昨晩の仕事納めの酒抜きである。滝野すずらん公園の「せせらぎコース(5㎞)」は2つの滝でUターンできるのが楽しい
。のんびり歩ける初心者コースだ。「アシリベツの滝」は日本の滝100選の1つである。「鱒見の滝」は流水が糸を垂らしたような優雅で女性的な滝だ。1月下旬には“氷瀑”が見られる。タイトルの「アシと鱒見の女王」に無理があった
。夏には蟻のママや蟻のパパがいる。しつこい
。
アシリベツの滝
ターン
鱒見の滝
事務所で
最後は八海山で締める
昨晩の仕事納めの酒抜きである。滝野すずらん公園の「せせらぎコース(5㎞)」は2つの滝でUターンできるのが楽しい
。のんびり歩ける初心者コースだ。「アシリベツの滝」は日本の滝100選の1つである。「鱒見の滝」は流水が糸を垂らしたような優雅で女性的な滝だ。1月下旬には“氷瀑”が見られる。タイトルの「アシと鱒見の女王」に無理があった
。夏には蟻のママや蟻のパパがいる。しつこい
。
アシリベツの滝
ターン
鱒見の滝
事務所で
最後は八海山で締める
なかなか消化できない有給を取って今年最後の山納め。1月にも登った仁木町の大黒山(724m)へ。ついでに恵比寿山(723m)も。来年は七福神のように福をもたらしてくれることも祈って
。月曜とあって駐車場はゼロ。シーンとした大自然満喫の単独行ではあったが・・・くつろいでいたとき携帯が鳴り響く
勤務中の同僚N氏から「倉庫の鍵持ってませんか~」。
「・・・ありましぇーん」。2時間半で大黒山頂上へ。プラス気温の穏やかな日であったが恵比寿山ではガスがかかり視界が危ういので急ぎで滑ったが、まだやはり12月、底が抜ける雪に難儀し大変だった。今シーズン初山スキーは腰痛もなく気持ち良かった、XCスキーは体重の重心移動が下手でどうも腰痛となるようだ
滝野公園でXC練習。ついでに歩くスキー100kmコンペにエントリーした。なんと一番乗りだった。んで・・・10㎞コースなどを2周少々。辛すぎた
。2時間以上もかかり、腰が痛み出したので止めた
。おじさま方に、次々に抜かされるのも悔しいものだ
。やはりワックスは必要か。
坂きつーい
わにぐちトンネル
抜かされ
抜かされ
チューブ滑りが楽しそう・・
おまけ有馬記念
の話。今年の漢字一字は「税」(参考:北海道の山岳10大ニュース)だったが「ゼイキン!トンナ」の語呂合わせで「ジェンティル!ドンナ」。年に一度の素人買いで見事的中
(参考:札幌競馬場グランドオープン!もいわやまテラスヘ)。XCウェア?代がチャラになった
。
新千歳空港へ用があって行ったが凄い混んでいた。Uターンラッシュだ。我が社は30日まで黙々と?労働である
。帰路、娘が幼児だった頃、何度か散歩した苫小牧市王子製紙の社有地である王子山(36.8m)を寄り道散策。積雪ゼロで歩きやすい。また桜
の頃に来てみたい。
春
チシマザクラやエゾヤマザクラがいい
約1分で頂上
市民に坊主山・ボンズ山の愛称で知られ,縄文時代の土器や石器も出土していた
入山口
王子製紙
苫小牧東部にある赤煉瓦ショップのカレーラーメンを食べて温まる・・・
主に内地(本州)の人が観光やスキーツアーの帰りに立ち寄る事が多い北海道料理こふじ。貧しい小生は八角の刺身やカニやウニなど高くて手が出せないが、「芋しょうゆ煮」や「山芋とゆり根の天麩羅」がおすすめである。我が家の1㎞圏内にある「関西おでんしげる」は夕張岳山麓で育ったおじさんが長く営んでいる店である。北大?の山ガールもたまに来る。日々疲れる人間関係を癒してくれる店だ。今日は二件はしごし8合飲んでしまった
元美容師のしげるおじさん
じゃらん
札歩路
オトン
道新&毎日に掲載された
玉子は必ず双子。日本酒は「一の蔵無鑑査」「天狗舞山廃純米「国稀鬼ころし」の3本のみが良い。わかりやすい。
「山芋&ゆり根」が美味しい「こふじ」は観光者向きで客層が低所得層の小生には合わない