はちみつと青い花 No.2

飛び去っていく毎日の記録。

2024年大晦日 今年一年ありがとうございました。

2024年12月31日 | 日々の出来事
2024/12/31


2024年も終わろうとしています。

小さなことでは様々ありましたが
大きな病気も事故もなく
家族ともども無事に過ごすことが
できました。


知り合いの方から
のし餅をいただきました。


我が家の近所ではのし餅を売っている店が
なくなってしまい残念に思っていたので
ありがたいことでした。

夕食に早速いただいたら
とてもおいしいお餅でした。


午前中は正月料理の準備をしました。
年々縮小傾向です。

お雑煮の準備も済ませました。


夕方、息子たちがやって来ました。

ネコちゃんを連れてきました。


この前に来たときより
だいぶ大きくなっていました。
体重も900gだったのが2㎏になったそう。




しぐさがとっても可愛いコです。


夕食は年越しそばではなく
おでんにしましたが
写真を撮り忘れてしまいました。

今年一年、拙ブログに
お越しくださりありがとうございました。

ブログといえば
銚子市の屏風ヶ浦の写真を載せた
10月14日の記事を紹介していただき
1日に1万7千ものアクセスがあり
ビックリするやらうれしいやらでした。


皆さまもよいお年をお迎えください。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はクリスマス・イブ

2024年12月24日 | 日々の出来事
2024/12/24


今日はクリスマス・イブですが
いつもと変わらない日常です。

とげ抜き地蔵・高岩寺は
クリスマスなど、どこへやら
もうお正月準備です。




ご飯もチキンではなくトンカツに
しました😀 




チョコのお菓子を作りました。

溶かしたチョコに
ナッツなどをのせただけですが
見た目が可愛いので
ときどき作ります。





さて、ベランダのパンジーが
花も増えてきれいです。







フリルのビオラ



「ドラキュラ」はフリルがたくさん出ています



少しはクリスマスらしく
マライア・キャリーの
【All I Want For Christmas Is You 】をどうぞ。
 (Make My Wish Come True Edition)


皆さんもよいクリスマスイブを
過ごされますように!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラウスのボタンを買いに

2024年12月03日 | 日々の出来事
2024/12/03


久しぶりにユザワヤに出かけて
ボタンを買ってきました。

9月頃にブラウスを買ったのですが
襟元についているボタンが
ワイシャツのボタンのような
おしゃれっ気のないものでした。

襟から胸元に斜めになっている
ボタン位置で案外目立つのに
地味だったんですよ。

それでユザワヤへ行って
ボタンを買ってきたのでした。

買ってきたボタンを付け替えました。




前よりおしゃれ着になった感じです。

まだ暑い時期に買ったけれど
いつの間にか季節は移り
もうブラウスよりセーターの
出番かもしれませんけどね。


ユザワヤは久しぶりに行きましたが
楽しかった~

カラフルなレース、テープ



推し活グッズやコスプレ用品もあって
目が幻惑されました😳 

私はどうやらカラフルなものに
目を奪われやすい。

モコモコのネコの尻尾みたいなもの

針金入りで芯は固い

リバティプリントの布もステキ



残念ながら手芸は不得意なので
ボタンを買っただけでしたけどね。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巣鴨大鳥神社の酉の市

2024年11月29日 | 日々の出来事
2024/11/29


文京区の巣鴨大鳥神社で
11月5日(火)・11月17日(日)・11月29日(金)に
「酉の市2024」が開催されてます。


酉の市は11月の酉の日(十二支)に
開運招福・商売繁盛を願う祭りです。

浅草の酉の市が有名ですね。

巣鴨大鳥神社は地元密着の
こじんまりした神社ですが
こちらでも酉の市が開かれています。






近くを通りかかったので
寄ってみました。

露店が並んでいます。



巣鴨大鳥神社



近所の人たちがお参りに来るようです。


酉の市といえば熊手。
境内にはたくさん売ってますね。




福を威勢よくかっ込むといわれる熊手。




1mもありそうな
大きな熊手を買った人に
店の人たちが威勢のいい手締めを
していました。

この酉の市は新年を迎える準備です。


大通りに出ると
イチョウの街路樹が色づき
始めていました。




暖かい日が続いていますが
師走ももうすぐです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

換気扇と床の掃除 落語を聴きに 

2024年11月23日 | 日々の出来事
2024/11/23


今日は勤労感謝の日で祝日。
いい天気です。

年末も近づいてきたことから
換気扇の掃除をすることにしました。

この前に掃除をしたのは夏頃だったか…
もうだいぶしていない気がします。

換気扇のカバーをはずして
流し台で洗剤をつけて
そしてフィルターもはずして
こちらは泡のマジックリンを吹きつけて
しばらく置いておきます。

その間に床ふき。

いつもならフローリングワイパーで
軽くふくだけですが
だんだんと隅のほうに
取りきれない汚れがあるようで
固く絞った雑巾で
キュッキュッと拭きました。

家じゅうの床を這いつくばって
洗面所もトイレも
すべて拭いてしまいました。

さっぱりとして気持ちがいいですね。


廊下は小学生の頃にやった
お尻をあげて進んでいく雑巾がけ。

これをやったのは何年ぶりか。
ふだん使っていない筋肉を使いました。


換気扇の取り外しは
手を上に伸ばす動作でこれもいい運動。

全身運動と家がきれいになるのと
一石二鳥の掃除です。


一応、見えるところはピカピカ 







午後は地域文化創造館で
申し込んでいた落語があったので
聴きに行ってきました。




真打の立川志らら氏による
シナプソロジー落語。

私はシナプソロジーの講座に
参加したことがあるので
興味がありました。

シナプソロジーを取り入れて
落語を聴きながら脳トレもするという
なかなか面白い落語でした。


おやつは
残っていた小豆を煮て作ったあんこで
作った小さなおはぎでした。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする