先月渋滞で断念した「おちょぼ稲荷」に向かった 午後には上がる雨予報だった
その雨は高速を降りるころから情報通りに降り出した
岐阜羽島ICからは 道沿いに看板が出ていてわかりやすい
田園風景のなか 沿道は寄ってみたいような洒落た店が点在していた
大鳥居前の駐車場は料金を払うと なぜか大根を1本くれた
参道の店を見ながら稲荷神社に向かった
さほど大きな稲荷神社ではないが人は多い
社前の売店でローソクと油揚げを購入して 神前に進ぜた
神社を過ぎてもまだ店が続く 野菜や衣類
団子 漬物 佃煮 食堂 参拝者も多いが 店も多い
その店は しつこい売り込みがなく おとなしいので気楽に寄れる
店先で鍋のモツ煮を立ち食い その下にそれを落とすのを待つ猫もいた
串カツは自分で缶の中のソースにダイビング
その串で3.5センチ角に切ったキャベツも刺して喰う
キャベツ食べ放題 串の数で料金後い払い
コップ酒をおありながらパクつく人もいたが 画になる
参道を往復見て歩き ちょうどお昼 見覚えのある顔の店に入る
テレビの「鶴瓶の家族に乾杯」で見たばかりの顔だった
そこで初めてのナマズを食べた 注文すると 裏の泉水から掬いあげた
それをさばいて かば焼きにした 甘しょっぱいタレ 身は少ない
骨が邪魔になるが 食べないことにはわからない
ウナギよりさっぱりしている まずくはない 鯉のあらいも付いた
月末は いつもにぎわう 大みそかは徹夜 鶴瓶さんは突然来た
自分の出たテレビ番組も月末で見れなかった 店のかみさんが話してくれた
ナマズも鯉も 食べると母乳の出が良くなるとも言った が私はもともと出ない