3日(月)は朝からスッキリと晴れましたが、時々強い風とニワカ雨があり変わりやすい天気でした。

「道の駅 いくさかの郷」へ11時頃買物に行った時には、お客様が段々混んできて、売り場の山菜や野菜がよく売れていました。

灰焼きおやきの売り場は長い列ができていて、当村の灰焼きおやきがしっかりと名物になっていると感じました。しかし、一つ一つが手造りですので、お客様のご要望にお応えできないときがありますのでご容赦をお願いいたします。


今日もいくさかの郷の生産者組合の皆さんと職員各位、かあさん家の皆さん、役場職員などが、一生懸命にそれぞれの立場で頑張っていただき「道の駅 いくさかの郷」が運営できていますことに感謝を申し上げます。


今日も引き続き、新緑が鮮やかな下生坂区と草尾区の風景を撮影しました。その写真の一部をブログにアップしました。

各区の地形や佇まいが伝わる様な風景を撮影しましたが、ドローンを使っても各区の全景を撮影することは難しく、今後もなるべく村内全域の山紫水明の風景をアップしていきたいと思います。

▽ 下生坂区は犀川対岸からドローンを飛ばして撮影しましたが、当村で一番広い区ですので、全部の撮影は無理でしたから後日撮影してアップしたいと思います。



下生坂方面の風景


▽ 草尾区は犀川対岸の総合グラウンドから、ドローンを飛ばして北から南の方へ撮影した風景です。



草尾方面の風景

今日生坂村では、各地区で新型コロナウイルス感染防止対策を講じて春まつりなどが行われました。



「道の駅 いくさかの郷」へ11時頃買物に行った時には、お客様が段々混んできて、売り場の山菜や野菜がよく売れていました。

灰焼きおやきの売り場は長い列ができていて、当村の灰焼きおやきがしっかりと名物になっていると感じました。しかし、一つ一つが手造りですので、お客様のご要望にお応えできないときがありますのでご容赦をお願いいたします。


今日もいくさかの郷の生産者組合の皆さんと職員各位、かあさん家の皆さん、役場職員などが、一生懸命にそれぞれの立場で頑張っていただき「道の駅 いくさかの郷」が運営できていますことに感謝を申し上げます。


今日も引き続き、新緑が鮮やかな下生坂区と草尾区の風景を撮影しました。その写真の一部をブログにアップしました。

各区の地形や佇まいが伝わる様な風景を撮影しましたが、ドローンを使っても各区の全景を撮影することは難しく、今後もなるべく村内全域の山紫水明の風景をアップしていきたいと思います。

▽ 下生坂区は犀川対岸からドローンを飛ばして撮影しましたが、当村で一番広い区ですので、全部の撮影は無理でしたから後日撮影してアップしたいと思います。



下生坂方面の風景


▽ 草尾区は犀川対岸の総合グラウンドから、ドローンを飛ばして北から南の方へ撮影した風景です。



草尾方面の風景

今日生坂村では、各地区で新型コロナウイルス感染防止対策を講じて春まつりなどが行われました。


