山歩人・吉克の山楽日記

北海道の“山”を中心にオールシーズン山歩(散歩)・・・単独登山多し、山をテーマに限定(時々脱線♪)した気まぐれ日記です‼

2018開運の山!?三ツ峠(河口湖駅~三つ峠駅)

2018年01月28日 | 🗻道外山日記

【三ツ峠山から】珍しく5日間も風邪を引いていたさて・・・もう1ヶ月前になるかな2018年は好きな数字「18」が入っているヘボビッチャー小生と同じ背番号だが今年はせめて「末広がり“八”」になるよう富士参拝連続登山(三ツ峠&大岳山)当初、かちかち山の天上山(嘯山うそぶきやま)1139.9mから三ツ峠山を登ろうとしたが、急な体調不良と眺望期待できずで、今日はNew Zealandの女性と天上山までのハイキングコースを一緒に登ってやめたほうとう(餺飥)うどんを食べたせいか快復翌日、バス停から三山を経由し三ツ峠駅を目指す僅か60分で山頂に着いた藻岩山より楽だった。重いアイゼンは必要なかった三ツ峠山は開運山(1,785.2m)御巣鷹山(1,775m)木無山(1,732m)を指すようだが、三つ峠駅から見上げると開運山の三つの尖峰が三ツ峠ではないかと小生は思う屏風岩はロッククライミングで有名なことは知っていたが数人が登っていた外人いっぱいの河口湖駅テレビで-8℃の河口湖映像河口湖から、雪少ない富士満車状態ここだけガリガリ開運山へ逆光三ツ峠山(開運山)山頂三ツ峠山の屏風岩三ツ峠山から南アルプス方面凛々しい富士山雪の白根三山御巣鷹山へ山頂は中継設備で占領石標に標高1,760mとあるが地図上は1,775m木無山分岐視界が悪い頂上下界に三ツ峠駅方面屏風岩ちょっと重たい身体で練習渓流が凍り雪国育ちなのに転ぶ不二石馬返し🐴達磨石神鈴(しんれい)の滝一枚岩に小滝が幾重にも続くお洒落な三ツ峠山トイレトイレ🚻三つ峠駅までの下りコースは達磨石、股のぞき、八十八大師、屏風岩ロッククライミングなど見所満載飽きずに下山できた下り2時間30分三ツ峠山地図三ツ峠山地図三ツ峠山地図日帰り入浴できるグリーンセンターからタクシー💴🚗でここまで来る人が多かった。楽していいな~9:30-15:30

おまけロープウエイを見ながら天上山かちかち山から天上山へ河口湖から金山方面天井山頂上たぬき茶屋。近くにうさぎ神社がある子供らが嫌いな民話で有名な「かちかち山」(簡単に言えば)タヌキにお婆さんを殺されたお爺さんに代わってウサギが仕返しをするタヌキはお婆さんを殺すだけでなく、「婆汁」を作ってお爺さんに食べさせている・・・それも妻の肉を夫に食べさせるのだから昔話は恐ろしい天上山地図(HP)三ツ峠山地図富士山ナンバーナイス

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インフルエンザよりインフルエンサー!?

2018年01月27日 | 単身赴任日記

【厚労省統計】全国のインフルエンザの患者数は1月21日までの1週間で283万人と、前の週より100万人以上増加したとか。小生も急に体調不良、頭痛、喉の痛み、関節痛、微熱・・・「今大流行のインフルエンザに人生はじめて罹ったか~」と期待し・・・某クリニックへインフルエンザ検査に「残念ながらただの風邪です」「休肝日つくって数日安静にしなさい」「インフルエンザ流行っているから、マスク着用し、もらわないで帰ってください」「日帰り控えめに」「今年は初予防接種もね😅」とのこと。今日も朝から5人以上がインフルエンザ患者で北海道もピークに近づくとか インフルエンザにかからない根拠のない自信はまだ続く😌【初綿棒挿入】看護婦さんに「奥まで入れますからね~」「やさしくしてください」・・・隣で噎せるおじさん、泣きわめく子供たち風邪薬より今後の飲み会に備えて胃薬をたくさんもらってくる・・・

インフルエンサー=他者や一般社会に大きな影響力を及ぼす人や事物のこと。SNSやCGM(消費者発信メディア)などの活用で「クチコミ」の影響力が大きいキーパーソンのこと。関係はないが、2017レコード大賞で乃木坂46が「インフルエンサー」で受賞。

