つ・つ・ついに・・・「HG1/144 RX-78-2 ガンダム 広島カープ バージョン」が発売される
今年で「機動戦士ガンダム」が40周年を迎えるが、そのプロジェクトの一環で、バンダイがプロ野球12球団
とのコラボレーション企画を始動させた。各球団が2019年4月以降に順次、販売する。広島カープバージョンはどうしても手に入れたいが一気に売れ切れそう
もう少しカープガンダムのデザインを工夫・趣向を凝らして欲しかったな~
正直・・・シャア専用ザクやキャスバル専用機、サザビーでカープモデルは十分な気もしますが
地震
や
等からこれまで守り抜いている(時々修理)
している小生のガンプラケースはもう入りきらない・・・
日高山脈バックに主府久BC
でしたが・・・次の理由でハッタオマナイ岳へ行くのを止めて
主府久峰(主府久 三等三角点:1018m)のみのBC
道道610号占冠穂別線が冬期通行止だったのを忘れていた
位置確認や自転車で愛用していたソニーのナブ・ユー(既に廃番商品)が老朽化等で破損
スタート
時間が遅く、思いのほか雪深く
N氏
明日からの激務
に備え
・・・など
予定を変更し、久し振りの樹海ロードから地図&コンパスでスタート
原生林が多くて静かだ
巨木
も所々
雪に耐えるエゾマツ
北の夕張岳(1668m)
N氏は729ピークで断念
したのでキツネのK君(右:足跡)と頂上まで競争
早い
珍しく肥えたキツネ
主府久から南奧:ハッタオマナイ岳(1021m)。意外と近くに感じる
戸蔦別岳&幌尻岳
樹海ロードに向かって一気に滑る
2回目の由仁町発
東京ホルモン
やけ食い
今日は混んでたユンニの湯
参考
山スキー登り90分:滑り25分・・・
【滝ノ沢から眼下に豊滝地区や豊栄山、焼山など】前日の深酒
効いてBC遠征やめる
いつも反省。近場でまだ未踏の南区低山徘徊
滝ノ沢峰316.1m(滝ノ沢 三等三角点)
ニセイオマップ210m(二星袋・にせいたい)
参考地図
滝ノ沢は豊滝小学校前交差点
からノースサファリサッポロ方面へ
中間地点を左折しゲート近くに停車
山スキーの跡をついていく。
見晴らしの良い展望台があった
スノーシューでの階段が怖かった
黄金山や八剣山が見えた
次に
簾舞中学校の裏山のニセイオマップ(二星袋・にせいたい)。二星岱は「ニセイオマップ」の「ニセ」が「二星」につながることが地名の由来。「二星岱公園三十三観世音菩薩」の散策道は、国道沿いにあり、明治初期の開拓期に、東本願寺の僧侶やアイヌの人たちの力で開削された本願寺道路の旧道跡が残されている。「簾舞二星岱三十三観音参拝入口」と刻まれた碑から登る。
33観世音菩薩が登山道に設置されている。急登もあり注意
頂上に観音堂がある。
穏やかな顔の仏像・・・豊栄山が近い。
何かぶら下がっている・・・中味は不明
二星袋が札幌150峰には入っていないのが残念な小高い丘。
両山どちらも往復20~30分。明日はハッタオマナイでBC
教習所から
手稲山など・・・間違ったらご指摘を
それにしても、違反講習長い・・・
窓から銭函天狗岳
三等三角点「軽川」・・・軽川峰118.6mと呼ぶ方も。いまの手稲駅はむかし軽川駅であった
登頂時間10分
・・・立派な三角点の周囲にはピンクテープありすぎ
境界杭の目印
歩道の道筋
森林調査
林業関係者の目印
伐採木の印
調査区画の一番端
・・・数えただけでも50はありましたね
まだ完全凍結ではない手稲山から流れる軽川
手稲区を流れる旧軽川の堤防や軽川の桜づつみ(軽川河川敷)はエゾヤマザクラを中心とした桜並木で美しく彩られ桜の名所となっている
今春は手稲山の残雪との写真を撮ってみよう
5年連続7回目出場の「2019年HBCラジオ・ハウス・歩くスキー大会」に出場。新年会
続きや、競っていた相棒N氏
が五十肩で今季絶望等で5㎞(クラシカル走法)の出場にした。
sakagさんらに挨拶したかったが大勢の参加者で捜せなかった
誕生日と同じ18日2月
ゴール後の並んでいないサービスコーナーは初めて
堅実にコースカッターを黙々と・・・
軽汗にはちょうど良い5㎞コース
小生宅を
9:30に出て
白旗山競技場第4?駐車場から約600m歩き
5㎞コース11:01スタート
11:27ゴール
。ゴール後の豪華な参加賞(食品等)や温かいカップシチューとホットミルク
、ジュースをいただき、12:30小生宅に戻るというスピーディー
な大会参加
であった。
先頭にいたのに映っていない
天気良くXC日和であった
かみさん拾って
本日の日帰り温泉
石狩番屋の湯
名物カピパラも入浴中(癒やされる・・・)
サウナでさらに汗を流す