よっちゃんのおててつないで

よっくんとカブの夫婦ウオーキングブログです。
2018年12月長崎出島~東京日本橋完歩。

第27回いぶすき菜の花マーチ1日目22km(鹿児島県指宿市)

2019-01-31 15:52:06 | ウォーキング

1/26からの「第27回いぶすき菜の花マーチ」に参加しました。

今年で11回目の参加。そういえば、最初参加した時(2008年)、NHK大河ドラマ「篤姫」でした。

今年の1日目のコースは、篤姫コースです。会場のなのはな館をスタートして、揖宿神社~今和泉島津家墓地~豊玉媛神社~今和泉小学校~宮ヶ浜~休暇村指宿~なのはな館ゴールの22kmです。

   

8:00より出発式。今日は、風が強く、トレードマークの風車も安全面を考慮し、外して歩きました。

  

指宿の大会は、コース上の案内板が充実しており、今現在どこを歩いているか、すぐわかるようになっています。

  

 指宿と言えば、「マメ」ですね。

  

スタート地点から約10kmが「今和泉」です。今和泉といえば、篤姫の今和泉島津家です。

篤姫は、NHK大河ドラマで平成20年(2008年)「篤姫」、そして昨年の「西郷どん」でも取り上げられました。

篤姫は天保6年(1835)12月19日、今和泉家第5代当主忠剛の第4子として現在の鹿児島市に生まれました。

幼少の頃の篤姫は一子(かつこ)と名付けられ、大変利発で活発な子だったと言われています。約19年間を鹿児島で過ごし、指宿の別邸にも度々訪れたと言われている一子は、家のすぐ前に広がる海岸で

よく兄(忠冬)と遊んでいました。ある日のこと、海岸で漁師とのすれ違いから危険と判断した一子はその漁師に向かって石を投げました。そのことを知った父(忠剛)は、兄(忠冬)にその勇気が持てなかったことを責め

『一子が男の子だったら』と悔しがっていたというエピソードが小説には語られています。(「天璋院篤姫」宮尾登美子:著)このように一子は幼少の頃から人並み外れた感性と器量の持ち主だったと言えます。

そんな一子が18歳のときに転機が訪れます。当時、第13代将軍徳川家定は二人の妻を公家から迎えましたが、二人とも長生きせず家定自身も病気がちだったことから、家定の母である本寿院は、

広大院(十一代将軍家斉の妻として徳川家に仕えた島津家出身の茂姫)にあやかりたいと、将軍を支えられるしっかりとした夫人を求め、嘉永3年(1850)、島津家に将軍夫人の候補を求めました。

島津家には適齢期の娘がおらず、今和泉家の忠剛の子である一子に白羽の矢がたったのです。嘉永6年(1853)、名を篤姫と改め島津家第28代当主斉彬の実子として、鹿児島を立ち、近衛家の養女を経たのち、

安政3年(1856)12月18日に家定と結婚しました。しかし、一年半後の安政5年(1858)7月に家定が35歳で亡くなったため、天璋院と号し、その後、前将軍の妻として大奥を仕切りました。

幕末の動乱期には実家の島津家は将軍の敵となりましたが、新政府に徳川本家の存続を働きかけるなど、徳川家のために尽くしました。明治16年(1883)11月20日に49歳で亡くなりましたが、

徳川家第16代当主家達(いえさと)を育てあげたのも天璋院といわれ、現在でも徳川家に大切にされています 。(指宿観光協会HPより)

 

豊玉媛神社は、篤姫が子供の頃遊んでいた場所です。

  

豊玉媛神社の前には、篤姫が好きだった「ビワの木」、徳川家定公が好きだった「柿の木」が植えられています。

 

今和泉公民館の所には、「孝女袈裟子の碑」があります。「袈裟子は1780年、岩本字高目浦で生まれた。妹を早くに亡くし、一人で父母の世話をした。母は71歳で死去。父も次第に手や足が不自由になり

87歳でこの世を去る。袈裟子は生まれつき口が不自由であったが、苦しい生活の中で昼は仕事に励み、夜は寝ずの看病をするなど、至れり尽くせりの世話をした。そこで2代、3代の今和泉島津家領主はその孝養

褒め称え、袈裟子が51歳で亡くなるまで金銭と米を賜った。また、4代領主はその善行を石に刻んで、生誕地に碑を建てたのである。その後百年を経て、当時の記録も碑も姿を消してしまったのでここに建立する。」

コースは、今和泉小学校に入っていきます。今和泉小学校は、今和泉島津家の別邸があった所です。海岸側には、現在も石垣が残っています。ここが1回目のチェックポイント。

  

  

ここから海岸沿いを歩きます。今日は風が強く、海は荒れ、時々高波がおそってきます。

   

吹越カンタ公園が2回目のチェックポイント。ここまで約16km。

  

この海岸線は、かごしまロマン街道と呼ばれていますが、波が高く、防波堤を乗り越えてきています。波をよけながらのウォーキングです。

中には、もろに波をかぶられた方もいらっしゃいました。

 

なんとか、波をかぶらずに休暇村の所まで来ました。

 

ゴールまで1km余の指宿球場では、砂嵐です。下を向き、口を手で押さえて歩きます。

 

12:35 22kmコースゴールです。ゴール会場では、2020年かごしま国体のイメージキャラクター「ぐりぶ~」「すなぶ~」が来ていました。ぶ~というのは、薩摩黒豚からのネーミングかな?

    

強風、高波、砂嵐と自然と戦ったウォーキングでした。そういえば、3年前には雪が降っていましたね。

この大会のシンボル「菜の花」は、毎年きれいに咲いているのですが、今年は、気温が高かったためか、ピークを過ぎていました。

 


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はなまりんさん (よっくん)
2019-01-31 21:50:49
そうですね。雪は3年前でしたかね。あの時、前日まではいい天気でしたのに次の日起きたら積雪でした。
今回は強風に悩まされました。
私、揖宿は今回で11回目の参加になりました。一昨年から休暇村に宿をとっています。砂蒸しがお気に入りになりました。
返信する
Kumasan (よっくん)
2019-01-31 21:46:10
コメント有難うございます。
この日は、福岡ではうっすらと雪が降ったのですが、揖宿は、天気は良かったのですが、強風で風車も仕舞ってのウォークでした。帰りに道の駅でソラマメ、スナップエンドウを買おうと思い入りましたが、有ったのはスナップエンドウでした。ソラマメはやはり東京に出荷されるのでしょうか?
返信する
懐かしい (はなまりん)
2019-01-31 18:32:38
篤姫から11年も・・ もっと楽しくウオーキング
篤姫のドラマが好きな方が多くて コメント思い出します。 指宿は二度参加 三度目は大雪で霧島で足止め まだ大雪のトラウマが抜けきれず 参加したいけれど 足踏みそんな指宿です。
 
返信する
Unknown (kumasan)
2019-01-31 17:16:27
もう恒例のいぶすき菜の花マーチですね。
会津は29日積雪30cm、30日午前も更に20cmの雪が積もり、除雪に汗をかきました。
会津若松駅の売店には指宿のそら豆が6本で350円で売っていますが、高過ぎて眺めるだけです。写真のスナックえんどうも売っています。
篤姫コースは私たちも回りましたので思い出しています。懐かしいです。
返信する

コメントを投稿