A型インフルエンザ=症状が激しい。高熱、肺炎、喉の痛み、関節痛、筋肉痛、脳炎、脳症の合併症を引き起こすことがあるB型インフルエンザ=毎年流行。A型より軽い。お腹の風邪の症状に近い。人と人の間でしか感染しない。C型インフルエンザ=大人は免疫を持っているため感染しにくい。4歳以下の幼児が多い。かなり軽症。鼻水くらい。

A型終わってB型に罹った同僚がいたので皆さん十分な栄養と睡眠をとって気をつけましょう・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮城松島四大観巡り約50㎞踏破

2018年01月24日 | 東北復興登拝旅

【松島四大観概略図】学生時代、友人の車で廻ったことがある松島四大観。まったく当時のことが記憶にないので、今回2回にわたって駅起点に徒歩で制覇。当時は、どこ眺めても同じに見えた震災復興の現場を肌で感じながら歩き続けた年齢を重ねると、様々な経験・知識なども増してきて、若い頃とは違った考え方や、ものの見方ができるようになったと四大観廻りでつくづく感じた・・・まだまだ、人間としての幅はでてきていないが【ここだけでも満足大高森】松島四大観とは宮城県松島湾に浮かぶ約260の島々を一望できる名所をそれぞれの印象で呼ばれている 壮観・大高森(105.8m)松島の形状を箱庭みたいに見られるので壮観。蔵王連峰、舟形連山など山々が望める一番小生が長く休憩した場所登山案内図大パノラマ舟形山連峰 麗観・富山(116.8m)杉・松・樅の大木に覆われた山頂に寺がある寺の庭は静寂な趣表参道明治天皇も登っている 偉観・多聞山(55.6m)断崖に太平洋から打ち寄せては砕け散る波の雄大さから名付けらた偉観。毘沙門堂参拝新奥の細道歩いて多聞山 幽観・扇谷(55.8m)山頂から松島湾の入り江が扇を広げたように浮かんで見えることから扇谷双観山から近い海苔養殖の眺め松島は260の島々に守られ奇跡的に被害は少なかったと言われているただ震度6約4mの津波に襲われている海岸防災林再生マツ5000本植樹黙々と整備された海岸歩き歩道のないところはトラックにひかれそうのんびり釣りサーフィン楽しそう牡蠣養殖帆立貝殻海苔養殖崩壊した諏訪神社の鳥居東名駅など津波にやられたが丸山の鹽竈神社の鳥居も崩壊おまけ双観山27m 利用駅:JR仙石東北ライン①東名駅多賀城駅 ②野蒜駅東名駅 お疲れさん会日立酒造「十王蔵」特別純米 仙台せり鍋 本ブログはいつもながら更新日適当につきご了承を 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氷点下でも元気にHBC歩くスキー大会

2018年01月21日 | XC⛷スキー

2018HBCラジオ歩くスキー大会に今年もN氏と出場ほぼ景品(お土産)目当てですがタイムはフリー走法で10km55"26秒(昨年63”34秒)N氏のワックスのお陰でタイムが縮んだ練習不足の小生でしたがまだまだこの先もやれると感じた【ラジオ朝刊桜井さんと佐藤アナ&中田・山根パーソナリティー】HBCアナウンスやパーソナリティーに渡島9町のポスターを宣伝獣神サンダー・ライガーは早い走行だった今年はあと道南の大会で終わりかな【-7℃なれどたくさんの参加者】函館市のsakag氏も毎年出場している。とても73歳に見えないような衰え知らずの走り相変わらずの豪華お土産N氏と恒例竹山ジンギスカン【お決まりのテレビ】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっとペッタン・・・ペタヌ山

2018年01月20日 | 🗻山日記

【ペタヌ山頂上直下】3度目の正直帰り道豊浦町にあるベタヌ山460.8mを再々目指すペタヌはアイヌ語でpetanu(二股)の意でpet-au(川・枝)の転語のようだ。数年前一度目は雪多く途中で時間切れで引き返した。二度目は藪漕ぎが億劫になって断念。3度目で天気は悪いが、5合目からラッセルし念願の頂上へ【頂上で転倒】地形図では簡単な山に見えるが意外と遠く感じて険しい。【5合目まで鹿道でお世話に】【高速道路高架下】登り2時間-下り55分【ペタヌ山参考地図】

最近多忙につき、山行日記の更新がタイムリーでなくバラバラですご了承を・・・日付も適当です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする