10月11日(金)は日差しが届いて、昼間は過ごしやすかったものの、朝晩は肌寒い体感でした。
午前11時からの議会全員協議会は、衆議院議員選挙、健康福祉課の国保連合会とのデータ連係用パソコンの更新について専決処分をお願いしました。
期日前投票の場所をデイサービスセンターなどに増やすとしたらどの位の経費が増えるかという質問があり、立会人は管理者含めて3人であり、その人件費や人員の確保が困難であるとともに、システム端末が必要になり、それを手動することや投票用紙の配り間違い、職員の配置など心配であると回答し、専決処分についてはご承認いただきました。
午後2時から松本建設事務所の太田所長、角田次長、中川維持管理課長、村石調査課長、荻窪整備課長及び各担当職員各位で村内の県道や河川について各区から要望を頂いた個所の現地調査を行いました。
主要地方道大町麻績インター千曲線の重集落から差切にかけてのトンネル化を要望している箇所の調査を行いました。この要望については同盟会等で要望活動を強く行って欲しいとの事でした。
麻績川の河床の整理(堆積土の撤去)及び堤防の嵩上げを要望している箇所の現地調査を行いました。
この箇所は対岸への影響を考慮するとともに麻績川全体の状況を考慮して対応したいとの事でした。
また堤防の嵩上げについては、国道19号の山清路トンネルの残土処理との関連があるためその状況により行っていきたいとの事でした。
主要地方道大町麻績インター千曲線の宇留賀区本村太郎地区の排水路の改修を要望している箇所の現地調査を行いました。
この箇所は流れが悪くなっている排水路の接続部分に排水桝を設置し対応するとの事でした。
宇留賀区内の金熊川の護岸の新設を要望している箇所、頭首工周辺の堆積土砂の撤去、護岸改修を要望している箇所の現地調査を行いました。
護岸の新設を要望している箇所については、県に要望していく。頭首工周辺の堆積土砂の撤去、護岸改修を要望している箇所については、現地をしっかり調査するとの事でした。
草尾区の犀川の河道掘削及び堤防の修繕を要望している箇所の現地調査を行いました。
河道掘削については、土砂の掘削方法を検討していく。堤防の修繕については、現在行っている高鼻地区の災害復旧工事が終了してから行う様に検討しているとの事でした。
県道下生野明科線の下生野横手の矢板の撤去、待避所の設置を要望している箇所の現地調査を行いました。
矢板の撤去については、山腹の防災対策を行ってからでないと矢板は撤去できないため、林務課と調整して対応していく。待避所の設置については、現在行っている小立野区内の排水路工事終了後に、設置箇所を選定し進めて行きたいとの事でした。
県道下生野明科線の小立野区内及び路肩部分の補修箇所について現地調査を行いました。
小立野区内清水沢の箇所については、災害復旧工事で、下生野区内の箇所については現在調査しておりその後に対応していくとの事でした。
県道上生坂信濃松川停車場線の東京電力ダムサイドのオーバーレイ及び支障木の除去を要望している箇所の現地調査を行いました。
オーバーレイ及び支障木の除去については徐々に対応していくとの事でした。
県道上生坂信濃松川停車場線上生坂区梅月地区の歩道の修繕を要望している箇所の現地調査を行いました。この箇所は安全が確保できるように対応していくとの事でした。
県道上生坂信濃松川停車場線の生坂橋の草尾区側の案内看板の更新、排水路に蓋をするように要望している箇所の現地調査を行いました。
案内看板については対応していく。排水路の蓋については蓋が必要なのか検討していくとの事でした。
草尾区牛沢地区の犀川の堤防の修繕を要望している箇所の現地調査を行いました。
この箇所は機能向上事業で実施する様に県に要望しているとの事でした。
県道上生坂信濃松川停車場線の草尾区牛沢地区の法面構造物の修繕を要望している箇所の現地調査を行いました。
この箇所は構造物を取り除くと地すべりを誘発する恐れがあるので調査して県に要望していくとの事でした。
県道上生坂信濃松川停車場線の池田町との町村境の道路改良を要望している箇所の現地調査を行いました。
大町建設事務所の管轄している箇所については調査及び保安林の解除が終了し、予算が付き次第実施していく。松本建設事務所が管轄している箇所については調査設計を行う様に計画しているとの事でした。
今年度も太田所長や多くの担当の職員各位から様々な対応状況などについて説明をしていただきありがとうございました。
今回も村民の皆さんからの要望でして、皆さんが安全・安心に生活できますように、引き続きハード面の事業推進に努めていただきますようにお願いいたします。
△▽ 毎朝出勤前恒例の撮影は、雲が多めで朝霧が残っていた下生野上空からの風景を撮影しました。
下生野上空からの風景
その他生坂村では、保育園で避難訓練、小学校で午前6年生化石見学・金管練習、中学校で2年生標津町交流学習①、美しい環境づくり一斉行動の日、集団健診結果返却会などが行われました。