goo blog サービス終了のお知らせ 

山歩人・吉克の山楽日記

北海道の“山”を中心にオールシーズン山歩(散歩)・・・単独登山多し、山をテーマに限定(時々脱線♪)した気まぐれ日記です‼

超低山徘徊・・・大潟富士・大森山・明田富士

2019年09月24日 | 東北復興登拝旅

超低山徘徊3連発大潟富士3.776m三等三角点▲みゆき橋-3.85m大潟富士は、海面より低い干拓地に盛り土した人工の山だ。頂上の海抜は0m。見つけにくい三角点。大潟富士は、国土地理院に「」としての記載を要望したが、これまで見送られている。高さは富士山の1000分の1の3.776m日本一低い人工の山。1995年(平成7年)6月3日の「測量の日」に完成した築山。地盤がヘドロ状で軟弱なため中断も相次ぎ、難工事で1年2カ月がかりで完成。総工費は約1千万円。広大な水田を一望できる。みゆき橋のたもとにある。頂上からは広大な田園風景が眺めれる。国営八郎潟干拓事業により造成された八郎潟中央干拓地の農用地保全並びに用排水の管理及び農業水利施設等維持管理を行うための大潟土地改良区。仕事の勉強

大森山(一等三角点▲赤山)123.2m。中央は、山と海の群像(乙女の像)大森山公園の最高地である。動物園や散策路がある。夜景もGood背丈ほどの高い土台の上にある▲三角点は珍しい日本海や秋田市内や大平山山系一望

明田富士35m秋田駅東口から南へ徒歩10分の位置にある。日本山岳会により日本一低い富士山と認定されている。近隣に高い山がないので、山頂から秋田市の市街地を広く望むことができる。中腹には明田稲荷大明神、山頂には富士大権現が祭られている。秋咲きつつじ美しい登山道あっという間の頂上。鎌倉時代に富士太郎という豪族の館があって、山頂で富士権現を祭っていたのが、山名の由来になったとか。全国に322ヶ所ある「富士」の名が付く山の中で、最も低いとされている。山は「楢山明田近隣公園」となっている。秋田駅付近が見える。江戸時代に久保田藩主の佐竹義宣が久保田城を築城する際、城下町建設のための土盛りに、この富士山を削った土を用いた。明治以降になっても低湿地埋め立てのための土取りは続き、現在の山は往時の1/4程度しか残っていないという・・・To be continued

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森吉山と阿仁ゴンドラ

2019年09月21日 | 東北復興登拝旅

【森吉山】こんなラクチンな山は久し振りだ文明の利器に頼る。阿仁ゴンドラを利用し、一気に標高1167mの山頂駅へ所要15分。独り占めゴンドラ眼下に牛放牧赤牛(褐毛和種)だ紅葉の時季が良さそうだ頂上駅から数分で石森1308mミヤマアキノキリンソウ&エゾオヤマノリンドウ森吉山幸福の鐘バイオトイレ設置の避難小屋。一番上のスコップがいい高校生がたくさんいた森吉山(一等三角点)1454.2m森吉神社避難小屋森吉神社の裏にある、奇妙な形で積み重なっている巨岩・冠岩神社のご神体である一ノ腰(三等三角点)1265mエゾオヤマリンドウ&森吉山登山道エゾオヤマリンドウだらけ・・・ありすぎ遠くの山々が見えて最高今度は花&紅葉&樹氷の時季に来てみよう苦手な犬&猫たちだが、秋田犬はチャンレンジ・・・嫌われる山麓駅の山菜蕎麦山歩マップ登り40分、下り約1時間半・・・To be continued

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

快晴の乳頭山&笊森山

2019年09月19日 | 東北復興登拝旅

【笊盛山から乳頭山】更新怠慢だが東北山行の続き前回大雨だったリベンジ乳頭山(烏帽子岳)1478mへ黒湯温泉駐車場から秘境・秘湯で平日でも混んでいそう一本松沢コースを登っていくと開放的で小生似合いの無料温泉があった良い湯だアオダイショウ側にオヤマボクチタテヤマツボグサウメバチソウ田沢湖一望登山口から約1時間で乳頭山頂上 笊森山も目指す秋田駒ヶ岳の縦走路にある雄大な山だ所々踏み跡明瞭の藪乳頭山から40分で笊森山(三等三角点)1540.8m岩手山とエゾオヤマリンドウ秋田駒ヶ岳とエゾオヤマリンドウ笊森山から乳頭山。静かな笊森山が好きだ田代平山荘ナガボノワカアレモコウ田代平から約1時間で孫六温泉登山口に到着・・・参考地図ブナの森地ビール・・・To be continued

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝日連峰の後に・・・雨の一等三角点・折爪岳&階上岳

2019年08月26日 | 東北復興登拝旅

【折爪岳】【階上岳】朝からである。入頭山(烏帽子岳)の予定を変更。準備しておいた折爪岳851.9m一等三角点「折詰岳」&階上岳(種市岳)739.3m一等三角点へどちらも函館山のように山頂近くまで車で行ける。折爪岳オートキャンプ場や展望台、散策路がある100万匹のヒメボタルが有名(©二戸市HP)姫待ちの滝清水の滝織姫の滝オデト様の滝・・・など見所いっぱいキャンプ場から数分の▲山頂折爪岳地図

階上岳函館山のように臥牛山(がぎゅうざん)と呼ばれることも。ツツジの群生地で、種市岳と呼ばれることも。ツツジの時季©階上岳blog東屋休憩所階上嶽大明神十数分で山頂ブナ林美しい大開平624.8m四等三角点は発見できなかった階上岳地図・・・近くの八戸でご馳走に・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝日連峰の後に・・・リベンジ五葉山(日本一綺麗な避難小屋)

2019年08月25日 | 東北復興登拝旅

【五葉山・避難小屋石楠花荘】赤坂峠からリベンジの霊峰・五葉山1351m一等三角点この山、藩政時代は伊達藩直轄の山で林産資源が重要視されて御用山と呼ばれていた。後にゴヨウマツ五葉松に因んで五葉山と呼ばれるようになった忘れ物多い登山口今日は塩分摂取簡単楽朕で一気に5合目へ賽の河原山紫陽花多い畳石付近・・・平らな一枚岩多いシャクナゲ多い参考:シャクナゲの季節時9合目にある避難小屋石楠花(しゃくなげ)荘。昨年末に改築され日本一立派な避難小屋(現時点)に五葉山石楠花荘改修促進協議会のメンバーが「ぜひ中の壁材を見て欲しい」と勧められ見学木造の温かみのある建物だ。総事業費は約6400万円事業費には自治体の一般財源に加え、五葉山石楠花荘改修促進協議会が募金活動で集めた寄付金300万円も活かされている管理人さんの似顔絵美味しい湧水もあるたが山頂からは三陸のリアス式海岸は一望できなかった山頂が多いイラガ山座同定山座同定「五葉の嶺の四季の景 賞でる心に変らねど 身は安全に敬いて 山のみ霊に祈るらん」五葉山神社無事参拝往復2時間40分(休憩30分)五葉山山麓にある関谷洞窟住居跡縄文人が住んでいたとされる・・・中は不気味・・・・・・・To be continued

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする