![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ae/9b8b2a639ff530e18cd6207fc9a7c27e.jpg)
今日は朝から雨が降って肌寒い一日です。
こんな日にちょっと食べたい大根のおかずのレシピを今日は紹介します。
冬に作ることが多い大根のおかずですが、大根を煮たものを食べると何だかほっこりするんです。
なので、やっぱり季節を問わず食卓に並べたくなる私です。
この写真は2月25日の神奈川新聞社様主催(JA横浜協力)の
『男子ご飯クッキング教室』の講師をさせていただいた時に作ったものです。
プロのカメラマンの方が撮ってくださったものなので、とてもおいしそう♡
いえ、ほんとにおいしかったですよ。
満場一致で大好評でした!!
すでにJA横浜の情報誌『Agri横浜』4月号にも載せていただいているレシピです。
⇒ こちら
鶏肉が入っているので煮物でもちょっとボリュームがあります。
こんにゃくはなくてもよいのですが、入れると食感がたのしくなります。
ボリュームupにも。
甘辛味の煮汁が染みたこんにゃくが実は一番人気だったりして!
インスタグラムのレシピアカウントにもアップしましたので、そちらもぜひご利用くださいね。
@hitomi_gohan.recipe
**************************************
『大根と鶏肉、こんにゃくの煮もの』
【材料】(4人分)
・大根1/4本
・鶏もも肉200g
・こんにゃく小1枚
・生姜1かけ
・昆布2×6cm
・みりん(味の母)大さじ2
・濃口醤油大さじ2強
・塩少々
【準備】
①大根は食べやすい大きさに切る。大きめの乱切りにすると早く柔らかに。
②生姜は皮をむいて薄切り。
③昆布はキッチンバサミで小さく切る。
④こんにゃくは蛇口の湯をかけながら揉むようにして、手でちぎる。
【作り方】
①平鍋に大根と昆布、かぶるくらいの水を入れて中火にかける。
②沸騰したら火力を調節しながら、大根が透き通るまで茹でる。竹串で刺してスッと通るくらい。
③みりん、醤油を加え、鶏肉、こんにゃくを入れる。
④10分程煮て、塩を加え、ひと煮立ちしたら火を止め、そのまま味を含ませる。
【ワンポイント】
☆大根は皮はむかなくてOK。下茹でなし。
☆大根は部位によって味や食感が変わります。
煮物には中ほどの水分が多く甘みを感じるところがむきますよ。
☆昆布も一緒に煮込んで具として食べちゃいます。
☆みりんは私は「味の母」 を使っています。
☆煮物は冷めていく時に味が染みます。少し置いてから召し上がってくださいね。
当日、参加者の皆様と作った写真も置いておきますね。大根しみしみです(^^)/