山歩人・吉克の山楽日記

北海道の“山”を中心にオールシーズン山歩(散歩)・・・単独登山多し、山をテーマに限定(時々脱線♪)した気まぐれ日記です‼

彼岸✿山行~茅森・竹森・鶉丸山二座・気無山

2022年09月28日 | 🗻山日記

竹森&茅森

久々に故郷の道南低山攻め 以下の低山は、すべて国土地理院の1/25000の地形図に掲載されている立派な山である

乙部町にある竹森&茅森は地元の信仰の山で参拝道や登山道がある。竹森は幼少の頃、剣道少年団で遠足に行った記憶がある

茅森参拝道コース

鳥居⛩があったが、地獄のようなススキ&笹漕ぎであった漕ぎ終わると登山道へ。赤い鳥居⛩を3つ潜ると…名馬越之浦之碑頂上には、獣魂碑茅森130.6m▲四等三角点「点名:千岱野」。獣魂碑は、開拓の重責に斃死したる愛馬の例を慰めるとさ。名馬越之浦碑は、明治天皇の明治14年の北海道行幸のお召し馬で、山麓の品川牧場で余生を過ごしたとさ・・・以上

竹森参拝道コース

竹森ロードを車で走る駐車場からの整備された登山道ブナ見応えある🐻いるけど良い森林浴🌲頂上下の竹森龍神神社⛩で参拝今でも例大祭やってるのかな山頂へ竹森192.8m三等三角点「点名:竹森」竹森は、乙部沖から見える三角形△の目立った山で、昔から漁業の目標として利用され、大正13年に北海道に3ヶ所しかない航行目標保安林に指定されている。古くからこの山を活用してきた漁師が海の安全を願って祀っている・・・以上

どちらも15~20分くらい…あちこちに🐻いるよ

休憩…新しくなった道の駅あっさぶを見学。町産農産物を使った飲食店や映像施設がメイン映像施設は、横10mのLEDスクリーン2面。厚沢部の四季の映像や戊辰戦争のアニメーションを投影歩くと水面が変化する

んで、厚沢部・鶉うずら温泉を挟む丸山二座を徘徊厚沢部町内で近隣に2つの丸山は珍しいかも

丸山

農業用・ファームポンドがある丸山鎖のゲートから歩く。頂上へ向かって舗装道路が続いている。車の通行は禁止である側溝には水が流れていて靴洗い場となった河川やダムから各幹線に水を送りだす施設・ファームポンド農業用水として配水する。藪へ突入。すぐ山頂標識は見つかったが、△三角点発見できず相変わらずセンスない。一度下山某blogによると「この山で三角点発見できないようじゃ三角点徘徊はやめるべきだね」と書いてあったので、悔しくてまた登った今度は秒殺そんなものだ△三角点なんて…鶉・丸山142.4m▲三等三角点「点名:館ノ沢」オンコの実食べちゃう・・・以上

こっちは鶉の丸山(南)で、あっちは目名川の丸山(北と小生は呼んでいたのだが…

目名川丸山

目名川と送電線がある丸山迷わず整備された送電下歩くは不気味…獣臭🐻タヌキの溜め糞アザミ。秋の花彩りの北の丸山アキノキリンソウノコンギク山ぶどうが沢山実っていた今年は🐻さん安心かも。まだ熟していない。南の丸山同様に、また藪に突入山頂までの藪は浅い目名川の丸山175m二等三角点▲「点名:丸山」二等マニアも多いのねさて檜山での用事は終わり・・・以上往復:北丸山35分/南丸山10分

秋に良く衣類にくっつく、ひっつきむし(アレチヌスビトハギ)はレインウエアとミニ箒🧹で落ちる…けどしつこい

再び一等▲気無山

十数年前に訪れたが三角点の写真を撮りに徘徊。一気に急登を登る。一等三角点マニアの歩いた跡があちこちにピンテも新調。貫禄のある一等△一等三角点「点名:気無山」気無山415m山麓からは、下北半島まで見えた良い天気。序でに丸山龍神宮⛩参拝気無山側から見ても貫禄ある~丸山龍神宮の霊山現在、風力発電国内最大手・ユーラスエナジーホールディングスは、函館市戸井周辺の陸地に風力発電所の建設を計画2028年に着工、2030年からの試運転を経て2031年に営業開始。風車30~37基が建設。悲しいかなこの山も本当に毛無山・ハゲ山になる日は遠くない・・・以上往復25分

