生存証明blogサボっていたので宣伝
「新日本百名山・恵山を登る会~岩崎元郎さんの健康登山講座~歩いて健康、登って元気
」が2018年10月5日(金)18:00~20:00 北斗市のかなで~るで開催
ほっかいどう山楽紀行著者
の坂口一弘さん(函館在住の登山愛好家)との対談
もある
登山愛好者はもとより興味のある方はぜひ、お誘い合わせの上参加下さい
ブランドメーカーの登山用品のプレゼント抽選会
もあるようです
入場無料/定員300名/予約制
【恵庭岳中峰から】
久しぶりの恵庭岳。我が家から
一時間以内で行けるので身近な山だ。2014年の集中豪雨
や2016年の連続台風以降恵庭岳には登っていなかったが、中腹がえぐりとられ、無残な山肌をさらしていた
。登山道に大量の土砂が流入した爪跡がいまでも残る。登山環境が大きく変わってしまった
近年、恵庭岳では道迷いや滑落で亡くなった報道を聞いていたので慎重に登った。短期間で、よくここまで登山道を整備したものであると関係者の方々に深く敬意を表し、心から感謝申し上げたい
【たくさんの注意書き
】恵庭岳は約1万5千年前の噴火
の後、溶岩の流出が繰り返され、約2千年前のマグマ噴火
を最後に火山活動は下火
になり、江戸時代の水蒸気爆発で一部の山頂が崩れ落ちたようだ。崩壊源の火口では現在も噴気活動が続いている。
北海道南西沖地震(1993年)や十勝沖地震(2003年)などの影響で山頂の崩落が進行し続けている。
【シラタマノキ】北方領土を除く道内の20活火山
のうち、恵庭岳、羊蹄山、ニセコなどの11火山には地震計や傾斜計など観測機器が設置されていない
。上空から随時、ヘリで観察しているようだ。今日も偵察機のようなヘリが飛んでいた。
恵庭岳は活火山でもあり、各山頂の岩頭は、いつ崩れても不思議ではない。自己責任だが多くの登山者が岩場の山頂を目指していた。小生もその一人
山頂近くにイワギキョウがいっぱい
西峰は次回に・・・
むかしなかった中峰標識
主峰直下から8合目登山者望む
これもデベソ岩っぽいのだが・・・
札幌市内遠望・・・我が家はギリギリ見えない
シラタマノキがよく目立った
登山口近くの巨岩を支える木々に何故かうける
帰路信号待ちで停車
していたら後ろから追突
される・・・多分全損
・・・・今年は食中毒
などを含め厄年
か
「山の酒
」カテゴリーは
サボりまくりで、少し当初と論点がずれてきて申し訳ありません
最近、気に入ったお酒・・・まず福島県
相変わらず銘酒がたくさんあります。薦められた4本紹介
右から
「廣戸川 大吟醸
」金賞受賞酒です
「東豊国 大吟醸 幻」南部杜氏自醸清酒鑑評会「日本一」のお酒です。全国新酒鑑評会金賞受賞蔵
フルーティーな香りです
「七重郎(赤ラベル) 純米吟醸無濾過原酒」コメントないくらい美味すぎ
「百十五 純米酒」 名称の百十五は国道115号に由来している。115号線沿いの杜氏所有の水田で生産した酒造好適米を用いたこだわりの純米酒
山形県にいってみよう
「山形正宗 夏ノ純米 花火ラベル」(夜の部)氷入れてグイっと・・・
「楯野川純米大吟醸 清流」まさしく果実の香りと酸味。
ワイングラスでもおいしい日本酒アワード2017メイン部門最高金賞受賞。Kura Master 2017、2018純米大吟醸部門で金賞受賞。
福井県にいってみよう
「梵 GOLD 無濾過 純米大吟醸」KURA MASTER純米大吟醸部門にて金賞受賞。
石川県にいってみよう
「福光屋 風よ水よ人よ 爽麗仕込み 純米」なめらかな日常の食中酒です。
空港
でご馳走になった宮城県のスタンダード「特別純米酒 一ノ蔵 特別純米 辛口」もちろん肴は笹かま
こんなに早く雪
が降るとは・・・北海道は長雨
が続いていましたが、8/17には9月並の寒気
が入り、黒岳では気温が0℃
まで下がり、今季初の降雪が確認されました。秋
を通り越して冬
になってしまいました~紅葉
の前に冬が訪れるとは
・・・一度雪は消えてなくなると思いますが
登山者は冬山
の準備が必要です
ちなみに、この初雪は記録が残る1974年以降で最も早いそうです。これまで最も早かったのは8/21(2002年)。例年は9月中旬で昨年は9/28だったそうです。
8/17には遭難や死者も出ています(北海道の山岳ニュース)。本州の登山者は標高が低いからといって北海道の山を侮ってはいけません。トムラウシ山遭難事故(2009年7月16日死者8人)を思い出しましょう
8/17十勝岳で男性1人が遺体で発見。悪天候で登山道から外れ低体温症で死亡。十勝岳7合目付近で登山道から400m離れたスリバチ火口付近に男性が倒れて死亡しているのを行方不明者の捜索をしていた警察等が見つけた。男性は薄手のジャンパー姿と軽装だった。8/16午後2時ごろ十勝岳を登山中の男性から、「自分のいる場所がわからなくなった」と携帯電話から救助を求める通報を受け、捜索を行っていた。
旭岳で8/17午前、男性2人が一時が遭難したが救助隊に発見。2人とも意識はあるということ。黒岳石室に来た外国人男性が、「午前8時半ころ、裏旭キャンプ指定地に日本人男性2人がいたが、体調が悪そうで救助を求めていた」と従業員に伝えた。警察や消防が救助に向かい、午後5時ころ、裏旭キャンプ指定地で男性2人を発見。静岡県と香川県から来た30代の男性で、意識はあり、自力で歩けるということ。
全日程
予報
唯一好天
の白馬大池
短日程だが白馬三山&坂の上の雲ロケ地目指す
コース:栂池自然園白馬乗鞍岳2469m
白馬大池
白馬大池山荘(2時間40分)
小蓮華山2,766m
白馬三山(白馬岳・杓子岳・白馬鑓ヶ岳)
白馬鑓温泉小屋
村営猿倉荘(11時間10分)※休憩
含
栂池公園駅には美味しそうな地酒
が並んでいたが呑む時間なし
小雨
とガス
の雪渓歩き
2400mを超えると
間が・・・白馬乗鞍岳
雪渓悪戯
チングルマは花も美しいが終わった後の果穂も美しい
テン場多すぎ
標高2350mの火山堰止湖の白馬大池。この池のサンショウウオは探しても見つからなかった
雲の上の白馬大池
早朝の山荘ヘリ物資輸送。お疲れさまです
【雷鳥がいなかった雷鳥坂】ちょっと場所が違っていたが、司馬遼太郎の歴史小説を原作とするNHKスペシャルドラマ「坂の上の雲」のエンディングロケ地の小蓮華山
に到着。ちなみに道内にはロケ地が2カ所ある。
1つは、豊富町で広大な牧草地が戦場になった。
2つ目は、函館市内汐首町の丘陵地で「二〇三高地」の攻防の舞台となった。
主なあらすじ
日露戦争の日本海海戦
でロシア・バルチック艦隊を打ち破った連合艦隊作戦参謀の秋山真之(本木雅弘)、その兄で日本騎兵
の父と呼ばれ、陸軍大将まで上り詰めた好古(阿部寛)、真之の幼なじみの俳人正岡子規(香川照之)の3人を軸に、近代国家へと歩み出す明治期の日本を描き出すドラマ。
船越の頭2612m残雪期は山スキー客多いとか。いつかBC
やりたい
どっしりとした小蓮華山。大日岳との呼び方もある。
コバイケソウと雪蔵岳&朝日岳方面
白馬大雪渓。雪国育ちは遠慮します
一度滑降してみたいですが
小蓮華山頂上
新潟県の最高峰の小蓮華山である。頂上には鉄剣が立っていた。避雷針になりそう
白馬大池からCMやテレビで活躍中
のモデルの(右端)仲川希良(kira)さんらが登っていた。ラッキ-
一緒に写真撮ってもらえば良かったと後悔
白馬岳頂上近くに雷鳥現る
三羽の子連れ
。絶滅危惧種で国の特別天然記念物である日本産雷鳥
大きく育って欲しい
ガス
の白馬三山・・・散々
(杓子岳、白馬岳、鑓ヶ岳)また来ます
白馬岳は一等三角点後立山連峰の最高峰
白馬鑓ヶ岳は三等三角点
花の百名山
だけあって花いっぱい
これほんの一部
唯一撮れた
白馬鑓ヶ岳
登山道にいるいる
猿ども
あちこち
多すぎ
白馬鑓温泉
撮影中(水着
着用)
標高2100mから湧き出す雲上の温泉
あまり見たくない残雪多し
来月下旬は道内の山も初雪の便りか
小屋の生ビール
道内ではあり得ないので嬉しい。ありがたい
超美味しい
最後まで白馬全然見えない
「今年は梅雨
も早く終わり、酷暑
に急な豪雨
や、雷
が多い日が続いている不安定な日が多い」と地元関係者は話していた
年々異常気象が続く・・・
帰路、上田市で真田丸で有名になった百名城の一つ上田城見学し
蕎麦食べて
三セクの「しなの鉄道
」勉強
して、田中駅近くの
「ゆうふるtanaka」で汗流しビール飲んで
帰路・・・
イドンナップ岳の日帰り登山より楽な山行でした