ホタルの「ほ」の字の光もほぼ消え惚れたほれたのイベントは終わった。
光りが消えたところで今年のホタルの総括をして見る。
今年の光は定点観測値の平均から割り出し、975匹。
福山近辺では各地とも前年を上回り綺麗な光がみられたが堂々川も前年より約20%多かった。
今年度は4、6番砂留が破損し、修理に入った影響が多少あったがまず一安心。
よく飛んだ場所は以下が源氏ボタルでその他平家ボタルが1ヶ所大幅に増えた。

3番砂留川原

5番砂留下流

5番砂留ビオトープ付近

修理に入った6番砂留下
問題点はホタルを見に来られた人が多くありがたいが
車の光がホタル観賞を邪魔した。

ホタルが堂々川へ来た人に勝手に止まったのはさておき

網と虫駕籠を持って追い回した人が仲間の情報を含めて5件
子供連れの母親が2人いたのは残念だ。

自然現象では16日台風が接近して風の影響があった事
蜘蛛がたくさん巣を作り、確認できただけで2本の木で約40匹
橋の下で25匹も蜘蛛の巣にかかっていた。
昨年より少ない場所も2、3あったが我々が管理している川約800mすべてで飛翔が見られた。



ホタルの光今年は最高の状態で卒業できたが来年は

花と遊び

子孫繁栄活動でも頑張っているので期待できそう。
というわけで会の活動成果としては成功したがホタル泥棒と車の光を対策する必要がある。
しかし昼間にトンボを追いかけている親子にクレームをつけず
夜のホタル泥棒だけに文句を言うのは筋違いもあり考えさせられる。
ホタル同好会の新しい役員、事務局長候補を求めています。応募してくださいね。
光りが消えたところで今年のホタルの総括をして見る。
今年の光は定点観測値の平均から割り出し、975匹。
福山近辺では各地とも前年を上回り綺麗な光がみられたが堂々川も前年より約20%多かった。
今年度は4、6番砂留が破損し、修理に入った影響が多少あったがまず一安心。
よく飛んだ場所は以下が源氏ボタルでその他平家ボタルが1ヶ所大幅に増えた。

3番砂留川原

5番砂留下流

5番砂留ビオトープ付近

修理に入った6番砂留下
問題点はホタルを見に来られた人が多くありがたいが
車の光がホタル観賞を邪魔した。

ホタルが堂々川へ来た人に勝手に止まったのはさておき

網と虫駕籠を持って追い回した人が仲間の情報を含めて5件
子供連れの母親が2人いたのは残念だ。

自然現象では16日台風が接近して風の影響があった事
蜘蛛がたくさん巣を作り、確認できただけで2本の木で約40匹
橋の下で25匹も蜘蛛の巣にかかっていた。
昨年より少ない場所も2、3あったが我々が管理している川約800mすべてで飛翔が見られた。



ホタルの光今年は最高の状態で卒業できたが来年は

花と遊び

子孫繁栄活動でも頑張っているので期待できそう。
というわけで会の活動成果としては成功したがホタル泥棒と車の光を対策する必要がある。
しかし昼間にトンボを追いかけている親子にクレームをつけず
夜のホタル泥棒だけに文句を言うのは筋違いもあり考えさせられる。
ホタル同好会の新しい役員、事務局長候補を求めています。応募してくださいね。
いつも大雨のあとの増水した川の流れを見ながら、
あの水の中で、小さな魚や生き物たちは
どんなふうに過ごしているのだろうかと感じます。
ちょっとやそっとでは絶えない命なんでしょうか。
昨年のあとのこの光ですから、
堂々川に深く根付いた蛍の生活が想像できます。
このまま右肩上がりで蛍が増えていきますように。
それを支える人、むざむざ捕まえる人。
今年も、たくさんのホタルが舞ったのですね。
源氏と平家の舞い、堪能させていただきました。
光のイベントが済んで、本当にお疲れさまでした!
…と、労ってはみたものの、
ひと息つく間もなく、来年のホタル恋に向けて、
また地道な活動の始まりなのでしょう・・・
草刈りなど、炎天下での作業などもあるかと思いますが、
どうか熱中症などに気を付けて、ご活躍くださいね。
光ながら飛翔する写真がわかりやすくなった、とでもいいましょうか。やはり暗闇ではなく、ある程度付近の景色が見えている状況で、「こんなふうにたくさん光って飛ぶんだよ」と言われると、「ああ、そうかあ」と感動します。
艶やかなホタルの宴も終わりなのですね。
ホタルの飛んだ道筋が動きがあってとても素敵です。
8枚目のような、お写真を撮って見たかったのですが、難しそうで最初からあきらめていました。
ホタルを鑑賞するのに、網や虫かご参とは、呆れてしまいます。
車のライトも、残された課題ですね。
私もホタルを堪能させて頂きました。来年も期待しています。
☆ 放し飼い 車のひかり これ如何に
☆ 蛍舞う 明日へつながる 彼岸花
☆ 朝に晩 堂々川の ホタル恋
ねぎらう同士 きゅうななごひき(975匹)
今年、ホタルの光は最高となりまして、
ほんとうにおめでとうございます。。。
ふわりと感をもった、
自然のイルミネーションをありがとうございました~!!
今日も、感動を呼ぶお写真が盛り沢山です。
特に、6番砂留をバックに飛翔するホタルの舞、
また、下から5番目の力強い太い線、
そして、下から2番目のホタルとヒメジョオン・・・など。。。
ホタル同好会の更なるご活躍をお祈りいたします~!
いつもありがとうございます~♪(#^.^#)
ホタルの光も最後の光となりましたか。
♪ホタルの光 窓の雪 ・・・♪。
いよいよ堂々川のホタルも卒業ですね。
お疲れ様でした。
そちらも雨のようですね。
こちらも雨日で先ほど雷も・・・。
夢の宴は瞬く間に過ぎ去って ホタルの恋も成就出来 残像の余韻が残るだけになりましたが
去年より増えたホタルに拍手です。
1年間のお世話本当にご苦労様でした。
又これから来年に向けての出発になりますが
こうしてみると1年が本当に早い気がします。その分どんどん加齢していくのが怖いです。
反省として色々あったようですが 結果が良ければ全てよし とまよこは思っております。
おめでとうございました。
うふふ、ひょっとして一番のりでしょうか?
今年のホタルも、みんな良く飛んで自然さん始めみなさんを幸せにしてくれましたね!
2割増しですか?いろんな条件を考えたら、すごいことですね。
ホタルが飛ぶまで、また飛んでいる間も堂々川を守っていらっしゃる努力への恩返しですね。
蜘蛛は、益虫の部分もあって対策は難しいですね。ホタルを追いかける方には、お手洗いの貼り紙の "いつも綺麗に使っていただいてありがとうございます" のような立て看板が良いかしら~?
応援しています