山歩人・吉克の山楽日記

北海道の“山”を中心にオールシーズン山歩(散歩)・・・単独登山多し、山をテーマに限定(時々脱線♪)した気まぐれ日記です‼

いつの日か「Great Traverse日本三百名山」を

2016年01月31日 | 🗻山のテレビ

富良野市育ちの冒険家・田中陽希氏が、日本百名山「ひと筆書き」を達成した後、今度は2015年5月25日宗谷岬2016年1月1日鹿児島県佐多岬へゴールし、日本200名山「ひと筆書き」を達成1/30「Great Traverse日本2百名山ひと筆書き」の番組も終わってしまった・・・が、「グレートトラバース2 15min.」 4月4日(月)より放送決定(毎週月~木 朝7時~7時15分)で、それに先立ち「グレートトラバース 15min.」も 2月10日(水)より再放送される(毎週水~金 昼0時~1時)楽しみが増えた200名山のゴール達成スペシャルは2/23夜7:00から放送されるいつの日か「Great Traverse日本3百名山」を開始して欲しいと願う300頂に300の喜びありと・・・

 桜島がゴールで焼酎桜島飲む番組で2回紹介されたひばり食堂(高知県長岡郡大豊町高須)のカツ丼うまそー学生時代に自転車で横断したとき食べてくれば良かった

ちなみに日本三百名山とは、日本山岳会等によって昭和53年に選定された日本の300山。深田久弥が昭和39年に選定した『日本百名山』の100山に、200山を加えたもの。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スキーヘリが事故った狩振岳BC

2016年01月30日 | BC⛷スキー&冬山

道路情報、今日は-20℃だが無風、快晴で最高の天気だ。過去にスキーヘリの事故があった狩振岳(1323.1m)二等三角点へBC縦走はまた今度にした。

トマムICからほぼ直結の山はアクセスが楽で良い。疎林が多く、滑りはいまいちだった。狩振岳 地図今日は十勝連峰や夕張、東大雪の山々が見渡せた1233mピークから狩振岳十勝平野一望の山頂下山に札幌からの女性中心のメンバーとすれ違う。小生のトレースは役に立ったかな?トマムスキー場が眼下に今日は最高のBC日和雪の結晶のようだ新調のスキーアイゼンいいハイマツが少々顔を出している山頂2012年2月19日に南富良野町の狩振岳山頂付近でスキーヘリが横転した事故は記憶に新しい。離陸する際にヘリがハイマツに引っかかり横転した事故である・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽して痩せれない

2016年01月29日 | その他

80㎏を越えてから身体が重い(標準74㎏)今年に入ってから週末、運動しながらスポーツドリンクやちょっとした医薬品に頼ってみたが、小生はすべて下痢気味だった「脂肪を消費」「運動で体脂肪を燃焼」「年齢とともに低下する脂肪代謝を活性化、余分な脂肪をスッキリ」とあるが、確かに飲んで痩せるわけがない(反省酒飲んだ後にラーメン、甘いものシリーズ三昧(ワッフル&ケーキ)の食生活を見直さないと80㎏は切れない。参考になった飲むだけでダイエットできる?脂肪が燃焼する痩せる飲み物9選

重い・・・再:毒矢峰(885.3m)雨霧山(509m)全然痩せない手稲のかくれ屋特製ラーメンセット立ち飲みパラダイスの三笠親鶏の鳥中華炭リッチシューポールズカフェ(Paul's Cafe)のお気に入りベルギーワッフル

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屁理屈だが違反講習で山道勉強🚘

2016年01月27日 | その他

しばらくゴールド免許だったが、ここ数年、「交差点右折方法違反」「速度超過」「携帯電話保持」の違反行為で2月の更新時にブルー免許へ降格

手稲山山麓の札幌運転免許試験場まで遠出し真剣に2時間の講習を受ける…安全運転自己診断では違反傾向が弱いと判定されたが、なんでーって感じです

またゴールドを目指して走り続けたい

特に林道は悪路が多いので紅葉や厳冬期等は運転に注意したいやはり車も登山と同じように、基本的には「坂道では下りの車が、上りの車に道を譲りましょう」とある。山では、「登山道をふさがない」「登り優先、安全にすすれ違えるよう、待つ人は広い場所で山側へ。相手に声もかける」のが基本厳冬期の備えはばっちりなのだが久し振りに体調悪し違反切符でうるさいのろまな亀のために男子寮にいた頃よく作った特製・羊ヶ丘寮カレーを作る。隠し味はビール、マーガリン、牛乳、チョコ、リンゴ、羊肉少々である・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山仲間・N氏現る「AKARENGACAFE」

2016年01月26日 | その他

マスメディア(宣伝)の影響力は凄い札幌市の建築設計事務所「コンフィ」が、北海道庁本庁舎の最上階(13F)に道産食材を使った料理を提供するカフェ「AKARENGA CAFE」が1/25オープン今月は今金町フェア・ということで、天気が良いんで、今金町出身のM氏とランチに行ったが・・・各種テレビ・新聞等々の報道で長蛇の列だった。とても限られた昼休み時間内には食べれないのですぐに帰った・・・が前日に本ブログに度々出てくるN氏(参考:山納会晩秋ササ漕ぎ登山が昨晩テレビに映っていた(要領がええわ)そのN氏感想曰く「道産食材にこだわった料理が並んでいた」「ランチタイムは10種類以上の料理でバイキング形式」「晴れたら眺望は良い」「恒久的に続くか・・・がカギ」。数週間は混雑しているかもしれないが、また機会があれば、山の景色堪能ランチをしてみたい誰でも利用可能で、平日の午前8時半から午後6時まで営業。2月は鷹栖町フェアで取れたてホウレンソウやジャガイモなどの料理が食べれるとか。夏にはこんな景色が見られるのかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする