はちみつと青い花 No.2

飛び去っていく毎日の記録。

春風亭昇吉落語会

2019年06月13日 | 落語
2019/06/13


昨夜は国立演芸場で開かれた春風亭昇吉さんの落語会に行ってきました。

image2019612


昇吉さんは、仕事先の方から紹介していただきました。
その知り合いの方も何名かいらしてました。
私は一番前の席だったんですよ。舞台はすぐ目の前。近すぎる~

始まる前の、注意をお願いする場内アナウンスは誰が考えたものなんでしょう、いつもこういうアナウンスなんでしょうか、妙におもしろいんです。
「おひねりは金属が当たると痛いので、紙でおねがいします」なんてね。

最初の登場は古今亭今いちさん。
まくらがおもしろかった。拍手をすると「お情けの拍手なんかいらない!」で爆笑。

昇吉さんは次に登場して「時そば」、マジックをはさんで「稲葉さんの大冒険」、舞踊、「中村仲蔵」。

「時そば」は落語の基本の「き」。「稲葉さんの大冒険」は三遊亭園丈作の現代もの、「中村仲蔵」は役者中村仲蔵が忠臣蔵の五段目、定九郎の役を演じる話。

「時そば」は、蕎麦をすするしぐさに「上手に食べるねえ」という声が客席から聞こえて・・・
なんだか、汁のダシの香りがぷ~んと匂ってきそうなしぐさ。

「稲葉さんの大冒険」はありえない滑稽な展開。
登場人物のひとり・義母に、私も知っているある人を連想させたのですが・・・

中村仲蔵、これが一番ひき込まれましたね。よかったです。

舞踊「雨の五郎」は、私は見る目がないのでわかりませんが、ちょうど梅雨の季節にふさわしい演目で風情がありました。

昇吉さんは根が素直で明るい人なんでしょうね。大きな声の発声も気持ちがいい。
日本の伝統芸能も垣間見て、簡潔できれいだなあと思いました。いい時間を過ごせました。楽しかったです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三遊亭圓窓一門会

2019年04月24日 | 落語
2019/04/24


昨夜は池袋演芸場で行われた「三遊亭圓窓一門会」に行ってきました。

仕事先の方が圓窓さんと親しくされていて、一門会があるからとチケットを譲っていただきました。

2度目となる池袋演芸場。
今回は前から3番目でしたが、小さな会場なので落語家さんが目の前といった感じの近さ。
前回は最前列で分からなかったけれど、前の席の背にテーブルがついていて(新幹線などにあるあれ)、食べ物など置いている人がいて(ああ、ここは飲食OKだな)と思いだす。
演芸場の椅子の小ささ、隣の人との近さがちょっと気になった私ではありました。

前座の歌つおさん、吉窓さんの「長屋の花見」、萬窓さん「厩火事」、圓窓師匠の「欠伸指南」を聴いて仲入りとなり、ここで退席させていただきました。

語りのリズムの心地よさに浸り、1時間40分があっという間。
なんというかな、流れるような語りと所作の洗練に、芸の修業は厳しいんだろなと思った次第。
そんなこと思うより、噺家さんは大笑いしてくれたらそれでよしと思うのでしょう。


〈落語家のブログに書いてあった言葉〉
むかし日記は見せぬもの いまやブログは見せるもの
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする