山歩人・吉克の山楽日記

北海道の“山”を中心にオールシーズン山歩(散歩)・・・単独登山多し、山をテーマに限定(時々脱線♪)した気まぐれ日記です‼

北海道登山研究集会記念講演会🎤「北海道分水嶺縦断とヒマラヤ遠征」野村良太…そして、夢の先に・・

2024年11月10日 | 🗻山の勉強

宗谷岬ー襟裳岬北海道分水嶺約670㎞単独踏破した登山ガイド野村良太講演会

北海道登山研究集会記念講演会「北海道分水嶺縦断とヒマラヤ遠征」…そして、夢の先に・・

近年、好感がもてる登山家の一人である…まず人柄がいい…また物事を思慮深く考える方だと思う…実にまめにメモをとる 自分をよく知っている人ほど能力が高いというが、自分の力量や限界をよく理解している…ちと褒めすぎか

そんな野村良太の🎤講演…実に面白い…だんだん講演慣れしてきたかな2023年植村直己冒険賞を受賞最新マナスル挑戦終えたツアー報告が講演内容の中心で…SEA TO SUMMIT TO SEAプロジェクトへの挑戦や…未踏峰への挑戦 野村良太のヒマラヤ日記などユーモアを交えながら説明していた…

今後の目標として…グレートヒマラヤトレイル大縦走や…TJAR積雪期踏破など過酷な挑戦に向かう心境も語っていた…

また、ヒマラヤにおける商業的登山旅行はシェルパにとって重要な資金源でもあり…お金さえ払えば山頂まで何でもやってくれる⛰現代のヒマラヤ登山事情を説明…しかし…野村氏のようなノーガイドツアーは商業登山とは違い、重い荷物の荷揚げや食事の内容などいろいろ厳しい条件があり大変だったということが伝わる…でも…やはり一番は悪天候に勝てないことと高度順応の難しさかね…

とにかく冒頭…会長の挨拶にも触れていたように…これまでこの🎤講演会にも参加していた平出和也さん中島健郎さんK2で滑落し若くして亡くなったことが残念でならない…野村氏もチャレンジ精神はいいが、早くに亡くなってほしくない登山家の一人である…

札幌市教育文化会館小ホールにて…ほぼ満席講演前後にサイン会を行う…「遅くなりましたが…結婚おめでとうですと言ってきた

主催:北海道勤労者山岳連盟/主管:道央地区勤労者山岳連盟…関係者の皆様お疲れ様でした

野村良太 RYOTA NOMURA


大阪府豊中市出身・札幌市在住/1994年10月21日生まれ

北海道大学在校中にワンダーフォーゲル部に所属、登山を始める…同部主将

卒業後2019年積雪期知床半島全山単独縦走 12泊13日…日高山脈全山単独縦走 16泊17日をいずれもノンデポ・ノンサポートで達成

2022年積雪期単独北海道分水嶺横断 宗谷岬~襟裳岬670kmを63日間で達成

2023年いまだ誰も登ったことのない未踏峰・ジャルキャヒマール(6473m)に4人の日本人が挑んで撤退「未踏峰への挑戦~野村良太のヒマラヤ日記」

2024年秋ヒマラヤ・マナスル(8163m)に遠征し撤退…今後も彼の壮大な挑戦は続く


蕎麦しのぶ昨晩の呑み疲れの影響で蕎麦焼酎数杯でやめた…後悔のない選択を・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲海テラス☁星野リゾート・リゾナーレトマム宿泊記☁

2024年08月28日 | 🗻山の勉強

雲海テラストマムリゾート

占冠村トマム地区には登山🧗スキー⛷で何度か訪れたことはあるが…宿泊は初めて

某女史社長のご厚意でリゾナーレトマムに宿泊…多分もう泊まることはないと思う…

占冠村人口 ※2024.7現在 1,415人(中央:632人 占冠:74人 双珠別:41人 トマム:668人)うち外国人389人

占冠村人口の約3割(約27.5%)が外国人である…星野リゾートトマムなどで働く外国人労働者が多い…

🏨リゾナーレトマム

全室100㎡以上…広々~展望ジェットバス🛀にサウナ付のオールスイート…餌をついばむエゾシカの群れが見られる…小生は広すぎて落ち着かない…

宿泊者専用ブックス&カフェ…コーヒー&ジュース&ワインなど飲み放題ですがやはり落ち着きません…

落ち着かないので…遊歩道散策白樺🌳&針葉樹🌲を経て…露天風呂のある木林の湯小生は無料循環バスで移動するより早い成長したオタマジャクシに癒される…大浴場ミナミナビーチ内にあるが…殆ど外国人や道外からのお客様混雑

露天風呂ハレムブルが中心のエゾシカの群れが現れ…皆さん珍しいようです

「何県から来たのですか?」と聞かれ「札幌から…」と応じたら「え?道民も此処に来る(泊まる)のですね…」と…

風呂上がりの生ビールが吞みたいので…食事やショッピングができるホタルストリート一番安そうなラーメン屋へ屋 竹蔵-TAKEZO-一番高かったです…値段と味が合っていない…TOMAMU Wine House… ワインハウスでは16種類のワインが飲める300円~

