9月5日ヒガンバナが早く咲きだしたので緊急の定例会を開催した
草刈りの準備をした人が7人も参加してくださり計画は順調に進んだ。
本日の計画と成果そして今日も新しい色の花を5種類確認した。
○計画はヒガンバナが咲く場の草除去
○さくら・モミジの看板が脱落しているものの修複
(オーナー制度で名前のついた人が管理しているはずだが!)
○昨日買ったXナツヅイセンX サフランモドキの植栽
(ネットで調べたがこの花の名は無い、別の種類らしい)
○刈った草を集める
○ゴミ拾い

1番砂留上手道路より

1番砂留西

5番砂留下
他に堂々公園内今年小学生3校が植えた場所
源平の旗色古代ロマンを考えさせる6番砂留脇の碑のそば
ナツズイセンの花が咲いている苗の植栽

始めて参加してくださった人
福山市中央部から応援に来てくださった人
長い間放置してあるので看板支柱が腐ったり、止めたひもが切れたりで
看板が落下したもの

修理
ほぼ計画通りの成果
草刈り時の発見赤色のマンジュシャゲが咲いていた。
例年より2週間早くすでに10本以上
私たち堂々川ホタル同好会が目標としている広島県一のヒガンバナの花色
本日の新確認5種、合計では11種類となった。
一つだけやらせに近い花色があるのは御愛嬌。
本日現在で全ヒガンバナが咲いた本数
咲き終わったナツズイセンを含めて500本近くになった。

一般にヒガンバナと呼ぶ赤色
キツネノカミソリ黄色

同じに見えるが微妙に違う。蕾の色ピンクと薄黄色で分かる

ピンク色として購入したが

ピンク色には見えるから詐欺ではない
嘘とは知らず名前を見て買ったナツヅイセン

正式にはサフランモドキ
本日の観賞の来客は5組み11人(午前中の限られた時間)


ひとりだけの妙齢のご婦人は高級車でこられていた。
今1番綺麗な場所、5番砂留下、林道入り口のヒガンバナを見て
綺麗、こんなに沢山の種類がある何んて知らなかったと
そしてホタルは見に来られ無かったが何時が見ごろと聞かれた。
「6月10日頃です」とアンサー
「ありがとう」と云われ車は発進!
遠くで見た時はスマート・綺麗
話しが行き来する場では・・・ウーン50歳かな。
いやとう年取っての世界とみた。
重き経験の持ち主の方ありがとうございました。
草刈りの準備をした人が7人も参加してくださり計画は順調に進んだ。
本日の計画と成果そして今日も新しい色の花を5種類確認した。
○計画はヒガンバナが咲く場の草除去
○さくら・モミジの看板が脱落しているものの修複
(オーナー制度で名前のついた人が管理しているはずだが!)
○昨日買ったXナツヅイセンX サフランモドキの植栽
(ネットで調べたがこの花の名は無い、別の種類らしい)
○刈った草を集める
○ゴミ拾い

1番砂留上手道路より

1番砂留西

5番砂留下
他に堂々公園内今年小学生3校が植えた場所
源平の旗色古代ロマンを考えさせる6番砂留脇の碑のそば
ナツズイセンの花が咲いている苗の植栽

始めて参加してくださった人
福山市中央部から応援に来てくださった人
長い間放置してあるので看板支柱が腐ったり、止めたひもが切れたりで
看板が落下したもの

修理
ほぼ計画通りの成果
草刈り時の発見赤色のマンジュシャゲが咲いていた。
例年より2週間早くすでに10本以上
私たち堂々川ホタル同好会が目標としている広島県一のヒガンバナの花色
本日の新確認5種、合計では11種類となった。
一つだけやらせに近い花色があるのは御愛嬌。
本日現在で全ヒガンバナが咲いた本数
咲き終わったナツズイセンを含めて500本近くになった。

一般にヒガンバナと呼ぶ赤色
キツネノカミソリ黄色

同じに見えるが微妙に違う。蕾の色ピンクと薄黄色で分かる

ピンク色として購入したが

ピンク色には見えるから詐欺ではない
嘘とは知らず名前を見て買ったナツヅイセン

正式にはサフランモドキ
本日の観賞の来客は5組み11人(午前中の限られた時間)


ひとりだけの妙齢のご婦人は高級車でこられていた。
今1番綺麗な場所、5番砂留下、林道入り口のヒガンバナを見て
綺麗、こんなに沢山の種類がある何んて知らなかったと
そしてホタルは見に来られ無かったが何時が見ごろと聞かれた。
「6月10日頃です」とアンサー
「ありがとう」と云われ車は発進!
遠くで見た時はスマート・綺麗
話しが行き来する場では・・・ウーン50歳かな。
いやとう年取っての世界とみた。
重き経験の持ち主の方ありがとうございました。
サフランモドキに葉も似てますよ。花色からすると、
開花2日目でしょうか。昨日、開花初日のその花をた
またま昨日記事にしました
販売されている場合はゼフィランサスで名で売られて
いるようです。
サフランモドキならヒガンバナ科だからいいといっても、
草丈、花茎長はマンジュシャゲより小さいですから草
に埋もれそうですね。
10年だろうが20年だろうが、重みのある方でよかった
のじゃないでしょうか。
書き忘れましたが、当方のサフランモドキは鉢植え、
しかも十分以上に根詰まりしていますから草丈が低い
可能性があります。
犬走りに置いてありますから、花はお日様をむいてい
ますが、地植えにすれば上を向きそうです。
7人の皆様に草刈りスタイルで会議に出席していただけたことは
大成功でしたね。
そして、このように美しくなって、管理人さんは嬉しがっていらっしゃることでしょう。
ところで、彼岸花は11種類になったのですね。
わ~凄い、一般に彼岸花という赤と白の花しか知らないワタクシです(汗)
きれいに咲くヒガンバナを見ていただくには、
やっぱり草刈りは不可欠ですよね。
ヒガンバナは、広い場所数箇所に植えられているようですから、
手分けしての草刈り作業、本当に大変だと思います。
始めての作業参加や遠くからの応援などは、嬉しいことですね♪
堂々川の多彩なヒガンバナも、今や堂々の有名地!
今年もたくさんの方々に見てほしいですね。
そして、作業をお手伝いしてくださる方も増えてくれるといいですね。
いよいよヒガンバナバナの序曲が始まりましたね。
赤い種まで咲いてお彼岸には未だ遠いですが・・・
多種の色は植物園をも兼ねそうで将来が楽しみです。
色は違えど花は花。
今回は女性の参加もお有りのようで さぞかしお仕事がはかどったことでしょう。
色々な手入れが待っていて大変でしょうけど本番間近皆様ご苦労様でお疲れ様でした。
まだまだ知らない色や種類があるのでしょうね?
でも、普通の紅いのがやっぱり好きです
これを見かけると、秋だと思う
こちらは夕方から雨です。たくさん降ってきました。
堂々川の辺りはいかがですか?
ヒガンバナが余り強い雨に打たれないといいですね。
11色、ブログを拝見しているのに、7、8色しかパッとは言えません。私はリコリスを含めても、そんなにたくさんの色を見たことがありませんしね。
観賞にいらした方が、みなさん感心なさるのも分かります。
雑草の伸び方ってどうしてあんなに早いのでしょうね?大事に大事にしている植物は、なかなか上手く育てられないのに(^^)
草刈りをしてくださった方、遠くから応援に来てくださった方、記録を録られた方、みなさまお疲れさまです。