コロナ感染対策の行動制限が解除され、3年ぶりに道内外から大学時代の学友が両親にお世話になったと集まってくれて焼香道民割使えない居酒屋多すぎる五稜郭で深夜まで徘徊・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消えた水柱!~飯生神社・長万部

2022年09月26日 | 🗻山の勉強

長万部巨大水柱水の呼吸

田舎へ帰省序に長万部にある飯生神社⛩巨大水柱

2022年8月8日いきなり水柱が噴出⛲した水蒸気とともに約30mの高さに水が噴き出した1カ月以上続いていたが…小生が見学した日いきなり水の勢いが弱まる年内まで勢いはもたないと思っていたが、Uターンする9月26日には早くも消えた期間限定(50日間)のパワースポットだった。周囲の住民はおさまって喜んでいると思うが、なかなか見ることのできない自然現象なので、見学できた方はラッキーだったかもしれない。数十年後にまた見られるかも 長万部・水柱13秒

水柱噴出の原因地下に溜まったガスの圧力が高まり、かつて掘った井戸を経て地表に水が噴出した。この地では、約60年前(1958年頃)に地下資源調査のため数か所を掘削している。1961年にはガスと油が2日間⛲噴き出している。水柱にはナトリウムやマンガン、鉄などが含まれていたようだ。メタンガスで無臭。水の温度は約23度。周囲の草木はすっかり枯れてしまった来年には植生が元通りになるだろう。

道内外からの見物客は多かったので観光資源としても期待していたが...轟音で民家近くのため消えて良かったと思う

噴出期間💧のお賽銭は例年比の倍となったかも...飯生神社⛩は1773年(安永2年)に建立。長万部町内で最も古い神社⛩だ。この神社は蝦夷地の守り神だった。1933年(昭和8年)町内が一望できる現在地に移転。この高台は南部藩が1856年(安政3年)に蝦夷地警備のため設置したヲシャマンベ陣屋の跡地でもある。

また現れるか水柱・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルピニスト・THE ALPINIST~マーク・アンドレ・ルクレール

2022年09月19日 | 🗻山の映画

アルピニスト⛰THE ALPINIST

やっと、超人クライマーマーク・アンドレ・ルクレールを追ったドキュメンタリー映画アルピニストが観れた。2022年7月8日から全国の映画館で公開されていたが、北海道の上映は遅すぎ

ざっくりアルピニスト世界有数の岩壁や氷壁、数々の断崖絶壁を、命綱もつけず、たった独りで登る無謀なフリーソロの登山スタイルを貫いた究極のクライマー、マーク・アンドレ・ルクレールのドキュメンタリー映画。不可能とされていた数々の世界の山脈の難所に挑み、次々と偉業を成し遂げながらも、SNS社会に背を向け、名声を求めない性格から世間的な知名度はほぼ皆無。そんな彼の想像を絶するチャレンジを追っていく

幼い頃にADHDと診断されたこの天才クライマー・マークの可能性を広げた母親の育て方も描かれている。「あの子は幼い頃苦労した。社会に適合するようには生まれてこなかったの」と明かす母親。学校の教育環境に馴染めず、学ぶ意欲を失っていたマークのために、母親は、思い切ってホームスクールで学ばせることを決意。息子に正面から向き合い、その個性を摘み取ることない母親のやり方が、マークの可能性を広げ、登山の歴史を変える究極のクライマーとなる。

スコーミッシュ、キャンモア、トーレ・エガー、マウント・ロブソンなど岩塔群・岩壁の登攀技術は凄い

1992年カナダ・ブリティッシュコロンビア州ナナイモで生まれたマークは、9歳でクライミングに目覚める。13歳になる頃には年齢別のカナダ選手権で優勝。高校卒業後スコーミッシュに移転。造園業やメンテナンス業に従事しながら、フルタイムクライマーの道を選びスコーミッシュの岩場などで精力的に登り、2013年スコーミッシュ、スタワマス・チーフの岩にあるラストテンプテーションズ(6p, 5.13R/X)をフリー化。2015年アメリカのコリン・ヘイリーとペアを組んで、パタゴニア、セロ・トーレの逆縦走に初成功。同年にはセロ・トーレを螺旋状に登るコークスクリューのソロにも成功。2016年カナダ・マウント・ロブソンに単独登頂。2017年再びパタゴニアを訪れ、トーレ・エガーの冬季単独初登頂に成功。他にも数々の成果をあげてきたが、2018年3月5日アラスカのメンデルホール岩塔群でアメリカのジョージ・ジョンソンとメンデンホール氷河の北壁の新ルート制覇…その後、消息を絶ってしまう

感想マーク・アンドレ・ルクレールの技術は超絶過ぎて美しいさすがモーティマー監督臨場感溢れる映像に仕上がっているが、アレックス・オノルドドキュメンタリー映画・フリーソロと違って、言葉の解説が多すぎる最初は寝てしまった隣の学生は最後まで爆睡状態だった。ある程度無言のままでも理解できる内容だ大画面では一度観れば良い映画かな。すべてを冒険に捧げ、完全燃焼の短い人生だったマーク。命懸けの数々の素晴らしい挑戦に勇気づけられた面もあるが、母親と恋人の素晴らしい人物に恵まれたことがこのドキュメンタリー作品を見事に完成させている。恋人のブレット・ハリントンの登攀技術も凄い

作品情報アルピニスト・原題:THE ALPINIST/出演:マーク・アンドレ・ルクレール、ブレット・ハリントン、アレックス・オノルド「フリーソロ」 ほか/監督:ピーター・モーティマー、ニック・ローゼン/制作:レッドブルメディアハウス/配給会社:パルコ ユニバーサル映画/2021年・アメリカ映画/93分

参考:フリーソロ・Free Solo~アレックス・オノルド~

・・・日々のトレーニングは大切です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旭川・坊主山の珍石柱&三角点△徘徊

2022年09月16日 | 🗻山日記

坊主山の珍石柱

旭川といっても東神楽町と美瑛町に挟まれているような坊主山。藪漕いで山頂に着くと…あまり道内では見たことがない石柱「東 天照皇大神宮」「北 宇神天地ノ無」「南 阿無」「西 南无阿弥陀佛」と彫られている。むかし、ハゲ山(坊主山)だった頃、四方に田畑(開墾)があり五穀豊穣を祈っていたのかもしれない。軽めの藪漕ぎだが…こんなのが藪から出てくると宝探しのように嬉しい山麓からの大雪山。旭川・坊主山362m西神楽4線沿い

  

愛山▲四等三角点「点名:愛山」287.3m愛別町の愛山駅付近訪問者多いみたい稲作🌾が広がる

 

三角山▲三等三角点「点名:三角山」139.2m 旭川市桜岡駅近く稲作広がる

 

一望台▲四等三角点「点名:一望台」254.5m当麻ダム展望台にある。踏み跡明確不法投棄多い当麻水天宮跡🐻いるよ。

 

蛇山▲二等三角点「点名:蛇山196.4m」東神楽町17号 沿いにある。二匹草刈りされ物好き多し。ここからの大雪山

 

第五山▲四等三角点「点名:第五山」392.9mは廃棄か農作業の邪魔で移動。第五山414mの山頂。十勝連峰が一望過去に三角点△があった付近。美瑛町沼崎

 

竹内山▲三等三角点「点名:竹内山」298.6m 美瑛町明治第一沿い。電線注意展望素晴らしい十勝連峰大雪山オプタテ、美瑛富士、美瑛岳ここで読書でも…

 

長峰▲四等三角点「点名:長峰」354.2m。農作業の邪魔で移動富良野市南六郷沿い。富良野岳などズーム富良野岳&前富良野

 

ラベンダーの森三角点はないが、ハイランドふらの森林浴文学の碑とかがある。🐻出て公園内禁止だけど🐻のようにウロウロ。十勝岳美しいわ~ 生活環境保全林整備事業で歩きやすい 

 

何度か徘徊している旭山▲二等三角点「点名:旭山」295.2m🐻出没中で禁止だったけど…無視🐻に会える丘ではなく春に会える丘海底の丘上川盆地の🌾黄金色の🌾稲穂たち・・・麓郷にある富良野とみ川石臼挽き中華そば☆☆☆★★・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲井ヶ原湿原からの鋸岳

2022年09月12日 | 🗻山日記

雲井ヶ原湿原からの愛別岳

腰痛若干回復 晴天雲井ヶ原湿原を見にリハビリ山行

2020年秋、上川町のNPO法人かむいが、雲井ケ原湿原で木道の交換作業を行った。むかし設置された木道127基のうち、傷みが激しい52基を、カラマツ🌲などを使って修繕・交換している。歩きやすくなった登山道に感謝小規模だけど美しい湿原だ。愛山渓温泉から初心者でも簡単に行ける1090mの高層湿原です。エゾオヤマリンドウまだ頑張るイワギキョウさらに頑張るウメバチソウ

