よっちゃんのおててつないで

よっくんとカブの夫婦ウオーキングブログです。
2018年12月長崎出島~東京日本橋完歩。

『駕与丁バラ祭り』(福岡県粕屋郡粕屋町)

2013-05-15 06:51:51 | お花
5月12日 粕屋町駕与丁(かよいちょう)公園のバラ祭りに行ってきました。
粕屋町は、町の花がバラです。
町内には、たくさんのバラが咲いていました。


 

駕与丁という地名は、「駕」が乗物、「与」(輿)が神輿、「丁」身分の高い人運ぶ役目という意味で
高貴な人の神輿を担ぐ職業の人がこの地に住んでいたからその名が地名になったそうです。

駕与丁公園を1周回ると4.2195kmあります。
10周するとちょうどマラソンと同じ距離になります。
この日も早朝からジョギング、ウオーキングする人がいました。

駕与丁公園のバラは約180品種、2400株のバラが栽培されています。
この駕与丁バラ祭りを「デジブック」にしました。
こちらです。


デジブック 『駕与丁バラ祭り』

最新の画像もっと見る

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (しんちゃん)
2013-05-15 09:14:16
きれいなバラですね。はずかしながら
「かよいちょう」の読み方や意味を初めて知りました。
いつかきっと歩きたいと思いました。
ばらの種類は多くて、個性豊かななんですね。
ヒトの女性と同じかな?
返信する
しんちゃんさん (よっくん)
2013-05-15 13:52:33
コメントありがとうございます。
駕与丁って難しいですね。私も読めませんでした。
こちらの薔薇は満開を少し過ぎているみたいでした。
今年は花の開花が早いです。
熊本ではもうブラシの花が咲いていました。
返信する
Unknown (kumasan)
2013-05-15 23:06:23
かよいちょうって面白い名前が良く今まで残っていたものですね。
こちらではやっとバラの新芽が出てきたところです。
久留米つつじも咲き始めました。
返信する
おはようございます! (セロリさん)
2013-05-16 05:54:04
早朝から瑞々しく綺麗なバラを堪能させて頂きました。

駕与丁・・・かよいちょうと読む地名由来が判るとより親しみやすい名前になりますね。
一周 4キロ以上ある公園は、晴れた日に弁当持参でのんびり歩き楽しみたい場所ですね!
返信する
Unknown (あすか)
2013-05-16 07:00:51
今、各所でバラ祭りが開催されています。
その地その地で趣向を凝らした白やピンク・赤と云ったバラの乱舞堪能しました。
返信する
kumasan (よっくん)
2013-05-16 15:30:24
コメントありがとうございます。
今年はお天気のせいなんでしょうか、お花の開花が
早いですね。薔薇も盛りは過ぎたみたいです。
アジサイがソロソロです。
返信する
セロリ~さん (よっくん)
2013-05-16 15:34:34
コメントありがとうございます。
薔薇はお花の女王。きれいですね。
「かよいちょう」私も最初は読めませんでした。。
こんな意味があったのですね。
返信する
あすかさん (よっくん)
2013-05-16 16:01:03
コメントありがとうございます。
今薔薇の花が満開で各地で薔薇祭りが行われていますね。
今週末は北九州若松の薔薇観賞予定です
いいち一眼を持って行こうと思っています。
返信する
地名も難しい・・・ (ぼくちゃん 相棒)
2013-05-16 21:17:34
こんばんわ 

地名も読み方が難しいですね
人の名前だけれども・・・
でも、今回この地名の意味も判りました
これで、駕与丁の読み方もきっと忘れないと思います 
あさっては、私達もバラを楽しみます 
返信する
華やかな花の代表格ですね、 (ぶたころ)
2013-05-17 08:48:32
 よっくん しゃん

日本的華やかな花はボタンとか芍薬、西洋の花で華やかな花と言えば薔薇は代表格ですね。

叔父が薔薇を得意とする画家で、家にも沢山育てていた事を思い出します。

ここも良い公園ですね。


返信する

コメントを投稿