山歩人・吉克の山楽日記

北海道の“山”を中心にオールシーズン山歩(散歩)・・・単独登山多し、山をテーマに限定(時々脱線♪)した気まぐれ日記です‼

鳥越山BC⛷・・・春鳥のように♪

2022年03月15日 | BC⛷スキー&冬山

鳥越山BC⛷

リベンジ鳥越山BCである前回、北斜面から挑戦したがラッセル疲労等で山頂直下でリタイア当時は最高のパウダースノーだったが…

を見学し除雪が進み少し奥まで入れるようになった三等▲の砂金山682mが気になるいつもの注意男林道歩き面倒なのでほぼ直登した空知平野が一望。冷気がたまった平野に雲海が現れている。ワクワクする雪面が多い鳥越山山頂部分見えるC480まで来ると大展望広がる雪庇尾根所々見事な山頂部鳥越山668.5m三等三角点「点名:鳥越山」。とりごえやまではなくとりこしやまだったような(調査中)。山名は山麓に渡り鳥が飛来する沼が多く点在し鳥越山を越えて往き来するからみたい樺戸山塊見事浦臼山の南斜面も最高のBCバーンである前回の急斜面を覗く月形の名峰・三角山▲。ここも行かねば昼寝したいくらいの小春日和絶景駐車場まで一気に行くよ~ズサ~ホイホイシュー到着最高のに感謝登り超快速1時間50分/滑り50分

予定より早く帰宅できたのでと散歩2つの神社からです・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第23回 山のトイレを考えるフォーラム 開催のご案内!

2022年03月14日 | 🚾山のトイレを考える

第23回山のトイレを考えるフォーラム開催のご案内主催:山のトイレを考える会

テーマ外国人から見た大雪山のトイレ事情💩

日 時 2022年3月19日(土)14時30分~17時00分まで(受付開始:14時00分~)

会 場 札幌エルプラザ2階「環境研究室1・2」札幌市北区北8条西3丁目

フォーラム内容

 講演ニュージランドの山のトイレと比較して大雪山グランドトラバースのトイレを考える

 北星学園大学文学部英文学科専任講師・ロバート・トムソン

 発表大雪山・裏旭野営指定地への携帯トイレブース設置に向けたアンケート調査報告/山のトイレを考える会代表 小枝正人

 総合討論

参加費資料代として500円 ※予約なしでも参加可能です

詳細は山のトイレを考える会HP  http://www.yamatoilet.jp/

小生は都合悪く欠席ですが沢山の御来場をお待ちしております・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

潔く即撤退ハッタオマナイ・・・三笠坊主山&ロイズタウン駅開業!

2022年03月13日 | BC⛷スキー&冬山

即撤退ハッタオマナイ岳⛷

石勝樹海ロード駐車場から主府久三等▲1018mまで今回は調子よく僅か50分で登ってきたが尾根上はやはり悪天候だった。潔く即撤退2度目の撤退BC⛷である嫌われている山の一座あと5座あるまたいつか来るよ~ 参考快晴無風だけど撤退ハッタオマナイ…主府久峰でBC

代替案で三笠の坊主山ため池側から登る国土地理院記載の山々は必ず登っている方いるね~立派な標識があって坊主山161.2m三等▲「点名:坊主山」夏道もあるようだ再来してみたい往復約40分

おまけ3/12新駅ロイズタウン駅が完成道内の在来線では20年ぶりの新駅JR学園都市線のあいの里公園(北区?)と石狩太美間の当別町にある。菓子メーカーロイズコンフェクト当別町がJRに要請し実現した請願駅。駅舎やホームの建設費約9億円はロイズが負担。JRは維持管理も負担しないのかね今後このように整備されるみたい無人駅です。ふと美工場までは約300m今後、工場内に見学施設がオープンする予定早朝でも鉄ちゃんいるのね・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人それぞれ・・・西大倉山?御嶽神社のお山さん?

2022年03月09日 | BC⛷スキー&冬山

西大倉山からの藻岩山&奥三角山

積雪期に札幌御嶽神社側から大倉山方面へ散策したことがあるが、いつの間にか、神社裏山の一つのピークは西大倉山となっていた。長野県と岐阜県にある名峰・御嶽山を起源とする古代神道の流れを持つ札幌の新しい御嶽神社ではあるが、引き続き小生は、御嶽神社のお山さんと呼びたい…人それぞれ…西大倉山山頂305m砥石山方面大倉山方面今年はいつもより積雪多し外国人と多くすれ違った日でした往復約90分2030北海道・札幌オリンピック・パラリンピック冬季競技大会の招致問題だが小生は今のところ賛成である。市民の意見は拮抗しているが、開催が実現したらボランティア等で協力したいものである人それぞれ…

おまけ函館の東山▲白老の石山▲

函館の東山▲78.5m四等三角点「点名:東山」吹雪いて何も見えない夏は相当な藪だぞ麵屋石ばしラーメンは人それぞれ好みが分かれるな~不明

白老の石山▲84.2m三等三角点「点名:石山」スノーブリッジあって良かったシカ柵だろうか切れ落ちた尾根続く登っている方いるのね人それぞれ…往復約30分…2月ネタ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氷筍~登別旧カルルス鉱山坑道跡・・・標準:磯綿鈴

2022年03月07日 | BC⛷スキー&冬山

ビッグサイズ氷筍・カルルス鉱山坑道跡

2月ネタ 現在、氷筍は溶けているかもしれないので 毎年氷筍探索&氷筍珍宝祈願をしているN氏旧カルルス鉱山跡(登別市)の氷筍散策へ小生は厳冬期初加車山も凛々しいな。サンライバスキー場からの来馬岳ゲレンデから横切り大雪後の先頭ラッセル戦闘いくぞ~結構歩くわやっと中間地点標高を上げていくやっと到着544m地点カルルス鉱山坑道跡坑道の内部は原則立ち入り禁止自己責任です今年はサイズがビッグらしい カルルスのニョロニョロ3m越えの氷筍もある。氷筍は天井からの水滴が地面で凍り、時間をかけて棒状に積み重なった氷暖冬の場合は最長1.5mほどとやや短め今年は寒波が続き3m前後まで伸びて超ビックサイズN氏ペロペロ食べちゃえ~明治末期の北海道・樺太を舞台にした、金塊をめぐるサバイバルバトル漫画・ゴールデンカムイが戦った洞窟の一つのようだ。Asirpa滑走登り約90分/滑り40分

道内にはこのほか、伊達市に大滝百畳敷洞窟(旧大滝村)や中頓別町にある中頓別鍾乳洞、道南の巨大洞窟氷筍の森(場所不明)がある。2011年の大滝百畳敷洞窟大滝のニョロニョロ

カルルスの鈴木亀吉カルルスの宿・鈴木白老のラーメン虎屋・・・

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする