堂々公園には藤棚がある。
この藤棚の花3色がほぼ満開になった。
この花が咲くころ川の中や水たまりでは
エビやカスミサンショウウオの幼生を見ることができる。
川エビ
カスミサンショウウオを網ですくって観察
絶滅危惧Ⅱ類だから慎重に扱うこと
今年は10連休もある4~5月の連休
この頃、近隣の小学校が堂々川へ遠足にやってくる。
我々とお付き合いのある学校はごみ拾い、歴史、社会貢献
つまり彼岸花の里づくりをする。
ホタル同好会の人たちが穴を掘る
当日、山を越えてやって来た
市の了解を得ているので小川の斜面に球根を植えた
約650球
ホタルの餌になるカワニナ貝を放流もしてくれる。
同好会には蝶の写真を撮るのが好きな人がいた。
名前はよくわからないらしい。
多分ツマグロヒョウモンの雄と雌
アカタテハの気もするが
ベニシジミ
タンポポに止まる
ルリタテハ
このチョウは1度逃げてもほぼ同じところに戻ってきて止まる
平成最後のブログとなりそう。
そうそう5月には110人の小学生を迎えるので一人15球植えるとしたら
1650もの穴と球根を準備しなくてはいけない。
球根はすでに準備完了している。
ボランティアも楽ではない。
この藤棚の花3色がほぼ満開になった。
この花が咲くころ川の中や水たまりでは
エビやカスミサンショウウオの幼生を見ることができる。
川エビ
カスミサンショウウオを網ですくって観察
絶滅危惧Ⅱ類だから慎重に扱うこと
今年は10連休もある4~5月の連休
この頃、近隣の小学校が堂々川へ遠足にやってくる。
我々とお付き合いのある学校はごみ拾い、歴史、社会貢献
つまり彼岸花の里づくりをする。
ホタル同好会の人たちが穴を掘る
当日、山を越えてやって来た
市の了解を得ているので小川の斜面に球根を植えた
約650球
ホタルの餌になるカワニナ貝を放流もしてくれる。
同好会には蝶の写真を撮るのが好きな人がいた。
名前はよくわからないらしい。
多分ツマグロヒョウモンの雄と雌
アカタテハの気もするが
ベニシジミ
タンポポに止まる
ルリタテハ
このチョウは1度逃げてもほぼ同じところに戻ってきて止まる
平成最後のブログとなりそう。
そうそう5月には110人の小学生を迎えるので一人15球植えるとしたら
1650もの穴と球根を準備しなくてはいけない。
球根はすでに準備完了している。
ボランティアも楽ではない。
ょうか。色も濃くてキレイですね。
昨日出かけたフラワーパークでは、そちらでも何
らかの表示はされていると思いますが、秋までの
囲いと看板を設置して、花の時期にご招待されて
はいかがでしょう。
令和になりました。
世界がギクシャクしている気がする昨今なので、そんな危惧を吹き飛ばす明るい良い時代になって欲しいです。
↑ディックさんと同じ感想を持ちました。堂々川の藤棚を初めて見たように思います。
3枚目の藤は遠目だと桜のようですね?どんな藤の花が咲いているのでしょう?
できたら近くで撮って見せてください。
球根の準備、大変でしたね。お疲れさまでした。
子供たちは球根を植えるのを楽しみにして来てくれるし、こちらはお花が咲くのが楽しみで、良い関係です。
藤棚の花はいままてせ記事を見逃していたのか、初めて拝見するような気がします。チョウもいろいろと拝見させていただきました。
自然豊かなことはうらやましいです。
藤棚の花が見事に咲いて、素敵ですね!
藤の下でお弁当を広げて、お花見を楽しみたくなります。
出したゴミはしっかり持ち帰るのがマナーですね。
彼岸花の里づくり、有意義な活動が進められた平成から令和へと、思いが広がって行きますね。
緑や生き物が多く自然が豊富で、本当に素晴らしい公園ですね。^^
ツマグロヒョウモン(♂)の下の蝶は、ヒメアカタテハです。
そちらはもう藤棚の季節なのですね。
桜の次は藤の花、そして彼岸花へと・・・
季節を追いながら色んなお花見ができる堂々公園、
やっぱり素晴らしい所です。
…と、タッジーマッジーさん(⇧)と同じようなことを言ってますが…(笑)
今年も子供達によって、たくさんの彼岸花の球根が植えられるのですね。
その準備も大変でしょうけれど、令和の時代を担う子供達は強い味方です!
さてさて、令和元年の堂々川彼岸花はどんな姿を見せてくれるのでしょう・・・
その前に、ホタル舞う姿が先ですね!
藤の花がとっても見事ですね。
次々に花が咲いて、堂々川は本当に素敵な場所です!
そして秋の花の為の活動が始まって…
子どもさんたちの球根植えは嬉しい活動ですね。
遠足がてら、こうした活動をされる場所
があるのも嬉しいこと…
会員の皆様の準備も大変でしょうけれど、
きっと子どもさんたちの記憶に残る活動になることでしょう!
そして未来に繋がっていくことと思います。
私はリコーイメージセンサークリーニングキットを使っている
それで取れない時だけ、ニコンイメージング修理センター(説明書の裏なんかにのっている)に出します
Webからだいたいの見積もりができる
送料無料
塵取りなんか数千円です
中古より高い見積もりは、ぼったくりすぎ!