日々改善

今日の問題を明日に残さない!問題解決を図って行く様をリアルに描写していきます。経営コンサルの視点で物事を見ていきます。

反応が場を変える

2010-12-06 | 講演会日誌
久しぶりに朝10時から夕方4時までの一日研修の講師をしてきました。
さすがに50歳の年齢になったせいか
4時過ぎにはみごとに燃え尽きてしまいました。

休憩を挟んで実質5時間の話をさせて頂いた相手(参加者)は
県内商工会の記帳指導員の方々です。

先ず驚いたのはその研修に向かう真剣さです。
最近では、研修時間中に寝かせないという術を
ある程度体得していた私ですが
ここまで参加者が眠らなかった研修も珍しい位
睡眠学習をする参加者が少なかったのです。

これは、私の話し方や話の内容に睡眠学習にならない理由が有るのではなく
まさに真剣に研修内容を自分のものにしたいという
参加者の気持ちから来るものであったのだと思います。

しかし、訓練された人たちとはすごいものです。
普段から経営者や経理担当者と渡り合っている方々ですので
人との接し方をよく心得ておられました。
そして、いつも柔らかな笑顔で私を受け入れてくださいました。

まさに、会場の雰囲気によって
私がスムーズに話を進めさせて貰えていたのでした。

ここで反応して欲しいな。
ここで笑って欲しいな。
ここで驚いて欲しいな。
そんなポイントを逃さずウンウンと反応してくださったのです。

いつも私が皆さんにお話しをしている事ですが
研修会の講師をさせて頂く私が一番勉強をさせて貰えており
また一番得をしています。

今日の一番の収穫は
反応する事の大切さです。
そして満面の笑顔です。
気軽に話しかける気の良さです。

今日は本当にありがとうございました。
次回お話しできる機会が有りましたら
さらに成長した私を見て頂けるように精進して参りたいと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月の講師予定

2010-12-06 | 講演会日誌
いよいよ12月です。
今年最後の講師予定22年12月分です。
年末年始を迎え例月から見ると随分回数は少なくなっているのですが
今年一年の締めくくりとして頑張って努めさせて頂きます。


平成22年12月6日  記帳指導員研修   石川県内商工会様主催
10:00~16:00         石川県地場産業振興センター研修室


平成22年12月13日  グループ法人税制と時間管理   株式会社TKC様主催 
13:00~17:00         ホテル金沢


平成22年12月14日  事務系職種の心構え   県内県立高校様主催
15:10~16:00         ジョブカフェ石川


平成22年12月29日  日本経済と企業人としての在り方   県内建設関係企業様主催
未定             企業様研修室


来年もまた宜しくお願い致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

直球ばかりじゃ…

2010-12-06 | 自己啓発
あ~あ
またやっちゃってるよ…。

人にモノ申す時に
言い回しに気をつける事が出来ない人がいます。
その人は、わたし…
反省をするのだけれども
ついつい直球(しかも剛速球)を投げてしまい
聞いている側のやる気を損なってしまっています。

昔から思慮の足りない言葉はモチベーションを下げさせると云います。
ふと我に返って見ると
もう少し言い方を変えればもっと通じたかな?
もう少し説明する時間を長くすれば理解して貰えたかな?
もう少しじっくり聞いてあげる事が出来れば、さらに良い意見になったかな?
そんな風に思うのですが
なかなかその場では感情が先に立ってしまうようです。

野球でもそうです。
直球ばかり投げる人は必ず打たれてしまいます。
つまり慣れてしまうという事です。
慣れてしまうと「ああ、またか…。」となってしまうのです。

上手く変化球を混ぜながら
上手く緩急をつけながら
人と接するようになれると良いと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする