龍馬ハネムーンウオーク2日目(18日)は、健脚コースの23kmにチャレンジしました。
今日も朝から雨模様。合羽と傘を持っての参加です。
天気のよい日には霧島の山々が見えるのですが、雨で霧がかかっています。
もともと「霧島」という地名は、はるか昔、神々が天上界の天の浮橋から下の世界を覗くと
霧に煙る海の中に島のようなものがありました。
神々は一本の鉾を取り出しその島に印をつけました。それが霧島山の由来となったそうです。
昨夜は鹿児島市内のビジネスホテルに泊まり薩摩料理を堪能しました。
やはり本場で飲む焼酎は美味しいですね。
出発式では、この大会に参加された新婚さんに記念品が授与されていました。
霧島市長も龍馬姿に扮して参加されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/8e/1cb4dcefa41013408feee6d5c6dd9d32.jpg)
9時半「犬飼・中津川コース23km」スタートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6b/de8f7113649a8cd5ef0bd911765fdd25.jpg)
霧島ゴルフ場を通り最初のチェックポイントは「田の神」の横瀬です。
判をもらって行こうとすると美人から呼び止められました。
何事かな?と思うとテレビのインタビューでした。
こんなことならもっと綺麗な格好にしたかったのですが後の祭りです。
5分ほどインタビューでした。
これは23日鹿児島限定で放映されるそうです。
カットされなければ私の姿が映るはずです。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/36/cd258088486a4752c41fec7b990d64ed.jpg)
稼原台地に向かいます。
ここからは坂道になっており、かなり急な勾配です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/6d/60b87cc05ae798706cc2071dc60b8e27.jpg)
案内書によればここからは高千穂峰などが見えるそうですが、あたりには霧がたちこめており
何にも見えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/91/9e6166fa16a6abfd1ee069ee56d02b5b.jpg)
ここには日本一の大茶樹があります。案内書によると樹齢120年だそうです。
今は2代目になっており見てみるとかなり大きな茶樹です。
接待で霧島茶を頂きましたが、美味しくて疲れが飛んでいくみたいです。
廻りには一面茶畑がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/6a/949ecc6e5a549c3392c3cc26de83d39c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/52/fe9481e91c5a415eb0ca3113942fecfc.jpg)
コースは山の中に入っていきます。
雨は時々小降りになりますがそれでも一向にやむ気配はありません。
山道の水溜りを避けながら滑らないよう一歩一歩歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e9/76a8b345b0956d688fc5d3912444269b.jpg)
龍馬もお龍さんを連れてこの道を歩いたのでしょうね。
私も今、家内と一緒に歩いています。(新婚ではありませんが・・・)
山道を抜けると中津川の河原に出てきます。
中津川の上流でしょうか?雨のせいか川が勢いよく流れています。
石橋を渡り石の上を飛び石みたいに渡っていきます。
いやぁ、この光景凄いです。ビューポイントです。
写真に残したい光景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/48/b05ff58d58f57fc5b1a0cea0627035bf.jpg)
山道を登り終えると犬飼滝の滝見台があります。
龍馬はこの滝を見て乙女姉さんに「滝は50間(100m)も落ちてこの世の外かと思われるほど
めずらしい所なり」と絶賛し、ここで10日ほど泊まり谷川で魚を釣り短筒で鳥を撃ち
楽しく過ごしたと書いてあります。(実際は高さ36m、滝幅22mの大きな滝です。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/97/3bbba468259542eb2a79e695b0a30c77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/05/0ee36d10ba99c6cb7f1bcc6b439696a2.jpg)
※霧のためいい写真が撮れませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c0/b6414082f9d50ce41580ae56727d8096.jpg)
犬飼滝滝見台から階段を登っていくとチェックポイントの和気公園に着きます。
時計を見ると12時です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ee/037604b38a9a14915baa528e7812cc7f.jpg)
接待ではブタ汁、鮎の塩焼き、鳥のバーベキューが用意されていました。
お腹もすいていたし美味しく頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/55/049554837f1324a25d7571e5d8ac939e.jpg)
和気公園の横には和気神社があります。
祭神は和気清麻呂です。和気清麻呂は、769年時の権勢「道鏡」の意にそぐわなかった為
この地(大隈国)に流された。(宇佐八幡宮神託事件)後に名誉回復され京に戻っています。
1863年薩摩藩主島津斉彬公がこの地を視察に訪れこの地が和気公の流された場所ということを
確認し和気神社を建立しました。
龍馬は手紙の中で「和気公いおりを結びし所」と書いています。
確か北九州小倉足立山にも和気公を祀ったお宮があったのではないでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/1e/bf37f2f2347a2b7e8d9ff74c20ec9495.jpg)
神社を下っていきますと田園地帯に入っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ed/58060ef8f80625a7dcad76f40ad17943.jpg)
民家には梅やイワツツジ、寒緋櫻などのお花が沢山咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/95/c297934aaf244eb7ed0639873bf24e40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/38/aa729b66a80271bb17f862dc10802a04.jpg)
伊邪那岐(イザナギ)神社にやってきました。
急な階段をふうふう言いながら登っていると上から出発式で会った市長が降りてこられました。
そして私たちに「頑張れ!」と声をかけていただきました。
伊邪那岐神社には元大関霧島関の力石があります。
大関はこの地の出身だそうです。これから向かう中津川小学校が母校だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3b/8e802025504ad55524b56b4a94a7ac8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/eb/7d9a89f21d7c55d79a0d543b80c9673d.jpg)
中津川小学校に差し掛かると校門の手前で子供たちが「頑張って!」と声をかけてくれます。
そして手作りの栞を頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/08/5eef4c12170f17f6a111873987a83be0.jpg)
PTAの方から体育館の方にどうぞと声をかけられそのまま体育館に上がっていきます。
体育館では子供たちが地元のお祭りの「子供棒踊り」を披露してくれました。
食べる方の接待もいいですけどこのような接待にも感激してしまいます。
子供たちと別れ再びコースに戻ります。この学校は創立133年を迎えるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b1/03170fd006b56c424ae6ffdd235eb292.jpg)
ここからゴールまで長い長い上り坂です。
私の下着は汗と雨のせいでしょうか、もうビショビショです。
水は各休憩所で補給していますが殆ど汗になります。
それでも無人の接待所で水を補給しながら歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/2e/8c20c6a8c49a0445a98ca6c305c4c371.jpg)
14時40分会場の「みやまコンセール」にゴール。
きつかったけどとても楽しいコースでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/60/6a6a1187f14cc002632a00ef3e5e84fa.jpg)
下着も汗で濡れていたのでまた今日も温泉に行きます。
今日は私が中学のとき修学旅行で行った「林田温泉」です。
会場から約5km車で走ると見えてきました。
そうそうこの硫黄の匂い・・・・懐かしいです。
この温泉ちょっと熱めですがじっと入っていると疲れが飛んでいくみたいです。
ほんと「極楽、極楽」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/8e/11ac7f1fdaba574cff090ae712386095.jpg)
霧島を2日間雨の中を歩きましたが霧島のこの自然、また数々のおもてなしを受け
また来年も参加したくなりました。
霧島の皆様本当にお世話になりました。
「犬飼・中津川23km」のGPS
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/06/7f9c6af130022a2854cd444c804fdf5b.jpg)
今日も朝から雨模様。合羽と傘を持っての参加です。
天気のよい日には霧島の山々が見えるのですが、雨で霧がかかっています。
もともと「霧島」という地名は、はるか昔、神々が天上界の天の浮橋から下の世界を覗くと
霧に煙る海の中に島のようなものがありました。
神々は一本の鉾を取り出しその島に印をつけました。それが霧島山の由来となったそうです。
昨夜は鹿児島市内のビジネスホテルに泊まり薩摩料理を堪能しました。
やはり本場で飲む焼酎は美味しいですね。
出発式では、この大会に参加された新婚さんに記念品が授与されていました。
霧島市長も龍馬姿に扮して参加されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/8e/1cb4dcefa41013408feee6d5c6dd9d32.jpg)
9時半「犬飼・中津川コース23km」スタートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6b/de8f7113649a8cd5ef0bd911765fdd25.jpg)
霧島ゴルフ場を通り最初のチェックポイントは「田の神」の横瀬です。
判をもらって行こうとすると美人から呼び止められました。
何事かな?と思うとテレビのインタビューでした。
こんなことならもっと綺麗な格好にしたかったのですが後の祭りです。
5分ほどインタビューでした。
これは23日鹿児島限定で放映されるそうです。
カットされなければ私の姿が映るはずです。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/36/cd258088486a4752c41fec7b990d64ed.jpg)
稼原台地に向かいます。
ここからは坂道になっており、かなり急な勾配です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/6d/60b87cc05ae798706cc2071dc60b8e27.jpg)
案内書によればここからは高千穂峰などが見えるそうですが、あたりには霧がたちこめており
何にも見えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/91/9e6166fa16a6abfd1ee069ee56d02b5b.jpg)
ここには日本一の大茶樹があります。案内書によると樹齢120年だそうです。
今は2代目になっており見てみるとかなり大きな茶樹です。
接待で霧島茶を頂きましたが、美味しくて疲れが飛んでいくみたいです。
廻りには一面茶畑がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/6a/949ecc6e5a549c3392c3cc26de83d39c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/52/fe9481e91c5a415eb0ca3113942fecfc.jpg)
コースは山の中に入っていきます。
雨は時々小降りになりますがそれでも一向にやむ気配はありません。
山道の水溜りを避けながら滑らないよう一歩一歩歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e9/76a8b345b0956d688fc5d3912444269b.jpg)
龍馬もお龍さんを連れてこの道を歩いたのでしょうね。
私も今、家内と一緒に歩いています。(新婚ではありませんが・・・)
山道を抜けると中津川の河原に出てきます。
中津川の上流でしょうか?雨のせいか川が勢いよく流れています。
石橋を渡り石の上を飛び石みたいに渡っていきます。
いやぁ、この光景凄いです。ビューポイントです。
写真に残したい光景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/48/b05ff58d58f57fc5b1a0cea0627035bf.jpg)
山道を登り終えると犬飼滝の滝見台があります。
龍馬はこの滝を見て乙女姉さんに「滝は50間(100m)も落ちてこの世の外かと思われるほど
めずらしい所なり」と絶賛し、ここで10日ほど泊まり谷川で魚を釣り短筒で鳥を撃ち
楽しく過ごしたと書いてあります。(実際は高さ36m、滝幅22mの大きな滝です。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/97/3bbba468259542eb2a79e695b0a30c77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/05/0ee36d10ba99c6cb7f1bcc6b439696a2.jpg)
※霧のためいい写真が撮れませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c0/b6414082f9d50ce41580ae56727d8096.jpg)
犬飼滝滝見台から階段を登っていくとチェックポイントの和気公園に着きます。
時計を見ると12時です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ee/037604b38a9a14915baa528e7812cc7f.jpg)
接待ではブタ汁、鮎の塩焼き、鳥のバーベキューが用意されていました。
お腹もすいていたし美味しく頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/55/049554837f1324a25d7571e5d8ac939e.jpg)
和気公園の横には和気神社があります。
祭神は和気清麻呂です。和気清麻呂は、769年時の権勢「道鏡」の意にそぐわなかった為
この地(大隈国)に流された。(宇佐八幡宮神託事件)後に名誉回復され京に戻っています。
1863年薩摩藩主島津斉彬公がこの地を視察に訪れこの地が和気公の流された場所ということを
確認し和気神社を建立しました。
龍馬は手紙の中で「和気公いおりを結びし所」と書いています。
確か北九州小倉足立山にも和気公を祀ったお宮があったのではないでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/1e/bf37f2f2347a2b7e8d9ff74c20ec9495.jpg)
神社を下っていきますと田園地帯に入っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ed/58060ef8f80625a7dcad76f40ad17943.jpg)
民家には梅やイワツツジ、寒緋櫻などのお花が沢山咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/95/c297934aaf244eb7ed0639873bf24e40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/38/aa729b66a80271bb17f862dc10802a04.jpg)
伊邪那岐(イザナギ)神社にやってきました。
急な階段をふうふう言いながら登っていると上から出発式で会った市長が降りてこられました。
そして私たちに「頑張れ!」と声をかけていただきました。
伊邪那岐神社には元大関霧島関の力石があります。
大関はこの地の出身だそうです。これから向かう中津川小学校が母校だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3b/8e802025504ad55524b56b4a94a7ac8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/eb/7d9a89f21d7c55d79a0d543b80c9673d.jpg)
中津川小学校に差し掛かると校門の手前で子供たちが「頑張って!」と声をかけてくれます。
そして手作りの栞を頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/08/5eef4c12170f17f6a111873987a83be0.jpg)
PTAの方から体育館の方にどうぞと声をかけられそのまま体育館に上がっていきます。
体育館では子供たちが地元のお祭りの「子供棒踊り」を披露してくれました。
食べる方の接待もいいですけどこのような接待にも感激してしまいます。
子供たちと別れ再びコースに戻ります。この学校は創立133年を迎えるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b1/03170fd006b56c424ae6ffdd235eb292.jpg)
ここからゴールまで長い長い上り坂です。
私の下着は汗と雨のせいでしょうか、もうビショビショです。
水は各休憩所で補給していますが殆ど汗になります。
それでも無人の接待所で水を補給しながら歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/2e/8c20c6a8c49a0445a98ca6c305c4c371.jpg)
14時40分会場の「みやまコンセール」にゴール。
きつかったけどとても楽しいコースでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/60/6a6a1187f14cc002632a00ef3e5e84fa.jpg)
下着も汗で濡れていたのでまた今日も温泉に行きます。
今日は私が中学のとき修学旅行で行った「林田温泉」です。
会場から約5km車で走ると見えてきました。
そうそうこの硫黄の匂い・・・・懐かしいです。
この温泉ちょっと熱めですがじっと入っていると疲れが飛んでいくみたいです。
ほんと「極楽、極楽」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/8e/11ac7f1fdaba574cff090ae712386095.jpg)
霧島を2日間雨の中を歩きましたが霧島のこの自然、また数々のおもてなしを受け
また来年も参加したくなりました。
霧島の皆様本当にお世話になりました。
「犬飼・中津川23km」のGPS
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/06/7f9c6af130022a2854cd444c804fdf5b.jpg)