
バンバンバババン、バババンバン!
少し前バンを紹介したら喜んでもらえたのでこりずに再度その池を訪問した。
やはりこの池は魅力がある。
枝に止まる鳥の名前は分からないがフナや鯉は豊富に泳よいでいるし、
今日の主役の亀君だってがんばっていた。
爬虫類は嫌いなお人もおられようが、
今日は走り梅雨の憂さ晴らしの5月最後の週末にしてもらい、
何も考えずに亀とにらめっこしてください。



ウサギと亀のかけっこを思い出したのは私だけでしょうか。
さて、
バンはどうしているのか心配で見てみると岸辺に巣をしているのですが
まだ卵は見えない。
友人が言うにはバンの巣はマコモにうまく巣をかけるので濡れないそうです。
でもこの巣は濡れているので失敗作か!
人を見るとすたこらスイスイと沖へ逃げていくのです。


少し前バンを紹介したら喜んでもらえたのでこりずに再度その池を訪問した。
やはりこの池は魅力がある。
枝に止まる鳥の名前は分からないがフナや鯉は豊富に泳よいでいるし、
今日の主役の亀君だってがんばっていた。
爬虫類は嫌いなお人もおられようが、
今日は走り梅雨の憂さ晴らしの5月最後の週末にしてもらい、
何も考えずに亀とにらめっこしてください。



ウサギと亀のかけっこを思い出したのは私だけでしょうか。
さて、
バンはどうしているのか心配で見てみると岸辺に巣をしているのですが
まだ卵は見えない。
友人が言うにはバンの巣はマコモにうまく巣をかけるので濡れないそうです。
でもこの巣は濡れているので失敗作か!
人を見るとすたこらスイスイと沖へ逃げていくのです。


首を出して、カメラ目線になってくれてる
ところがすごい!
自然を存分に撮ってらっしゃるのは
やはりご活躍のたまものですね。
わたしもこんなふうに、亀さんと馴染みたい(?)です。
もう長いこと亀を見ていません。
「気長にネ」と、目を細めているような姿ですね。
亀は万年、鶴は千年。
蛍は。
自然を呼び戻すのは、どれくらいかかるものなんでしょうね。
人間の都合で動くか
思案時
競争とは 弱肉強食
過当?何を過当?というか
矛盾の中にこそ人間の英知がある
あなたの英知は?
豊かな自然の池なんですね。
バン、巣作りがんばってほしいですね!
相変わらずしぐさがわかいいです。
大分睨めっこしていないと、なかなか首を出してくれないのではありませんか?
子育てしてる姿が近くで見れるのは自然が豊かだという証拠だと思います。
自然の豊かな中で、人間も豊かに生活できればいいですね。そう言う地域を作り出していかなければならないと思うのですが。
バンもすたこらサッサって感じが写真に出てます。
でも待望の雛が・・・・どうしたのでしょう・・・。気になります。
亀ってこんな縞模様があったのですね・・?。
子供の頃近くに大きな溜め池があり亀もいましたが・・??記憶にございませんね~~。
この池は生き物が豊富ですね。
池の環境がいいのでしょう。
ブラックバス?もいないようですし
近年珍しいのでは・・?大切にするべしですね。
ホタルと友に。
早く 雛を見たいと 思っておりました...
そぅそぅ カメさんは 可愛いですね..
お見事...お見事...で-す.
又 遊びに 来ます.
小さい頃祖母の家に遊びに行くと、カメがいて、よくつついたりしましたっけ。
カメちゃんの表情、かわいいです。
懐かしい気持ちにさせてくださり、ありがとうございました!
カメは爬虫類だった?よく見るとへびに似ていますね。動いているのより、画像で見るほうがよく分かりました。
バンっていう鳥は初めて聞く名前です。今日は白鳥を見てきました。
6月ホタルの舞う日はいつでしょうか?と、亀さんも応援に駆けつけてくれました。
『ホタルをまむる会』の方々がお骨をりしているので陣中見舞いにきました・・・。
ウサギと亀の駆け比べと言うようなゆとりのある暮らしがしたいものです。
首をちょっと上げてじーっとしています。よく飽きないものです。
バンは卵を産んだのでしょうか。
亀さんも梅雨の走りにつられて岡上りですか。
何時もはカミさんとニラメッコ、たまにはカメさんとニラメッコするのも良いではないですか。
我が家の近くの公園で散歩しているリクガメは、ユックリ歩いているようでも、チョット目を離しているとかなりの距離を歩く。
ウサギとカメのかけっこは、ウサギが道草をしなくても良い勝負。