日々改善

今日の問題を明日に残さない!問題解決を図って行く様をリアルに描写していきます。経営コンサルの視点で物事を見ていきます。

旅立ち

2010-12-21 | つれづれ
久々に歌を一曲

私が若かりし頃
将来を悩み
友人関係に悩み
学業に悩み
資格取得に悩み
色々な悩みを抱えていた頃

ニッポン放送のオールナイトニッポンの第二部(深夜3時から)で
妙に軽快で耳に憑いて離れないしゃべりをしていたのが松山千春さんでした。
ヒット曲が出てもテレビに出ず
カリスマ性を持っていたように思います。

えっ!?
現在の松山千春さんはというと・・・

そんな松山さんの歌をインターネットで耳にする事があり
口ずさんだのが「旅立ち」でした。

その歌詞の一節を思い浮かべると
女心を歌った歌というよりは
人と人の心と心のつながりを歌っているように感じます。
従って、その当事者は誰にでも当て嵌まるのではないかと思います。
チョッとだけ詩をご紹介すると


「旅立ち」     詩) 松山千春

私の瞳がぬれているのは 
涙なんかじゃないわ 泣いたりしない

この日がいつか来る事なんか
二人が出会った時に知っていたはず

私の事などもう気にしないで
貴方は貴方の道を 歩いてほしい

さよなら言わずに笑ってみるわ
貴方の旅立ちだもの 泣いたりしない

言葉はいらない笑顔をみせて 
心の中の貴方は いつもやさしい

私は泣かないだって貴方の
貴方の思い出だけは 消えたりしない

私の瞳がぬれているのは
涙なんかじゃないわ 泣いたりしない

涙なんかじゃないわ 泣いたりしない


なんだか昔を懐かしみしんみりしてしまいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衰(おとろ)え

2010-12-21 | 他人のフリ見て我が身を正す
衰えを感じることはありますか?
体力的衰え
精神的衰え
技術的衰え
色々な衰えがありますが
気力の衰えは覚えたくないものです。

ここで衰えとは「力や勢いなどが弱くなる。盛んでなくなる。」事を云います。(大辞泉より)
力や勢いなどというものは自分一人の努力ではどうしようもないものかもしれません。
周囲の人たちの応援あってこその力であり勢いであるように思います。
従って、自分の力や勢いを発揮したいのであれば
周囲の人たちの協力なくしてはなにもなされません。

私の良く使う言葉に「一人で100の力を出すよりも100人が一の力を出す事が大切」というものがあります。
一人の人は所詮一人です。
どんなに頑張っても、100の力以上のものは出せないのです。
しかし、100人の人が1を2にし、2を3にする事は容易いと思われます。

周囲との連携やコミュニケーションを図る
これが衰えない方法のような気がします。

先ずは、面倒くさがらず一歩前へ出て
100人の友達や力になってくれる人を探しましょうか。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする