9/26広島東洋カープが、球団史上初の3連覇で9度目の優勝
セリーグでは過去に巨人しか3連覇を達成していない
。おめでとう
球団史上初の三連覇
27年ぶりの地元胴上げ優勝
広島だけでなく・・・小生の出張先の宿泊部屋でも赤ヘルワインの美酒
に酔いしれました。
2連覇は北海道・道南函館(単身赴任先)で観ていましたが、まさか
3連覇も急遽入った主張先の道南でまたまた観ることができました
9回宙に舞う監督
優勝祝いを邪魔する酔っぱらい・・・
ビール
かけ6000本は楽しそうで中に入りたい
今年の広島は開幕ダッシュに成功し
交流戦後に独走態勢
だったが、4月に球団OBの衣笠祥雄氏が逝去
、7月には西日本豪雨
、9月には新井選手今季引退
などいろいろあった。正直、攻撃力(逆転勝ち
)が目立った試合が多く
内容として、強いのか弱いのか分からない時もあったが、エース的存在である大瀬良選手の活躍がチームを引っ張っていたような気もする
クライマックスシリーズCSはファイナルステージ(10/17開幕)から登場。2年ぶりの日本シリーズ進出
1984年以来、34年ぶり4度目の日本一を目指せ
帰路の
雨の中の
飛行機搭乗待ち・・カープ応援傘
に見えてしまった
広島カープ球団史上初の3連覇で9度目のセ・リーグ優勝またセ界複数連覇が巨人に続き2球団目が目前に迫っていたが・・・残念ながら
中秋名月(2018年は9月24日)の胴上げはなくなってしまった
・・・んで
もう終了してしまったが
テレビドラマ「この世界の片隅に」の最終回にまさかのマツダスタジアムでの応援シーン
黒田選手のユニフォームを着た北条すずさんの「負けんさんなよ~広島!」という応援のセリフは、今も豪雨災害の復興取り組む広島の人々に向けられたものという説だが・・・小生は「今年こそ日本一に
」という願いもあるような気がする
明日こそ・・・
以前アニメ映画で感涙
参考:酔っぱらった後に涙「この世界の片隅に」
銭函天狗岳536.7mの頂上から採ってきたススキで月見
祝い酒
とはいかなかった
手稲星見付近からの銭天
今日は
銭天
登山道で出会った花々
今日は往復65分
【美瑛町にある蕎麦屋「四季の風」】 余震
がやっとなくなった気がする
。9月17日16時現在で257回(震度1~震度4)札幌市内は殆ど身体に感じる地震は少なくなった・・・が観光客はどこも減少
している。特に海外客
の落ち込みが著しい
【十勝連峰ずらり】いつも観光客でにぎわう美瑛の丘も静かだ
・・・丘の近くの木立の中にある山小屋風の蕎麦屋「四季の風」で昼食
。空いてる・・・
ここの蕎麦粉は、上川のキタワセの玄そばを自家製粉した十割そば。やや太めの歯ごたえのある小生好みの麺。
食後のコーヒー
は濃い~(サイホン式)
店内には薪ストーブもあった。鳥のさえずりがいい。
やっぱり甘いものも食べます
少し寄り道今年6月に土砂崩れ
で通行止めになっていた天人峡温泉の観光名所「羽衣の滝」の遊歩道が5年ぶりに開通
・・・PR
【滝見台からの旭岳。7月頃
紅葉の頃が一番良いかも】天人峡温泉から滝見台には、7月頃に見られ、ここだけに自生する
ユリ科のハゴロモホトトギスがある。
残念ながら写真には収めてないがイメージイラスト・・・
ハゴロモホトトギスは1949年、植物学の大家、牧野富太郎の米寿を祝う植物研究雑誌の記念号で、故舘脇操北大名誉教授が命名。学名は「トゥルキルティス マキノアナ」。東川町は、盗掘を避けるため積極的にこれまで公表していなかったこの花を、観光客誘致の目玉に位置付けてPRしている
。天人峡温泉はかつて最盛期に約44万人の観光客を集めたが、ホテル廃業や大規模な土砂崩れなどで観光客数は約3万人にまで落ち込んでいる
。営業しているホテルは現在2軒
通行止め
の多い温泉地
だけにある意味「秘境の地
」といえる。
【滝見台から】羽衣の滝は、大雪山を全国に広めた作家・大町桂月が景観の素晴らしさと水の流れが羽衣を思わせることから、大正7年に名付けた。日本の滝百選の一つ。
大好きなオプタテシケ山
忠別湖から大雪山旭岳
中富良野町から十勝連山・・・観光客2人だけ・・・
【羊蹄山山頂から洞爺湖】
晴天続きで久し振りに近くの羊蹄山へ
いい加減、各コースのピストンは飽きてきたので
今回は徒歩のみで京極コース
喜茂別コースを周回
参考:パックマン走行 羊蹄山(真狩→ひらふ)
名付けてカワハギ
ラン
7:40→15:25休憩含
今日は暑くて疲れた
唯一登山証明書が送付される京極コース・・・皆さん真剣に記載するので混雑する時も・・・何やら近づいて来る方が・・・・
以前、単身赴任先(函館)で春山登山等でお世話になったaki氏だった
グループ登山で来たようだ。送電線話等を思い出す
相変わらず京極、喜茂別は登山者が少ない気がする・・・
台風21号
被害の倒木は少しだけのようだ。
半袖&半ズボンで軽快に
三角点で牛乳のひととき
20分休憩
【道新:京極水力発電所&羊蹄山】山頂から京極水力発電所に向けて礼
胆振東部地震による計画停電
で当面回避されたのは、京極水力発電所(京極町)の40万KWの電力確保のめどがついたからだ
喜茂別へ下る
尻別岳ちいさ~く
紅葉少しずつ始まる
登山道で出会った、キノコ、花々、蝶
喜茂別4合目
京極4合目・・・比較
長く感じた下山・・・ここから京極まで約6㎞
常に尻別岳が・・・
自転車にすれば良かったと後悔
無意根山など
「
ダダダダダ、バンバンバン」
銃砲音のする害鳥駆除対策「赤外線センサー」で何度か撃たれる
近年、羊蹄山山麓にもヒグマが出没する
7/31喜茂別、7/8京極・・・
注意
やっと到着
羊蹄山1898m
=登山口は4カ所。「ひらふ(比羅夫)コース」「真狩コース」は約3~4時間、「京極コース」「喜茂別コース」は約4~5時間。初心者は、坂の緩急があって、登りやすい「真狩コース」が人気だ。早い登山者は2時間半・・・
先日、北海道胆振東部地震の厚真町など被災地5町に飲料水を届けに行って来ましたが、とにかく今、小生が手短に出来ることは節電
です。
さて、震災から一週間が経ちましたが、M6よりも嬉しいニュースは、広島カープが北海道胆振東部地震の樽募金活動です【時事通信、サンケイなど各紙】 緒方監督、会沢捕手、鈴木誠也、大瀬良投手、引退表明した新井選手らが樽募金を実施。カープの選手とファンの皆さん、ありがとうございます
この震災では、北広島市も、住宅等に大きな被害を受けた地区があります。2023年に開業予定
の曰ハムボールパークが完成したときは、こけら落としの試合は広島カープ戦
であればいいのだが
・・・明治時代に広島県出身者が入植した「北の広島」にはカープの名が付く少年野球チーム
もあり、今も広島ファンが少なくないです
。ちなみに、北広島市は、月寒村から分離独立し
広島村になり
広島町
北広島市となりました。人口約59,000人。