自然を尋ねる人

自然の素晴らしさ、豊かさ、人と自然の係わり合いを求めて!自然から私たちにくれる贈り物を見つけるために今日も歩く。

薬草研究6

2009-09-02 14:22:15 | Weblog
相も変らぬお題ですが今日も薬草の勉強会にお付き合いください。
9月秋分の日前日に、昔の来る見(クルミル)村の小学校で薬草教室を開く。



今日はこんな縁からクルミ(胡桃)の薬効から始める。
女の名前見たいなこの果実
種類は多く6属50種あると言う。
高エネルギー(100g中673mmg含む)高脂肪(69%) 高タンパク(15%)そしてビタミンB1豊富な一品だ。
その脂肪分の中にはリノール酸を63%も含むのだから体に良い。
成長促進、動脈硬化予防、肥満でコレステロールの多い人にはお勧めだ。
この実を2個、片手で持ち手の中で遊べば痛風のリハビリにもなる。
文献では皮が皮膚病の薬になるとある。

続いて今年も咲いた秋ウコンの花



ウコンの粉末やカレー粉の中に入っているので名前は聞いていても案外知られていない。
沖縄発の薬効が多いと聞いている植物だが
日本では大きく分けて春ウコン(キョウオウ)秋ウコン(ウコン)紫ウコン(ガジシュツ)が植えられ薬になっている。
薬効は健胃、鎮痛、黄疸、胆汁分泌促進、などが知られている。
価格はウコンの中では秋ウコンが安く、春ウコン、紫ウコンと高くなる。
紫ウコンにはそれ以外にストレス防止、悪酔い防止、殺菌、ガン予防等がある。

ナツメ
芽が出るのが他の植物に比べて遅く夏になって出るから夏芽と名がついたとか。



生薬名 大棗(ダイソウ)と呼び生食するとリンゴの味がする。茶色く熟すとスカスカで食べにくくなる。
体力回復、滋養強壮、利尿などに効果があり薬酒にすると美味しく薬効も増す。
中国ではこの棗、杏、栗、李、桃を5果と言い漢方でも重視して用いる。

ステビア
最近白い花を咲かせ始めた植物



主成分のステビオサイトが砂糖の300倍のあまみがあり、カロリーが1/90
と言うことから食材の添加物に名前を連ねることが多くなった。
活性酸素を抑制する物質を含むから老化、がん抑制効果は緑茶の5倍あり
アトピー、日焼け、化粧かぶれ、シミそばかす、老人性色素斑の改善に役立つと言われ始めた。

我が家に存在しする薬効あると言われる植物を紹介したが
虫や菌にいじめられ、8月には葉がなくなった梨の木に芽が出て花が咲いた。
その上の方の枝では実が実りそろそろ食べられるようになった。
但し1個だけだから誰にも差し上げない。
ナシの薬効 89%が水分の果実は解熱効果、便通を良くする。





最後をなしで締めくくったから今日のテーマは効果なしとか
何とかようやくなし遂げたレポートかと笑わないでください。
なけなしの知恵でようやく書けたものですから。

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
くるみ (ヒキノ)
2009-09-03 10:55:49
私の在所の信州では胡桃沢なんていう苗字が多いですよ。生えているのは鬼胡桃です。鬼というくらいですから栄養バツグン、鬼のように病気知らずになるといわれます。蕎麦の汁に混ぜて。五平餅(米ダンゴ)のタレに。

梨は今、住んでるあたりがむかしから赤梨の産地でした。収入があまりナシで後継者がナシで、梨農家がナシになって行きます。 
返信する
Unknown (jugon)
2009-09-03 13:12:58
自然を尋ねる人さん、こんにちは。

クルミって日本でも収穫できるものですか?
どんな花が咲くのでしょう?
それに、あの固いくるみの殻の外にも何かありますね?ということは、クルミの実は、梅の実のような構造ってことですか?

ウコンのお花もピンクや白やあって綺麗ですね?

ステビアの葉はちょっとタイムに似てませんか?

1個だけの梨には、可愛いえくぼがありますね。
返信する
Unknown (縄文人)
2009-09-03 18:05:11
秋ウコンがカレー粉のもと、
ナツメが薬効の体力回復、滋養強壮、利尿・・・これは初耳でした。

くるみ
近くの河川敷にありますが、今年はとらなかったです。脂肪分多くてとても美味しいです。
返信する
画像の胡桃は食用の方 (tkhs)
2009-09-04 07:31:29
山を歩いていると落ちています、鬼胡桃です、硬く食べる部分は少ないです。リスは上手く割って食べた後の半分がを見かけます。
返信する
美味ぞくそく。 (るな)
2009-09-04 15:56:50

自然さんの実地研究は美味しそうなものが
多いですね~♪
美味しくてカラダによいなら、なおさら。
秋は、うれしいなぁ~。
新米ももうすぐだし♪
と、今日も食い気に走っております。

蚊に刺されたらニラとお教えいただいていましたが
あたりにニラなく、ずっと前に書かれていた朝顔のことを
思い出し、葉をすり込んでます。
(刺されたこと)すぐ忘れてしまうから、効いているようです。
返信する
自然を尋ねる人さん~こんにちは (guuchan)
2009-09-04 17:00:18
 五果(棗、杏、栗、李、桃)には胡桃は入らないのですね。

 林檎、柿、梨、はナシですね。

 五果と言う言葉ができた次代にこれらは、ちゃんとあったのでしょうか?

 ステビアは、ズルチンやサッカリンと違って植物性だから有害成分は無いのでしょうね。

 300倍も甘いなどと言うと、頭のどこかに発がん性があるのではなどと一抹の不安がよぎるのです。

 

 
 
 
返信する

コメントを投稿