よっちゃんのおててつないで

よっくんとカブの夫婦ウオーキングブログです。
2018年12月長崎出島~東京日本橋完歩。

元気!スマイルウォークin春日「医師と歩こう!県民健康ウォーク」(福岡県春日市)

2025-02-16 07:46:14 | ふくおかウォーキング協会

2/2(日)春日市の県営春日公園で「NPO法人福岡県ウォーキング協会」主催の「第70回元気!スマイルウォークin春日」が行われました。

実行団体は、ふくおかウォーキング協会です。

今回は、福岡県医師会の共催でサブタイトルが「医師と歩こう県民健康ウォーク」」

県下6つのウォーキング団体と県職員互助会それに一般の方約130人の参加でした。

午前8時から準備をし、9時40分から出発式を行いました。

今回、県医師会の協力を得て、ゴール後、骨密度の測定や健康相談などを受け付けます。

 

県医師会の挨拶

 

10:00よりスタート。先に10kmコースから。

(私は、スタッフとして会場に残りましたのでこれから先の写真は、下見の時の分です。下見の時は雨でした)

参加者には、このコースの見どころをマップの裏面に印刷して配りました。

 

九州大学筑紫キャンパスへ

 

 

三兼池(みかねいけ)公園へ

桜のころは、池いっぱいが桜並木です。

 

 

 

 

 

地下道を通り、春日神社へ

 

 

 

12時ぐらいから参加者がゴールしてきました。

ゴール後、希望者の方が骨密度を測定されました。

 

骨密度は、A~Eまであり、Aが一番高いランクです。

Aは、スポーツ選手などが多いそうですが、参加者の中にはAランクの方が何人かいました。85歳の方一人がAランクだったのは、びっくりしました。

 

14:00 参加者も全員ゴールしました。

県医師会の協力を得てのウォーキングでしたが、次回も機会があれば、開催したいと思っています。

 

追伸:修理に出していたPCが返ってきましたが、初期設定からしなくてはいけなかったので時間がかかりました。まだ以前の形にはなっていません。まだまだ悪戦苦闘中です。

 

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
パソコン直って良かったですね (ぶたころ)
2025-02-16 13:47:12
 よっくん しゃん

こんにちは。
パソコン直って良かったですね、設定しなおしは面倒、私もここのところスマホを設定したり、他のデバイスと関連付けたりで混乱しながらやっています。


これ、我々世代はまだ現役中からやっていますけど少し上の人たちは出来ない人も多いでしょうね。
何でもかんでもデジタル化はどうなんだろうと思います。

よく高齢の事を書いた本を見ますが、50歳とか60歳の人の本だと、本当にはわからんだろと思います。
電子書籍で今日買った本も世代的に若い人が書いているので違和感ありでした。
母がよく なってみにゃあわからんのよ fと言っていましたがまさにそうだよなと主ます。

設定も忘れた頃に支障が出るので覚えていない事も多いですよね。

パスワードも複雑化して多くなっているのでボケていられないなと思います。
トレーニングだと思って前の環境を構築すると良いですね。

私は今日スマホとパソコンを連携させる設定をしてかえって混乱の迷路に入っています。
返信する
パソコン (よっくん)
2025-02-16 17:39:43
>ぶたころ さんへ
>パソコン直って良かったですね... への返信
パソコンは治ったけど初期設定になっているので初めから設定しています。ノートンに入っていますけど時々ウィルスに感染していますとのメッセージがでます。ノートンに聞くとウチから出したものではないとのこと。そのたびに削除しています。
パスワードもいろいろ変えて使っていますけどノートに書かないと覚えられません。
大文字・小文字・記号などをつけなければいけないので大変です。まだまだ悪戦苦闘しています。
そうそう先日公民館に行って本を借りました。東野圭吾の「架空犯」というタイトルです。昭島高校出身の人が犯人と被害者でした。玉川という地名も出てました。
返信する
ウイルス、油断できませんね (ぶたころ)
2025-02-16 19:11:20
>よっくん さんへ
>パソコン... への返信

 架空犯、検索してみました。
まだ出たばかりで単行本ですね、文庫か電子書籍になったら読んでみます。
東野さんの本だと直近はクスノキの番人を読みました。
ウイルスソフトを入れていても時々感染ですか、まったく油断できませんね。
私はパソコンはウイルスバスター、スマホはノートンですけど巧妙になっているので警戒ですね。
迷惑メールは古いアドレスには毎日50通ほど入ります。
罪悪感なくやっているのでしょうね。
電話も訪問もネットも信用できない時代になったものです。
買い替えとか再設定も忘れた頃にあるので手順を書いておくとかしておいたほうが良いのかも。
返信する

コメントを投稿