流れる雲の彩りよりも
散ってはぐれた雪雲を見る。
今日17日小雪が舞い寒かった。
正月用の餅をつく石臼の氷は一日中解けることはなかった。
温暖化がもたらした季節の変わり目なのだろうか
急に寒くなる。
昔なら、梅一輪一輪の暖かさ等順を追って季節は変わるのに
今年の場合、ボケ一輪二輪、急に訪ねる寒さかなと言える。
まだ蕾は固い
咲くのは3月初めだから
よく見かけるこのボケ
ボケの名前通り季節等、我関せずと咲いている
ここ何年かどことなく季節感が薄れたと感じていたが
これにろうばいするはずの蝋梅は
時期が来たらちゃんと咲き始めた。
ボケみたいにボケっとしないで、急なことがあっても
ぶれず、狼狽しない強い木みたいに私はなりたい。
ねー鳩山さん!
散ってはぐれた雪雲を見る。
今日17日小雪が舞い寒かった。
正月用の餅をつく石臼の氷は一日中解けることはなかった。
温暖化がもたらした季節の変わり目なのだろうか
急に寒くなる。
昔なら、梅一輪一輪の暖かさ等順を追って季節は変わるのに
今年の場合、ボケ一輪二輪、急に訪ねる寒さかなと言える。
まだ蕾は固い
咲くのは3月初めだから
よく見かけるこのボケ
ボケの名前通り季節等、我関せずと咲いている
ここ何年かどことなく季節感が薄れたと感じていたが
これにろうばいするはずの蝋梅は
時期が来たらちゃんと咲き始めた。
ボケみたいにボケっとしないで、急なことがあっても
ぶれず、狼狽しない強い木みたいに私はなりたい。
ねー鳩山さん!
綺麗ですね。
蝋梅も、・・・・・・。
美しいですね。
今時珍しいショットを見せていただき、嬉しかったです。
siawase気分です。
ありがとうございました。
ブログ交流って、いいものですね。
最初の一文を詠みましたら
藤原てい著【流れる雲は生きている】
助川幡夫著【雲流れる果てに】を思い出す
家城巳代治がメガホンを握った後者に出演した鶴田浩二。
ボケが咲きました・・・・?
先ず自分自身(縄)がボケないように一生懸命blogにいそしみます。
ハハハハハ・・笑う門には福来る。
今日は詩人ですね。
お空の様子とピッタシ・・・素敵でした。
昨日はそちらは寒かったのですね。
氷も張り小雪が舞った様子。
こちらも予報では夜中に雪でしたが 降った気配は無かったでした。
でもTVによると四国の高い山はこのところ降っているようです。
ロウバイは狼狽しなくて咲きましたね。
我が家も小さな苗木を頂きましたが何時咲くのでしょう・・?。
うろたえないで待っています。
九州も中国地方も、四国も雪模様。
もうちょっとスケジュール伸ばして、来週のクリスマスぐらいに寒くなると、
喜ぶ(?)恋人たちも多いだろうに
と老婆心。
螢の若者たちは、きっと石の下ですね。
>散ってはぐれた雪雲を見る。
これで終わる筈が無いですね~(笑)
ボケが出てやっぱり~~^0^/
寒いですね。堂々川の石の下、気がかりでは~?
風を引かれませんように。
寒くなりましたね。こちらもいよいよ冬将軍到来です。
お体に気をつけてください。
昔、雲流れる果てと言う映画有りました。(余談)
雲流れる果てに何が有るでしょう、茜雲か雪雲か。
今のところ日本海側は雪雲で、しんしんと雪が降っているでしょう。
ボケの花が咲きましたか、ボケが来ない様一生懸命頑張ってます。