はちみつと青い花 No.2

飛び去っていく毎日の記録。

皮膚は0番目の脳

2022年10月24日 | 雑感
2022/10/17


Eテレで「ヒューマニエンスQクエスト」
という30分番組をやっています。

この「ヒューマニエンス」は前には
BSプレミアムで1時間番組として
放送されていましたね。

人間を科学的に探究する番組で
とてもおもしろくてためになるので
私はこの番組が好きでした。
録画して見ていました。




興味深かったのは10月12日に放送した
「皮膚 0番目の脳」

(見逃し配信期間は残念ながら
もう終わっています)


番組紹介によると・・・

「皮膚」には、目でなくても“光”を捉え、耳でなくても“音”を聞き、舌でなくても“味”を知るという感覚が備わっていることがわかってきた。
その皮膚の能力は生命進化において、脳が生まれる前から存在していたため「0番目の脳」とも呼ばれる。
皮膚の存在は自分の内と外を区別するために不可欠。そのため、もし皮膚感覚を失うと「私」を認知できなくなり、自己を喪失してしまうという。」

「皮膚は世界を知る窓」であると。


胎児はお母さんのおなかの中で
子宮内部を手で触って
自分と自分以外のものを
確かめているのだとか。


京都大学の明和政子先生によると
「胎児は触覚を通して世界を知ることで
生存の可能性を高めている」


生まれて数日の赤ちゃんに
視覚、聴覚、触覚の刺激を与えて
脳波を調べてみた実験。



すると、触覚刺激に対して
脳が大きく活動していることがわかった。
(赤い部分)




明和政子先生によると
皮膚接触によって
心地よさが体の中に湧き上がっている。

私たちは触覚を中心にして
見たもの、聴いたものを結びつけて
脳が発達していくのだ、とのこと。



昔から育児書でも
スキンシップが大事と書かれてましたね。

心の安定という意味で大事だと
私は受けとめてきましたが
皮膚接触が脳を発達させていくのですね。



私はベビーリトミックのなかでも
毎回必ず、ママにゆったりと赤ちゃんの体を
撫でてもらう内容をやっています。





また、歌遊びをしながら
赤ちゃんを軽くトントンしたり
ツンツンしたり
ギュギュしたりと
いろいろな触れ方で
体に触ってもらっています。


赤ちゃんたちは気持ちよさそうに
じっとしていたり
くすぐったがってキャッキャッと
笑う子もいます。


フォトグラファーのヨシダ ナギさんの
お話も興味深い。

アフリカなどで裸で暮らす民族の赤ちゃんは
無駄泣きをしないといいます。

「なぜか」と現地の人に訊くと
「肌と肌が触れ合っているから」と
答えるそうです。




それには理由があって
愛情ホルモンのオキシトシンが
分泌されるからだと言います。




ギャン泣きしない赤ちゃん…
乳児子育て中のママには理想ですが。

へえ、そうなんだ!と思いながらも
なんとなくわかる気がします。


でも、コロナ禍ではいろんな物を
触っていけません、とか
ソーシャルディスタンスを保って
とか、いわれるようになりました。

今は生きづらい時代です。

でも、肌の触れ合いは人間の生存にとって
根源的なものがあるのだと
改めて思ったことでした。


(使用写真はテレビ画面撮りです


皮膚について書いた以前のブログ記事



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天才ピアニスト・ブーニン 9年の空白を越えて

2022年10月22日 | ピアノ
2022/10/22


昨夜、スタニスラフ・ブーニンの
ドキュメンタリーを見ました。

予告を見て
そういえば、ブーニンは
どうしていたんだろう…
と思ったのですよ。

彼のことはほとんど知りませんでした。


ブーニンがショパンコンクールに
優勝したのは1985年。

その翌年に日本にやって来ました。
日本ではブーニンブームが
巻き起こりました。

女のコたちが彼を追っかけまわし
まるでアイドルスター並みでした。
大人っぽく見えましたが
彼はまだ20歳だったんですよね。

海外のクラシックピアニストが
そんなに大人気になるなんて
初めてのことだったでしょう。

私はその頃、自分の生活に手一杯で
ブーニンのことはテレビのニュースで
見ただけでした。

今のようにネット情報もない時代でしたし。

ショパンコンクールの映像を見ましたが
「猫のワルツ」を弾くブーニンは
溌溂とした楽し気な演奏で
これはみんな魅了されるわと思いました。


ドキュメンタリーによれば
彼は2013年から病気や体の故障で
ピアノから遠ざかっていたとのことでした。

肩の石灰沈着性腱板炎で左手が
動きにくくなり
その上、ころんで左足を骨折したが
糖尿病のため怪我の部分が壊死して
足の大手術をしたとのこと。

ピアノを弾くときに左足も
体重を乗せてバランスを取ったり
弱音ペダルを踏んだりと
かなり使っているものです。

9年の間
表舞台から去っていたんですね。

日本にも家があることを知りました。
日本が大好きなんですね。

日本人と結婚したということは
私も知っていました。

日本人の奥さま・栄子さんが
「彼にとっては聴衆が必要なんです」
といいます。

世界のトップに立って
1度は輝かしい人生を歩んだ人にとって
このまま表舞台から消えてしまうのは
あまりに寂しい。

奥さまはよく支えていると思います。

純粋な人のようで
奥さまに頼り切っているように見えます。


舞台に立ったり
人々の称賛を受けることは
大きな回復につながると思います。

以前のようには弾けなくても
ご自分のペースで
挑戦してほしいなと思ったのでした。

館野泉さんを思い出したりしました。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川邉サチコ、美木ちがや著『あの人が着ると、パーカーがなぜおしゃれに見えるのか』

2022年10月21日 | ファッション
2022/10/21


この本は川邉サチコさんと
娘の美木ちがやさんのファッション本。

2020年9月発行なので
そんなに新しくはありませんが
定番カジュアルは
それほど変わりませんよね。

ファッションのヒントが学べて
コーデ写真を見ているだけでも
参考になります。


 

川邉サチコさんは
ほんとうにスタイルがいいですね。



歳のことを云うのはなんですが
80歳過ぎてこのおみ足の美しさは稀有。


娘のちがやさんもきれいな方だけれど
目を引いてしまうのは
お母さんのほうかな。





私はパーカーがけっこう好きです。
色違い(紺とピンク)を持ってます。

今の時期にちょうどよくて
部屋着としても楽ちん。
近所の買い物にも着て行けます。




カラシ色のパーカー、素敵ですね。

パーカーが目立つ色だけど
髪、ボトム、サンダルが同系色だから
落ち着いてまとまりよく見えるのね。


ボーダーの長袖Tシャツに
ネイビーのジャケット。
デニムはユニクロ。




メンズっぽい格好も似合いますね。

まるでパリマダムです。

この赤と白のコーデも
すごく素敵だけど
ちょっと私は真似できないかなぁ。


(お写真はすべて本書よりスマホ撮りです
感謝してお借りします)



私も感化されて
パーカー、1枚買ってしまいました。




ユニクロのメンズ、Sサイズです。
ちょっと厚手のポリエステル混紡。
コットンより型くずれしなさそう。



本書より、アイディアをひとつ。

「柄物は顔から離して使う」

例えばプリント柄などを使いたいとき
上半身に持ってくると
やぼったく感じることがある。



顔から離して、ボトムに使うとよい。
トップスは模様とケンカしない無地を選択。

なるほどなあ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の深まり

2022年10月20日 | 花・植物
2022/10/20


秋も深まり、気温が下がってきました。

今日は久しぶりの青空で
気持ちがいいです。



秋明菊がよく咲いています。


つい最近まで暑さを感じていたのに
もう外での作業も苦になりません。


すっかり園芸モードになった私は
散歩がてら、あちこちの園芸店を
見てまわるのが楽しみです。


1つ150円∼300円くらいの花苗を
数個買いました。





ガーデンシクラメンは350円で色鮮やか。
たぶん春まで楽しめるでしょう。




先日植えたピンクのジニアと
もみじ葉ゼラニウムの明るい黄緑
ヒューケラの葉色。





アスターの苗もプランターに植えたら
育って花が増えてきました。



あざやかな色。




これで切り花よりずっと安いのに
長く楽しめるのだからいいですね。


ミセバヤ(ベンケイソウ)





昨年のフリージアの球根を掘って
取っておきましたが
しっかりとして今年も使えそう。
プランターのあちこちのすみっこに
植えておきました。






もう5時には真っ暗で、空気が冷たくて
商店街は灯がついて、人々も急ぎ足。


まだ街に紅葉は見られませんが
山や観光地は色づいてきたようですね。

ちょっと郊外に出かけてみたいです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月の、シニアとこどものリトミック

2022年10月19日 | リトミック
2022/10/19


先週からリトミックがたくさんありました。

月曜は赤ちゃんクラスと歩き始めた子の
2クラス担当。


午後は別の会場へ移動して
いきいきサロンでシニアのリトミック。


シニアでは「手首が痛くてね」とか
「足が痛くて」という方がいらして
こちらも「無理しないでくださいね」
と言いながらですが、でも
音楽が鳴ると自然に合わせてくださり
大きな動きをしたり
速足で歩いたり。


体操や振付ダンスと違い
動きが決まっていないので
自分が動きたいように自由に動いてもらいます。

できる動きをしていると
体がほぐれて血行がよくなるようです。

皆さんのさっぱりとした顔を見ると
ほっとします。



歩き始めた子のクラスでは
「おいもほり」の曲に合わせて
私の手作りグッズのおいもを使いました。





このおいもは昔のブログにも
載せたことがありますね。

毎年このおいもを使っているので
秋の定番です。

毎年使っているのでさすがに
おいもがささくれて
くたびれてきました😅 


新聞紙を芯にして
ぼかし染めの和紙で包んだおいもや
靴下に綿を入れたものを
紐で繋いでいます。



これを歌に合わせて
「うんとこしょ どっこいしょ」
と引っぱっていきます。


生まれて1∼2年の子は
おいもをまだ知らないですね。

そんな時にグッズがあると
わかりやすくなります。

おいもほりを歌ったら、次に
「焼きいもグーチーパー」を歌って
焼きいもを食べたことにしておしまい😋 


今年はこのおいもグッズ
職員さんたちの受けがよかったんですよ。


子育てひろばの職員さんたちは
いつも何かしら遊びのグッズを
手作りしていますから
関心を持たれたようです。


秋は季節を感じるテーマが豊富です。

「とんぼのめがね」で
空をスーィスーィと飛んだり




「どんぐりころころ」で
拍子に合わせてどんぐりを拾ったり。

自然と触れ合う題材の多い10月です。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする