今月中旬に開催される富士河口湖ウオーク40kmにエントリーしていますので
10/05は練習の意味で私の準地元の「糸島市民まつりファミリーウオーク」22kmに参加しました。(もう一つは15km)
コースは前原小学校を出て前原宿を通り糸島富士と呼ばれている「可也山(かやさん)」を廻って野北海岸を通って初の市民祭り会場に帰ってくるもの。
今朝は朝5時ぐらいから雨がふりましたが、スタート開始の9:00ごろには止んでいました。
然し昼から雨の予想ですのでゴアテックのシューズを履いていきました。

地元の放送局で活躍されている「スター高橋さん」のドラの音でスタート。

前原小学校を出て唐津街道「前原宿」を通ります。写真の右側の大きな建物が昔のお茶屋さんです。

宿場町を抜け西鉄ストアを右に入ると「泉川」です。
来年のNHK大河ドラマは福岡の黒田官兵衛(如水)の「軍師官兵衛」です。ここ泉川にも官兵衛にまつわる歴史があります。
黒田如水が精鋭を集めたのが「黒田二十四騎」です。この二十四騎の一人和泉守正利が糸島を統括する代官となり雷山川河口の干拓を行い
元治4年(1618)に地名にもある神殿を開きました。その彼の通称にちなんで河口部を泉川と呼ぶようになりました。(大会パンフより)
この泉川には、「黄槿(はまぼう)」が泉川を守る会の方々によって植えられています。
7月には黄色の花が咲き可也山とのコラボがきれいでしょうね。

弁天橋を渡り信号を左折すると志摩町に入ります。バス停を見ますと「小富士」とかいてあります。

引津運動公園が9kmの給水ポイント。時間は10:30 ここまで時速6km/h。

貝塚を過ぎ小金丸が15kmと22kmの分岐点。プラカードを掲げたスタッフの方が印象的でした。

志摩中を通り突き当りの信号を右に曲がります。
ここからは雄大な玄界灘が見えてきます。天気がよければここから壱岐の島が見えるのですが、遠くにうっすら島影が見えました。


海の家ながはらが16kmの給水ポイント。ここで11:41分。まだまだ時速6kmペースです。

ところが私の右足に異変が・・・・・
右足の親指と人差し指の付け根の所にマメができてしまいました。このゴアテックのシューズは私の足に合ってないみたいです。先日の山陽道でもマメができてしまいました。
雨もポツリポツリと降ってきました。あと6km(1時間)です。痛いのを我慢しこのまま歩き続けます。


田圃道では、マメが響きとても痛いです。
12:37 無事ゴール!!

ゴールの市民祭り会場では「いとしまB-1グランプリ」が行われており、私も何か食べてみようかなと思いましたが、この人、人、人・・・・・・

もうあきらめてシャトルバスに乗り前原駅へ。(写真は参加賞の缶バッチ)
ここで私が小学生の頃オヤジに連れて行ってもらった「角屋食堂」へ。
店内に入ると何か昭和の香りがします。あの時はうどんを食べたっけ・・・・・
あれから約50年 店の中も食事の味も昔のままでした。

お店を出ると雨が本降りになってきました。
尚、糸島半島を2周する「糸島110kmウオーク」は、来年の4/12~13にかけて行われるそうです。
10/05は練習の意味で私の準地元の「糸島市民まつりファミリーウオーク」22kmに参加しました。(もう一つは15km)
コースは前原小学校を出て前原宿を通り糸島富士と呼ばれている「可也山(かやさん)」を廻って野北海岸を通って初の市民祭り会場に帰ってくるもの。
今朝は朝5時ぐらいから雨がふりましたが、スタート開始の9:00ごろには止んでいました。
然し昼から雨の予想ですのでゴアテックのシューズを履いていきました。

地元の放送局で活躍されている「スター高橋さん」のドラの音でスタート。

前原小学校を出て唐津街道「前原宿」を通ります。写真の右側の大きな建物が昔のお茶屋さんです。

宿場町を抜け西鉄ストアを右に入ると「泉川」です。
来年のNHK大河ドラマは福岡の黒田官兵衛(如水)の「軍師官兵衛」です。ここ泉川にも官兵衛にまつわる歴史があります。
黒田如水が精鋭を集めたのが「黒田二十四騎」です。この二十四騎の一人和泉守正利が糸島を統括する代官となり雷山川河口の干拓を行い
元治4年(1618)に地名にもある神殿を開きました。その彼の通称にちなんで河口部を泉川と呼ぶようになりました。(大会パンフより)
この泉川には、「黄槿(はまぼう)」が泉川を守る会の方々によって植えられています。
7月には黄色の花が咲き可也山とのコラボがきれいでしょうね。


弁天橋を渡り信号を左折すると志摩町に入ります。バス停を見ますと「小富士」とかいてあります。


引津運動公園が9kmの給水ポイント。時間は10:30 ここまで時速6km/h。


貝塚を過ぎ小金丸が15kmと22kmの分岐点。プラカードを掲げたスタッフの方が印象的でした。


志摩中を通り突き当りの信号を右に曲がります。
ここからは雄大な玄界灘が見えてきます。天気がよければここから壱岐の島が見えるのですが、遠くにうっすら島影が見えました。



海の家ながはらが16kmの給水ポイント。ここで11:41分。まだまだ時速6kmペースです。



ところが私の右足に異変が・・・・・
右足の親指と人差し指の付け根の所にマメができてしまいました。このゴアテックのシューズは私の足に合ってないみたいです。先日の山陽道でもマメができてしまいました。
雨もポツリポツリと降ってきました。あと6km(1時間)です。痛いのを我慢しこのまま歩き続けます。



田圃道では、マメが響きとても痛いです。
12:37 無事ゴール!!



ゴールの市民祭り会場では「いとしまB-1グランプリ」が行われており、私も何か食べてみようかなと思いましたが、この人、人、人・・・・・・


もうあきらめてシャトルバスに乗り前原駅へ。(写真は参加賞の缶バッチ)
ここで私が小学生の頃オヤジに連れて行ってもらった「角屋食堂」へ。
店内に入ると何か昭和の香りがします。あの時はうどんを食べたっけ・・・・・
あれから約50年 店の中も食事の味も昔のままでした。



お店を出ると雨が本降りになってきました。
尚、糸島半島を2周する「糸島110kmウオーク」は、来年の4/12~13にかけて行われるそうです。