道内の主な湿原

石狩管内大蛇ケ原湿原/中山湿原/マクンベツ湿原/越後沼/学田湿原(ほぼ消滅)/オコタンペ湿原/旧長都沼湿原

渡島管内静狩湿原/大沼/雲井沼湿原/烏帽子岳湿原/松倉川源流湿原

後志管内歌才湿原/神仙沼湿原/大谷地/鏡沼湿原/手鏡沼湿原/パンケメクンナイ湿原/目国内岳湿原/ニセコアンヌプリ湿原/雷電山湿原

空知管内雨竜沼湿原/月ケ湖湿原/美唄湿原/宮島沼/河跡湖沼群/夕張岳湿原/芦別岳湿原

上川管内沼の原湿原/沼の平湿原/雲井ケ原湿原/天人峡瓢箪沼/天人ケ原/原始ケ原/銀杏ケ原/浮島湿原/松山湿原/苫頓別山湿原

留萌管内中峰の平/金浦湿原/天塩川下流

宗谷管内サロベツ原野/兜沼/ペンケ沼/パンケ沼/長沼/長沼湖沼群/声問大沼/メグマ沼湿原/猿骨沼湿原/ポロ沼/キモマ沼/カムイト沼/モケウニ沼湿原/モケウニ沼東湿原/浅茅野湿原/瓢箪沼/猿払川湿原/カリベツ川湿原/ポン沼/クッチャロ湖/北見幌別川下流/沼浦湿原/南浜湿原/久種湖

オホーツク管内ピヤシリ湿原/大西沼/オムシャリ沼/コムケ湖/ヤソシ沼/シブノツナイ湖/サロマ湖/能取湖/女満別ミズバショウ群/涛沸湖/藻琴湖/涛釣湖/以久科海岸湿原

胆振管内ウトナイ湖/美々川湿原/勇払川湿原/勇払湿原/弁天沼/柏原東湿原/平木沼湖沼群/松の沼/ホロホロ湿原/ヨコスト湿原/ポロト湖

日高管内百人浜湿原

十勝管内更別ヤチカンバ群落/トウベリ湿原/ホロカヤントウ沼/生花苗沼/湧洞沼/キモントウ沼/長節沼/豊頃湿原/十勝川河口/トンケシ湿原/吉野湿原/東雲湖湿原

釧路管内直別湿原/馬主来沼/コイトイ沼/釧路湿原/シラルトロ湖/塘路湖/達古武沼/湯川湿原/瓢箪沼/別海辺牛湿原/厚岸湖/藻散布沼/火散布沼/霧多布湿原/奔幌戸、恵茶人湿原/尾白利加川湿原

根室管内ホロニタイ湿原/落石岬湿原/落石湿原/落石西湿原/ユルリ島湿原/別当賀川湿原/風蓮川湿原/風蓮湖/温根沼/長節湖/タンネ、オンネ/根室半島湿原/兼金沼/茨散沼/春別川、床丹川/当幌川/標津湿原/野付湾/西別ヤチカンバ群落/羅臼湖湿原/二ツ池湿原

湿原往復僅か30分だったので、調子が良いようで鋸岳の2142mp写真を撮りに行くことに・・・久しぶりに周遊

整備に感謝近自然工法の登山道に感謝見事一気に森林限界抜ける沼の平愛別岳は相変わらず格好いい山だな~迫力あるね北鎮の前の可愛いノコギリみたい鋸岳の最高点へ登りやすそうな処から攻める鋸岳2142m気分的にやっと2000m超峰全山制覇した気になった 参考北海道2000m超峰全山制覇

チングルマの綿毛今年の大雪は昨年と違い色づきが悪いような…8月の長雨のせいかな周遊して帰ろう。雲隠れ旭岳道内全山見えそうなくらいの快晴だった美しい沼の平NPOかむいさんが当麻乗越から沼の平木道整備を行っていた。岡崎代表と少しお話…感謝美しい沼の平六の沼からの安足間岳など半月の沼病み上がり無理し過ぎた。反省

カラビナなかったっけ使用前使用後。ボックス中💩臭すぎ。携帯トイレ💩は愛山渓温泉500円で売っています。きよし食堂★★★★・・・

愛山渓温泉駐車場雲井ヶ原湿原永山岳比布岳鋸岳本峰比布岳安足間岳当麻岳当麻乗越沼の平愛山渓温泉駐車場・・・9時間35分(休憩含

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする