苔の洞門
苔の回廊
涼を求めて苔の洞門&苔の回廊へでも暑い
三等△唐沢散策
樽前山&風不死岳へのシシャモナイ・苔の洞門コースは、
大雨や
地震等による落石や倒木で2014年から
閉鎖されている
自己責任となる
藪化しているところが多くなった
keep out
崩落は数か所
土砂で底が高くなったような気がするが、苔はむかしと変わっていない
休憩
丸い巨石
涼しく快適
ミニ洞門
土石流・火砕流センサー
三角点までの明確な道。多々ある
身体に溜まった
不純物一気に浄化
目印多い▲三角点だった。
453峰・三等三角点「点名:唐沢」453.2m
唐沢さんギャグコケるよ
エビゴケやチョウチンゴケなど約80種が密生している苔たち
苔種イメージ
苔の洞門に代わって、似た景観を持つ近くの苔の回廊・楓沢に向かう
こちらも苔に覆われた緑の回廊が続く。
ことらも神秘的な光景だが簡単にいけるので多くの観光客とすれ違う
軽装多いので違和感が…
ハイヒールにサンダル姿も
岩盤が崩れたり枝が落ちてきたりすることもあるので、⛑ヘルメットや🐻クマ鈴くらいは用意するべきかと
苔の洞門や苔の回廊は1739年の樽前山の噴火活動による火砕流や大雨で浸食されてできた渓谷。日が当たらず冷涼で、湖から水蒸気
が流れ込むため苔の生息に適している。冷涼でパワースポットにデトックス効果もありそうな苔巡りです
・・・
https://www.youtube.com/watch?v=5ZzEAoAyshU
苔の洞門散策(唐沢)長唄「二人椀久」「岸の柳」聞きながら♪