岡山駅前で前日予約したレンタカーを借りた 醍醐桜を見るためだ
混むときは桜の3キロ手前の駐車場から歩いた方が早いと聞いていた
そのために早朝出発をしたかったが
レンタカーの営業時間7時から手続きして出発した
セットしたナビは 下調べの通りのインターを示した
山陰自動車道 岡山自動車道 を走り
中国自動車道を走るころ
目的地が自動車道路の横を示していることに気づく
確か桜は山の上 場所が違っている
インターを降りるとナビは左を指示したにもかかわらず
「醍醐桜右」の看板が見えた
ナビ設定を住所で検索した 少しだけ遠回りした 車は山道に入った
仮設の道路標識は一方通行を指示している 道は山を登る
人家もある生活道路だ 渋滞もなく醍醐桜の駐車場にすぐに入れた
岡山駅前から1時間40分約80キロ北に位置する
平日の朝だから渋滞もなかったのだろう
醍醐桜 推定樹齢1000年 アズマヒガン ちょうど満開 見事だった
大勢の人が花を目指したが私は圧倒されてすぐには近づけない
向かいの小高い場所を探した
誰もいない場所で 山をバックに写真を撮った
その後 おそるおそる大事に大事に 桜の木に近寄った
根元の周囲 9.2メートル 枝は四方に10メートル伸び 高さは18メートルある
後醍醐天皇が立ち寄り賞されたとの言い伝えが名前のいわれ
見物人も多くなりだした 駐車場に戻ると2時間が経過していた
狭い山道は車が数珠つなぎで 駐車場が空くのを待っている
写真はこちらにも ここ (きのうへつづく)