goo blog サービス終了のお知らせ 

信州生坂村「山紫水明 食と文化癒しの郷!」

山清路、大城・京ヶ倉等の自然。赤地蔵、百体観音等の伝統。おやき、おにかけ等の食文化を持つ生坂村!

やまなみ荘テイクアウト昼食&道の駅いくさかの郷定例会

2021年09月17日 | 生坂村の報告
 17日(金)のお昼には恒例の職員有志により、やまなみ荘のテイクアウト昼食を食べました。
 今日は定番の焼肉丼、親子丼、カツカレー、野菜サラダに、秋なすフェアのなすミートパスタなどを注文してもらいました。



 私は、お味噌汁とデザートを持参して、親子丼(税込650円)とサラダ(税込100円)を注文して食べました。急遽信州サーモンの試食をみんなですることになり食べましたが、コリッとして臭みがなく美味しくいただきました。


 引き続きやまなみ荘の売上に少しでも貢献できるように、毎週金曜日に職員有志で注文したいと思います。


 午後3時30分からの道の駅いくさかの郷定例会は、最初に私から、お盆からの天候不順でぶどうの生育が遅れていてぶどうの出荷が少なく、直売所の売上も昨年度より減っていますが、今週に入りやっと前年対比を上回っていますので、明日からの3連休もしっかり販売して、一年で一番忙しい直売所を盛り上げていきたいですから、皆さんのご協力をお願いしますなどの挨拶をさせていただきました。




 農産物直売所の8月の総売上及び現金、商品券、クレジットの売上集計表、曜日を合わせた前年対比表、9月の前日までの総売上などの売上集計表、前年対比表、かあさん家の食堂の売上と来店者数、直売所とおやき販売の売上などについて説明を受けました。


 いくさかの郷の農林水産物直売所の8月の売上は、前年対比88%、集客数92%の減少で、8月お盆の大雨の影響で売上が悪かったこと、ハウスぶどうの販売が減ったこと、スイカは売上に寄与したこと、8月末からぶどうの露地物の販売少なかったこと、9月は露地物のぶどうの生育が悪かったので前半は前年度対比で減額であったこと、今週に入り前年より売上が良く、明日からの3連休で売上が伸びて欲しいこと、10月上旬までぶどうの出荷があると思うこと、8月の収支の関係は、手数料合計、今井収益分、買取販売収益を合計すると7月を上回ったので黒字になりそうであることなどを説明していただきました。


 かあさん家は、お盆の大雨の影響で食堂の売上が若干減少したこと、灰焼きおやきはよく売れていること、発送は減少したが直売所では梅漬けが順調に売れていること、9月は平日でも食堂にお客様が順調に来ていること、連休もおやきをなど売れ行きが良いので朝早くから対応して、品物を用意したいことなどの説明を受けました。


 9月12日の売上については、JA松本ハイランド主催の山清路ぶどう即売会をプラスして、150万円以上になったこと、昨年9月の4連休は100万円以上の日が3日あり、今年も頑張って昨年以上にしたいこと、SBCとFM長野で生放送していただき、お客様が増えると思うこと、夕方に持ち込んだものは、半日でほぼ売りきれていること、シャインマスカットが遅れているので売上が伸びないこと、今年の天候ではシャイン、パープルなど糖度が乗らず良いものが採れないこと、常識的な値段で販売して欲しいこと、雨で栽培が大変であること、今後どの位集客できるか、親子巨峰を訳あり巨峰で販売すること、即売会は人数制限と駐車場内の人と車の誘導をしっかり行うことなども話し合いました。


 これからは、山村活性化対策事業のぶどうのPRとして、20日(月)SBCラジオ「おいしい秋の大感謝祭」、15秒のテレビスポットを9月10日(金)から26日(日)まで行い、You Tubeのインストリーム広告なども行うこと、UAゼンセンの皆さんの冷凍食品大特価セールは感染防止対策で中止になったこと、10月の予定では、(株)ブルーウエイの北海道うまいものフェアやマスク等の特売をすること、10月16日(土)の特産市に合わせて明治安田生命の「健康増進推進イベント」を行っていただくこと、北海道フェアに併せ北海道標津町の秋鮭などを仕入れられないか問い合わせすること、やまなみ荘のおやき販売のスペースを確保して、特産市と時間をずらして販売すること、かあさん家のおやきは、連休中の予約は1家族5個限定でお願いしていることなども説明を受け協議しました。