ニキヒルズのはつゆきが美味しいcafe&bar つきのなんと15時~18時までなんでも1杯ワンコイン500円です…定員の対応は悪いですが…許せます…既に品切れのビールもあったが飲み比べ…🍻

部屋に戻って夕張道の駅で買った鳥めしの順環(のりたま)弁当を食べる…500円…6種のおかずで一番美味い

🎇期間中…毎日100発の花火が打ち上がる🎆…数分で終わり…🎆

早朝…雲海テラス…🚠ゴンドラ動くとのこと…強風等のためゴンドラ運休もある…無料循環バス利用…帰路のバスは大雨だった

トマム山が見える…優先搭乗は楽ちんです…眼下のゲレンデ🦌🦌にエゾシカの群れ🦌🦌多い…🚠僅か13分で1088mのゴンドラ山頂駅オープンカフェ・テラスがある雲ソフト🍦行列…食べる気はありません

海テラスマップ

トマム雲海は…

放射冷却により大気中の水蒸気が冷やされて盆地に朝霧がたまり低い位置に見えるトマム産雲海太平洋で発生した雲が日高山脈を越え高い位置に見える太平洋産雲海天候が悪い時や悪くなる時に風向きなどで見える悪天候型雲海がある…雲海発生確率40%で見えない日は客から苦情が寄せられることもあるようだ…可哀想テラスでは雲海観測&予報や環境教育に取り組んでいた

雲海ポスト📮…Cloud Walk クラウドウォークCloud Bar クラウドバーCloud Bed クラウドベッドCloud pool クラウドプール

ここまで来たので十数年ぶりにトマム山

山頂に続く山道はむかしと違い、かなり整備⛏️されていた標高差150m15分くらいで山頂…トマム山1239m二等三角点「点名:苫鵡山」クジャクチョウ出迎え

誰でも気軽に雲海を見ることができるトマムの雲海テラス… 

1983年にスキーリゾートとして開業したアルファリゾート・トマム…その後、バブル景気崩壊に伴う運営会社の経営破綻などの混乱を経て…2004年から施設運営に乗り出した星野リゾートが手探りの中で始まった雲海テラス…今では早朝5時から8時までの営業にもかかわらず、1日に平均1000人以上の観光客が楽しむ場所となっている…また星野リゾートに加え、2017年に海外気分が味わえるホテル・クラブメッド北海道トマムが開業…100~300人のジェネラル・オーガナイザーG・Oと呼ばれる道内外出身者が働いている…現在のザ・タワーⅠⅡは1987年から89年に完成…リゾナーレトマムⅠⅡは1992年のガレリア・タワースイートホテルがリブランドしている…

もう泊まることはないと思うが…厳冬期に機会があれば宿泊してみたいものだ・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神秘的な空間・空気神社

2024年08月15日 | 🗻山の勉強

神秘的な空間空気神社

JR東日本空気神社のポスター

大気・空気を象徴とした山形県朝日町にある空気神社…世界に一つだけの空気を御神体とする神社だ

参拝道…路はしっかりしている…宇宙を創る5元素といわれる木・火・土・金・水のモニュメントを通りぬけ…ブナ林🌳に覆われた小高い森の山頂にある…宗教的な神社ではない

空気神社の標高は630m…近くに四等三角点「点名:自然観」575.2mがある…

5m四方のステンレス板の鏡が、四季折々の自然の姿を映し出すことによって空気を表現…本殿はその地下に納められ、世界環境デーの6月5日を空気の日と制定…空気まつりでは一般公開され、地下にある神社本殿の御開帳が行われる…巫女の舞もある…ミニスカートは禁止です…空気が美味しい魅力を、地域資源の一つとして活用している

空気神社の歴史

昭和48年、町民が「山の中のきれいな空気の中で仕事をしていると、平地で仕事をしている時よりも疲れにくい。これは、豊かな自然が作り出す澄んだ空気の恩恵である。町に空気神社を建立し空気とそれを生み出す自然に感謝しよう」と提案したのがきっかけで空気神社は誕生。

昭和62年。町おこしに取り組んでいた有志が空気神社建立奉賛会を設立。空気神社建立に向け町内外から寄付金を募り、「空気に感謝し、自然の恵みを大切にしよう」という空気神社建立趣旨に多くの個人、団体、会社等から賛同を得られ、平成2年、世界に類例のない、新しい理念による環境モニュメント・空気神社が完成。環境をテーマにしたこのようなモニュメントは全国から注目される存在となった。美しい地球を守り、次の時代へ引き継いでほしいとの願いが込められている。


