ジトジトピッチャン、ジトピッチャン
2日目の朝、花たちの氷の襟巻きやあたり一面の冷たい雪が解け始めた。
蝋梅もろうばいするほど寒かろう
沈丁花もじんじんするほど寒かろう
入試滑り止め祈願所の神社の参道
国分寺仁王門から水の玉が
「ゲン」チャンの(爺)チャンの仕事は視客だそうだ。
遺跡調査も2日目に入ると本格的になってきた。
1673年備後地方の推定時間雨量105mmで各地に発生した大洪水はこの地でも起こり大原池が決壊し、土石流が発生した。
その証拠が穴にある大きな石や1.5mも堆積した真砂土の層である。
重機で掘るが大石は手に負えない。水の力はすごい!
掘り出した真砂土や粘土類が山に積み上げられた
下部籠と籠の間に鉄製のものがみえる
見難いが下部の籠の側に約60cmの鉄製の棒みたいなものが見える
江戸時代の層から前に遡り室町、南北朝時代へ掘り進んでいく。
瓦などが多くなってくる。
調査は寒くても下へ下へと掘り進んでいく。
堀進んでいくと側壁には各年代を示す層がわかるようになる。
あっ「そう」で見逃すことが出来ない重要な指標である。
次回は中世から奈良時代が紹介できると思う。
2日目の朝、花たちの氷の襟巻きやあたり一面の冷たい雪が解け始めた。
蝋梅もろうばいするほど寒かろう
沈丁花もじんじんするほど寒かろう
入試滑り止め祈願所の神社の参道
国分寺仁王門から水の玉が
「ゲン」チャンの(爺)チャンの仕事は視客だそうだ。
遺跡調査も2日目に入ると本格的になってきた。
1673年備後地方の推定時間雨量105mmで各地に発生した大洪水はこの地でも起こり大原池が決壊し、土石流が発生した。
その証拠が穴にある大きな石や1.5mも堆積した真砂土の層である。
重機で掘るが大石は手に負えない。水の力はすごい!
掘り出した真砂土や粘土類が山に積み上げられた
下部籠と籠の間に鉄製のものがみえる
見難いが下部の籠の側に約60cmの鉄製の棒みたいなものが見える
江戸時代の層から前に遡り室町、南北朝時代へ掘り進んでいく。
瓦などが多くなってくる。
調査は寒くても下へ下へと掘り進んでいく。
堀進んでいくと側壁には各年代を示す層がわかるようになる。
あっ「そう」で見逃すことが出来ない重要な指標である。
次回は中世から奈良時代が紹介できると思う。
層がそう簡単には出来ないと思います。
前の建物が水害で壊れて、同じ位置に次の建物を建てたいが、水害には強くしたいということで、土盛りをして地上げした。
そういうことが重なって層が出来た?
そうではなくて自然の力だけで、水害かがけ崩れで、土がかぶさりり層を為していった?
奈良時代があれば、もう一つ下はないか?
知りたくなりますね。
雪にロウバイは狼狽し 沈丁花はジンジンし・・
本当にかわいそう・・・。
カマキリのタマゴの予想
ますます確実に・・2mの雪の・・???。
やっぱりマサツチなのですね。
それでそんなに積もったのでしょうね
こちらと同じ地質のようで脆いのですね。
時代を掘り進んで どんどん古い時代が現れ
興味津々です。
何が出てくるのでしょう・・・。
期待が大きく膨らみます。
古代の宝物が・・・。
楽しみです。
報告待っています。
ロウバイに雪が積もって狼狽した!!!。
雪が降った後の発掘調査も大変でしたね。
昔の貴重な資料が出てきて、当時の事が偲ばれます。
東京にも国分寺が有りますが、何か関係が有るのでしょうか。?
地下の各時代から、どんなメッセージが届くのか
刺すような寒のなか、視客自然さん、ゲンちゃん
風邪ひかないように宝物をご発掘ください。
★ 雪降りて 蝋梅の花 老倍に (心配男)
蝋梅の上に雪積りて、サゾ重かろうと・・・・
昔、うちの近くで高速道の開削の時、発掘調査がありしばらく家内がアルバイトをしました。気が遠くなるような細かい作業のようです。
貴重なお仕事です。
お宝がザクザク出るといいですね。
大雪でしたか・・予想当たりましたね。
2月は寒い事でしょう。
沈丁花もじんじんするほど寒かろう(笑)
入試滑り止め祈願所の神社の参道、大丈夫かな?
寒い中、遺跡調査は大変ですね。<(_ _)>
雪が積もったのですね・・いいですね・・
せめて1度 とかできるくらい 積もるといいなぁ~と。望む!!