 会議の後に、直売所に並んでいた生坂村産の露地栽培の各種ぶどう、野菜、果物、新米、バックヤードで干してあった松茸などと、かあさん家の加工品、女・人竹っこクラブの冷凍おやきなどがありましたので撮影しました。













美しい環境づくり一斉運動&やまなみ荘定例会&宇留賀会集落周辺からの風景

2021年09月17日 | 生坂村の報告
 17日(金)は朝から雨が降り出しそうな雲行きでしたが、夕方まで持ち夜から降り始めました。
 午前7時から、県下一斉環境衛生週間に併せて、村内の道路沿いの一斉清掃を実施していただきました。
村内の清掃分担場所については、村内の参加事業所及び役場などの参加人員を調整させていただき、それぞれの地区に割り振りし実施していただきました。

▽ 北安陸送の皆さん、生坂郵便局の皆さん、JA松本ハイランド生坂支所の皆さん、保育園の皆さんで、県道上生坂信濃松川停車場線の担当地区のゴミを拾ったり、歩道の草取りまでしていただきました。


▽ 参加事業者の皆さん、社協、役場職員の皆さんが、それぞれ担当地区の国道・県道・村道沿いに捨てられたゴミを拾ったり、それぞれに分類して片付けていただきました。






▽ 皆さんに拾ってもらいましたゴミは各所に散乱していまして、例年少なくなっているという声も聞かれましたが、モラルの問題としてポイ捨てゴミが無くならないことは残念です。




 今年も早朝より多くの皆さんにご協力いただき、国道・県道・村道沿いのゴミ拾いや草取りをしていただき、生坂村の美しい環境の保全に努めていただき御礼を申し上げます。




 午前10時からのやまなみ荘定例会は、8月の利用状況は新型コロナウイルス感染第5波とお盆の大雨で、かなり厳しい数字になりました。
 8月は日帰り宴会者数73名、宿泊者数84名で、キャンセルは宴会6件53名、宿泊20件51名にもなり、新型コロナウイルス感染症の影響による難局は続いております。

▽ 8月26日(木)から9月30日(木)まで行われている秋なすフェアは、途中ですがマーボなすセット31食、パスタ37食、ラーメン29食を提供しているとのことでした。


▽ 8月26日(木)~9月30日(木)までの復活うな丼フェアは、98食を提供中とのことでした。


▽ 8月に全戸配布した、秋なすフェア、2525ランチプラン、秋祭り用刺身皿、秋祭り用の鯉こく、オードブル、生ビールプランなどは9月中と秋祭りまでご対応しますので、ご注文をお待ちしております。


 9月の全戸配布は、秋の味覚フェア、家飲みセット、お庚申用折詰、フライデーセット、秋祭り用料理、地酒プラン、入浴定期券などをお知らせすることにしました。


 協議の中で、テレワークをするために、コワーキングスペースをやまなみ荘の大ホールに試験的に整備してみては如何かという意見があり、Wi-Fi環境にするにはどうするか、机・イスはあるので、パーティションをどうするかなど、さっそく検討することにしました。


 やまなみ荘は、信州の安心なお店にも登録し、新型コロナウイルス感染防止対策を徹底していますので、信州版 “新たな会食”のすゝめに沿ってのご会食、各種セット・プラン、テイクアウトのお料理など、村民の皆様はじめ多くの方々のご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。


▽ 毎朝出勤前恒例の撮影は、美しい環境づくり一斉運動の撮影の途中に、宇留賀会集落周辺からの風景を撮影しました。


宇留賀会集落周辺からの風景


 その他生坂村では、小学校でALT、道の駅いくさかの郷定例会などが行われました。