美しい日本の原風景棚田🌾…神が落としたの田と呼ばれる椹平の棚田🌾くぬぎだいらのたなだ…日本の棚田百選


朝日岳がある朝日町…数年前までふるさと納税で寄付しワインなど返礼品でお世話になった地域…何か縁があるまち…ここのワインは日本ワインコンクール金賞受賞G7伊勢志摩サミット提供ワインである…


今年、79回目を迎えた終戦記念日…当たり前の平和に感謝…日本は平和ボケしているところがあるかも…無限の可能性がありながら戦地で亡くなった方…罪もないのに亡くなった住民の方々…約310万人が亡くなった戦争…二度と起こしてはならない・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

⛰Mountain Range⛰ Takashi Kuribayashi

2024年08月03日 | 🗻山の勉強

アート作品 Mountain Range 2022 山脈 栗林 隆

東京ミッドタウン八重洲にある栗林隆氏の彫刻作品…ビル群に忽然と立ち上がる岩肌…自然を想起させる作品…日常から離れて全く違う時間へと連れ出すアートの力…見事

八重洲の土地の記憶地層の山として表現…工事現場🔨で栗林氏自らが採掘した八重洲の土を版築の一部に使用…割れた内部は合わせ鏡になっていて異空間が拡がる…ここも暑く…ドライミストに避難2、3度下がっているとか…我慢できず数分で地下に避難


長崎県出身の現代美術家・栗林隆氏の作品は以前、札幌国際芸術祭などでも展示していた…Wald aus Wald

栗林氏は武蔵野美術大学を卒業後、ドイツに滞在…2002年デュッセルドルフ・クンストアカデミーをマイスターシューラーとして修了…ドイツの影響もあり、境界をテーマに様々なメディアを使いながら制作を続ける…シンガポール国立博物館、チェルシー・カレッジ・オブ・アート・アンド・デザインでの個展をはじめ、シンガポール・ビエンナーレなど国際展への参加も多い…国内でも十和田市現代美術館にザンプランドが恒久設置されているほか、ネイチャー・センス展などのグループ展にも数多く参加している…


早朝の皇居ランも暑い塩分補給のラーメンかつらにて蕎麦 山茂登で抹茶サワーなど呑んでも暑い

まだまだ暑さは続きそうです…どこも出たくないです…

サウナで整うためのポイントは急激な環境の変化・温度差によって交感神経を活性化させてから、外気浴で副交感神経を優位にすることだが…外はサウナ状態でも室内のクーラーで整う効果はないようです・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンダル👣城山歩👣・・・小牧山🏯犬山🏯伊木山🏯鷺山🏯 

2024年07月05日 | 🗻山の勉強

国宝犬山城小牧山城

道外ではじめて登った山は30年前の金華山(岐阜城址)🏯であった…山麓のユースホステルはもうないと思う

サンダルで小牧山城・犬山城・伊木山城・鷺山城散策…さすがにサンダルは長距離・長時間の散歩に適していなかった…一部バスや名鉄を利用した…


小牧山小牧山城85.8m…かつて織田信長の居城であり、信長が美濃攻めの拠点として築城🏯…小牧・長久手の戦いでは、徳川家康の陣城となった山城でもある…現在は、小牧山全体が公園になっている…砲弾をかたどった戦没者の忠魂碑に黙祷…散策路がいっぱいあって愉しい…  二等三角点「点名:小牧山」恵那山までは見えなかったが、見晴らしの良い山城であった…


犬山国宝犬山城88m犬山の三光稲荷神社⛩三光寺さん…忍者が出てきた…ハートの絵馬多すぎ…銭洗稲荷明神のカエルの像枯れてしまった神木大杉様犬山城は、織田信長の叔父である織田信康によって創建…現存する日本最古の木造天守城内の石垣…最上部の望楼部分…周囲を廻縁と高欄が巡る…犬山城の最大の魅力は、日本最古の国宝天守犬山城の模型と解体柱模型…見事

犬山城は…天守のみが現存し江戸時代までに建造された現存12天守の一つで…天守国宝指定された5城のうちの一つ

他は彦根城・松本城・松江城・姫路城伊木山城址も散策してみる


伊木山伊木山城173m犬山城から木曽川を渡り…🌈紫陽花の小路を経て…散策路いっぱいの伊木山サンダルはまずかったの急登…△三角点発見…三等三角点「点名:伊木山」伊木山山頂…眺め所々良し…伊木山伊木山城安土桃山時代の山城で、織田信長によって、武功を挙げた香川長兵衛忠次が、この地の名にちなんで伊木の苗字を授けられ、伊木忠次と改名…この伊木山伊木山城を築き居城した…名勝木曽川展望台…🌈紫陽花の小路…

冷したぬき天国で休憩…懐かしい金華山を眺め長良川を渡り…鷺山城


鷺山鷺山城址67.7m濃姫が住んでいたといわれる鷺山城佐竹常陸介秀義が築城…山麓の北野神社⛩鷺山三等三角点「正木山」岐阜城が良く見える…一度岐阜城🏯に昇る月を一度見てみたい…


夏は森高STREET BAR J.BOY・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする