山歩人・吉克の山楽日記

北海道の“山”を中心にオールシーズン山歩(散歩)・・・単独登山多し、山をテーマに限定(時々脱線♪)した気まぐれ日記です‼

欧州出張前に藻岩山

2015年08月29日 | 🗻山日記

しばらく欧州出張のため本ブログはお休みです帰国後、道内の高山では初冠雪の便りや、紅葉が進んでいそうです。んで・・・これまで壮行会続きだったので体内に溜まったアルコールなどを浄化するため、何度も通っている藻岩山へ本日は小生おすすめの「慈恵会コース」から「旭山記念公園コース(旭山の森めぐり)」と一周です。心地よい風が吹く中、本日は87人に「こんにちわー」「こんにちわー」です。この一周コースは両登山口が一番近いので車を回収しやすいことがウリです。旭丘高校の登下校時にぶつかり「変なおじさんうろうろしている」と思われそうな時もありますが

地図山頂は明日の札幌国際マラソンの準備で各局忙し?我社からは3K氏が出場ガンバレ円山が浮かんでいるようだ慈恵会と違って記念コースは人少なしでいい森の家のコーヒーが250円で飲める。旭山自然マップは100円です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高マイナスイオンの両山(手稲山・三菱山)

2015年08月23日 | 🗻山日記

寝坊し予定の富良野岳(原始ケ原コース)を見送る霧(高マイナスイオン)ねらいで近くの手稲山1023.7m(10回目)と三菱山(5回目)を軽走

視界5mでも20人とすれ違う初めて登る方は大変だったかも電波塔も先端見えず味がある2012年6月に手稲山を愛する区民グループ「やまなみ手稲」の会員らが設置している。往復90分で→三菱山(482m)へ木に登って休憩森と同化している小生山頂に照準合わせ発射~往復50分

北大病院リハビリテーション科のW氏曰く「霧(ミスト)には、高マイナスイオンが発生する。普段、空気中に一立方センチメートルあたり500個から5000個のマイナスイオンがあるが、登山などで森林に入ると1万個以上にもなる」・・・「交通量の多い都心部や工場地帯では、500個以下になる。霧(ミスト)のなか登山などで森林浴を組み合わせると、さらに神経の緊張緩和や細胞の酸化を防ぎ効果的だ」とか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑さが苦手・・・ 黒岳初雪クイズ

2015年08月19日 | 🗻山の勉強

小生は暑さが大の苦手である本州山行はすぐに低地に留まらず高地にすぐ向かう。南アルプス山行も暑さだけが闘いであった。3000mの山頂で20℃。道内ではありえなーい。7月に熱中症で救急搬送された人数が全国で2万4567人に上ったとか7月の搬送者数としては最多。搬送者のうち39人が死亡し、587人が重症。8月も多そうだ。8/10から1週間の熱中症搬送人数は3989人とか。近年、道内でも少なからず搬送者がある。8/18トムラウシ山頂は3℃まで下がったとか。また疲労凍死などで死者がでないことを祈る1996年8/25は快晴だが10度だった。半ズボンで反省した小生

毎年恒例の黒岳の初雪クイズの応募が始まった層雲峡黒岳ロープウェイを運行するりんゆう観光は、黒岳(1984m)の今季の初雪の日時を分単位で当てる「大雪山黒岳初雪クイズの応募を受け付けている。的中者1人と前後賞5人に層雲峡温泉の宿泊券などが贈られる。昨年の初雪は9/16午後1時11分。いつもはずれている初雪の予想月日と時刻を書き、住所、氏名、年齢、職業、電話番号を明記して、8月20日までに、hatsuyuki@rinyu.jpへ。あら今日までだ

2012年7月暑かった日高山脈・ペンケヌーシ岳 着替えまくる

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽装に軽走・・・樽前山(時計回り)

2015年08月16日 | 🗻山日記

久しぶりに身近な樽前山にでかけた(今日は時計回り一周)

子連れや犬連れなどを中心にたくさん登っていた

帰省渋滞や天候を考え足早に一周7合目ヒュッテから一周2時間半でゴール。一周地図奧宮参拝ネジバナシラタマノキの実イワブクロ(タルマイソウ)イワギキョウガスのドームも迫力風不死岳雲に隠れているのもいい冬はこっから滑ると楽しいその名のとおりです東山頂上はひといっぱい

それにしても一応活火山の樽前山だが手ぶらなハイカーが数人いた御嶽山噴火の教訓はどこに・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜の円山動物園と旭山記念公園

2015年08月15日 | その他

久しぶりに家族がそろったので「円山動物園」と旭山記念公園で夜景を見てきた。どこも混雑

夜間はレッサーパンダなど夜行性の動物たちが動き回る姿などが見られる先月マレーグマのウッチーが亡くなって話題になったせいかさらに混雑シマフクロウチンパンジー熟睡中(寝方が面白い)迫力のライオン(どこもフラッシュ撮影

旭山記念公園。ここから藻岩山に登ることもあるが・・・星空の下、眼下に広がる札幌市街地の風景も心地よい。観光客やカップルらで賑わっていた標高137.5m展望台にリバティーベルがある。夜でも旭山記念公園から藻岩山に登っている方がいた夜景がさらに綺麗そう焼き肉・味覚園でたらふく食べたのでカロリーを消費せねば・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする