日々改善

今日の問題を明日に残さない!問題解決を図って行く様をリアルに描写していきます。経営コンサルの視点で物事を見ていきます。

その道の仁義

2010-12-25 | つれづれ
芸能界という世界独特なのかもしれませんが
仲間を売って立身出世できるとでも思っているのでしょうか?
何とも浅はかな事がテレビを駆け巡っています。

ニュースの無い時期だからこそ
マスコミの皆さんには格好の材料となっているようです。

腹立ちは分からないではありませんが
その道で生きる者としてやって良い事と
悪いこと位の分別を付けて欲しいものです。

山路氏と“戦友”の渡部陽一氏は「初耳」(サンケイスポーツ) - goo ニュース

その点
さすがは戦場カメラマンの渡辺陽一さんは素晴らしい対応です。
知っていようと知っていまいと
まさに君子危うきに近寄らずを地で行っています。
まさに生きるすべを知っている事なのでしょう。

どのような世界でもそうだと思いますが
人の不幸は蜜の味である事を忘れ
自分を前面に出してしまうと
返って自分に火の粉が降り掛かって来る事位分かっていたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無表情

2010-12-25 | つれづれ
顔にはたくさんの筋肉があります。

①側頭筋
②前頭筋
③眼輪筋
④上唇拳筋(上唇方形筋)
⑤大頬骨筋
⑥咬筋
⑦胸鎖乳突筋
⑧口角下制筋
⑨口輪筋
⑩頬筋
⑪(下)口輪筋
⑫下唇下制筋(下唇方形筋)
⑬おとがい筋
⑭顎二腹筋
⑮斜角筋
⑯肩甲舌骨筋
⑰胸骨舌骨筋
⑱皺眉筋
⑲小頬骨筋
⑳笑筋

まだまだいっぱいありますが
驚いたのは、顔という小さな世界(私の世界はちょっと大きめですが…)を構成している筋肉の種類の多さです。

たくさんの筋肉の塊である顔という世界
あなたはどれだけ沢山の筋肉を活躍させているでしょうか?

ときどき見かける「無表情な人」
「何か世の中に不満でもありますか?」
「何か気に入らない事があるのですか?」
「お金に困っているのですか?」
「家庭に何か問題があるのですか?」
もしも声をかけるとしてもマイナスイメージの言葉ばかりになってしまいます。

もうそろそろ2010年が終わろうとしています。
せっかくですから、笑ってこの一年を終わらせ
明るい2011年を迎えたいものですね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スミマセン・アリガトウゴザイマス

2010-12-25 | 他人のフリ見て我が身を正す
とあるレストランでの一コマです。

見るからに外人さん(金髪の白人男性)が一人で店内に入ってきて
窓際の席に座りました。
そして、なにやら注文をして携帯電話で話をしていました。
さすが外人さん、遠くに座っている私にさえ流暢な英語はよく聞こえました。

あんな風にしゃべりたい・・・。
という思いは、中学生時代から持ち続け
カタコトの英語さえしゃべらずに
その後、35年以上の月日が流れました。

イエイエ!
そんな話をしたいのではなく
その外人さんの携帯電話は横に置いておいて
ウェイトレスさんとのやり取りの中で
あんな風にみんなと話せればよいだろうなあと思わせるひと言があったのです。

それは
ウェイトレスさんが通り一辺倒の接客の言葉「いらっしゃいませ」を発し、水を差しだしたとき
少し離れた距離にいた私にでさえはっきりと「アリガトウゴザイマス」とカタコトの日本語を聞く事が出来ました。
そして、しばらくして注文した商品をウェイトレスさんが持って来た時にも
「スミマセン、アリガトウゴザイマス」という言葉が聞こえてきました。

本来であれば珍しくない事なのかもしれません。
しかし、「アリガトウゴザイマス」という外人さんの声が耳に残る位
そのレストランの中では、「ありがとう」の言葉が聞こえてこなかったように感じました。

人をやさしくする言葉
人柄を表す言葉
みんなから愛される人が必ず使っている言葉
「ありがとうございます」
意識をしなくても口からついて出て来るようにしたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする