自然を尋ねる人

自然の素晴らしさ、豊かさ、人と自然の係わり合いを求めて!自然から私たちにくれる贈り物を見つけるために今日も歩く。

面白い薬草の話

2006-09-28 22:46:30 | Weblog
 夕闇迫る国道486号線
人口が4万人を越えた田舎町のメインスーパーマーケットの駐車場
車はひっきりなしに通り、
街路樹のクスの木の枝まで、大型トラックの屋根からは3mもない。
その枝へ鳥が飛び込んでくる。
30匹以上が数本の木にいる。
多分ここで眠るのであろうが眠れるのか。
最近眠るのに苦労している私はうらやましい!



しかし、今は眠い。
眠いけれど先日学んだ薬草を整理しておかないと忘れてしまうので頑張る。
最近ブログの友が良く載せている「ゲンノショウコ」



この薬草はイチリン草やニリン草、トリカブトに良く似ているので間違わないようにしないといけない。トリカブトは猛毒をもつ植物なのである。
薬効は下痢止めに良く効き「効き目がすぐに現れる、現の証拠」から取った名前とか!
他に婦人病、整腸作用、篇桃炎、口内炎等
この植物50サイクル地区は白花、60サイクル地区は赤花が咲く、
しかし天邪鬼が多い地域は赤も白も咲くらしい。
薬草として保存するのなら土用の丑の日頃全草を刈取って陰干しにする。

今年はアケビの当たり年のような気がする。
大きなもの、赤いもの、数も沢山垂れ下がっている。





アケビの名前はアケビより古くから日本にあるムベを見て、アケビは赤いムベ
アケビと変わったと言う説と「開けた実」からアケビの名前がついた説がある。
誰かが後から研究してつけたらしいがどちらでも良い、味は変わらない。

廣島県の薬剤師会が配布している広島県の薬用植物という本には約150種が掲載されている。
眠いけれど後1種御付合いください。

ワレモコウ



少し見ずらいようです。
見にくい人は決明子を煎じて飲むと良いと思う。
「我も香なりたい」と言う願望からついた名前の説があるようですがどうだか?
薬効はタンニン類を含んでおり腹痛、下痢、血止め、やけどに効くらしい。
使用するのは根と花で日干しにしたものを漢方では地楡とよび煎じて飲む。

無理して最後まで御付合い、
そして暖かい拍手をパラパラと頂き感謝します。

最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Takuya)
2006-09-29 00:45:53
おおー、偶然。今日スーパーでアケビを売っているのを見ました。

(アケビだったと思います。)

ものすごい勢いで紫色で、ぶよぶよして一体これはなんだ?みたいな。

うーむ、今度買ってみようかな?
返信する
自然のアケビ (のらしろ)
2006-09-29 08:36:29
折角の苗いかがされましたか雨降らず水遣りが大変、ご苦労がわかります。



あけび、古来からの自然蔓植物、自然の実は初めてです、葉は細長いのがアケビの葉っぱでしょうか。

takuyaさんのコメントでスーパーで売っていますかね、良く探してみます。

色の濃いのがイチジクと同じく美味しいでしょうね。
返信する
自然さんーこんにちは (guuchan)
2006-09-29 10:08:55
 眠いのにご苦労様でした。

 薬草のデータベースも有益ですね。

 先ほどヒガンバナの薬効を調べたら、

 自然さんの昨年の9月14日のブログが一番に出てきました。



 石の痛み若い頃わたしも経験があります。

 それ以後は出ませんか?



 過度のストレス、無理は石の再発も心配ですからお大事にしてください。

 石の痛みを即止める薬草があるなら別ですが。 

 
返信する
Unknown (jugon)
2006-09-29 10:37:32
ワレモコウにも薬効が? 高原でよく見かけたので、涼しげなイメージがあります。この頃は、お花屋さんにも置いてありますね。



白の曼珠沙花にまつわる看護婦さんのお話は少し考えさせられます。多分、ほとんどの人からOA機器の操作より心の方が大切だという答えが返ってくると思うのですが、実際の現場ではニュアンスが変ってきます。

返信する
Unknown (vert)
2006-09-29 11:32:09
自然さ~~ん

おはようございまっす♪

今日も またまたクスッっと

笑わせていただきました



大きな口をあけて笑う一歩手前の

 可愛いジョーク・・・たまりません



好きです~~~こういう語り!!



な~~んて・・・

神聖な薬効のお話ブログなのに

不謹慎をお許し下さい(*^^*)ポッ



現の証拠

開けた実

我も香なりたい



全て 私の周りに当たり前のようにあります

私 仙人なので・・アッ いえいえ 仙女でした(笑)

トリカブトも今とても綺麗に咲いています

アップしようかな~





無理なてぜんぜんしないで最後まで読みましたよ

そして大きな大きな拍手を

自然さんに パチパチパチパチパチパチパチ(*^^*)



今から (我も香なりたい)を取りに

行って来ます



自然さん 今日も本当に

素敵なお話ありがとうございます

4つ 頭にしっかり入れました
返信する
睡眠 (とくさん)
2006-09-29 11:39:59
おはようございます

春眠暁を覚えず、今は秋眠暁を覚えず、テナ事ですが朝早く目が覚めてしょうがない。



小さい頃はゲンノショウコやセンフリは飲まされた記憶がある。

今は医者から貰う(買う)薬ばかり飲んでいる。

医療費ばかりが増えていきます。
返信する
自然力。 (るな)
2006-09-29 14:45:35
どれも、こちらでは珍しいものばかりで、

採って薬にするどころか、見ることができたらラッキーです。

吾亦紅にも薬効があるんですね。

現代の医薬品も原材料は、生物から採られたものが多いと

聞いていますが、

薬と身近な植物の縁がぷっつり切れている現代は、

もったいないような気がします。

周りには、なるほどこんなに薬効を秘めたものが

あるというのに。

本日も、自然さんのブログが、

そんなことを考える刺激になりました。



返信する
薬草いろいろ (かのこ)
2006-09-29 21:08:53
自然を尋ねる人さんへ

勉強のまとめもありがたく面白く読ませて頂きました。



アケビが欲しいです。

グログ友からアケビのお料理教わりましたので作ってみたいのですが・・残念ながらないのです。



山に行ってとってもドロボウと言われないでしょうか・・?。そこが心配。



余り色々とご多忙なので お疲れ過ぎで寝付きが悪いのではないでしょうか・・?

健康は睡眠からと言います。眠い時に良い睡眠をとりましょう!!。保健所より。



遅くまでグロブしていると頭が冴えいけませんね~。早めに止める様心がけています。



寝不足で現に証拠(ゲンノショウコ)のあくび(アケビ)をされたので しっかい睡眠をとられる事を我も請う(ワレモコウ)。

優しさを表現して真似して作ってみました。(笑)

お気をつけてください。

返信する
現の証拠な花は白です (tkhs)
2006-09-29 21:40:58
此花が現の証拠とは?所変われば色が付く!
返信する
 (siawasekun)
2006-09-29 22:47:26
街路樹のクスの木の枝に、30匹以上の鳥ですか、・・・・。



素敵な景色ですね。

鳥、可愛らしいですね。

よく、撮れましたね。

さすがですね。



ありがとございました。
返信する

コメントを投稿