「古都逍遥 京都・奈良編」「花の詩」「日常のこと」や花や風景写真

 京都・奈良を中心に古刹・名刹や「花の詩」等の紹介。花や風景写真、オリジナルの詩、カラオケ歌唱など掲載しています。

京都府立大学精華キャンパスの水連

2021年06月30日 21時59分42秒 | 日常のこと&写真
ふらっと撮影ドライブに出かけた。遠くには行く気がしないので、京奈和自動車道を使って精華水珀インターで下り、京都府立大学精華キャンパスへ。ここは植物研究所だったが今は市民の憩いの場ともなっている。私は蓮・睡蓮が咲くこの時期に行くことが多い。
 蓮はまだ数輪しか咲いていなかったが睡蓮を撮ってみた。
カメラ愛好家のお年寄りが3人すでに来ていた。






















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あと一日、やはり寂しい

2021年06月30日 00時13分07秒 | 日常のこと&写真
 今月の講座で学習塾を去ることになっているが、今日2教科の子たちとは最後の授業となった。
小学校から通ってきている子たちも多く、中学生になってからの入塾者を含めると私の担当は8名。個別ではなく集合授業のクラスの子たちだ。ひと頃は15名受け持っていた。
21時55分の授業が終わると子たちに囲まれ、泣く子もいた。涙もろい私も泣けてきた。
お母さんから、といって菓子折りのようなものを頂いた。まるでバレンタインかクリスマスが来たみたいだった。
そして5年間つきあった女の子から手紙を渡された。ラブレターかな、お爺ちゃん先生だからそんなわけないし。
それには、このように綴られてあった。
「先生ありがとうございました。いつもたくさん喋って、すごく楽しかったです。また、お菓子も頂いてありがとうございました。どのお菓子もめっちゃおいしかったです。また、どこかで見かけたら声をかけて下さいね。これからも健康でいて下さい。今まで本当にありがとうございました。一生忘れません。〇〇より」
 お菓子は、中間テストや期末テスト、学校帰りに塾にきてスタディルーム(自習室)で勉強しているとき、子たちに頑張れよといってお菓子をあげていた。そして勉強なんてダラダラとするもんじゃないよ、集中することと云ってお喋りを始めるのだ。15分ほど冗談をいいながらダベリ、「さあー頑張れー」と云って30分ほど集中させ、「よし休憩」といって15分ほどお喋りをする。すると子たちは集中力がつきはじめ偏差値もぐんぐん上がっていった。
子供が好き、それが私の原動力だったようだ。
だけどコロナ禍で塾の経営も辛くなり縮小を余儀なくされた。
歳も歳だし、引退するときが来たと・・・。
7月2日金曜日の1教科で最後となる。
名残惜しいが、あと1日楽しくやろう。



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする