この季節にしか食べられないので、またもや炭を起こしてサンマを焼いてしまいました。ただ今までは焼き加減が今ひとつであるとの思いがあったので、改善した焼き方にチャレンジです。その改善点はバーベキューグリルに入れる炭の量です。性格的に炭をドバっていれてバーナーで着火し最大火力で焼いていた様で、焼き時間は早いも味はどうも?の現象だったのですね。そこで写真3枚目位の炭の量で初めて時間を掛けてじっくり焼いたのでした。その結果は焼きとしては100点に近かったのではと思います(美味かった)。それにしても今年のサンマはどれも小さく小振りで高いのですよね。庶民の味・サンマは過去の事で、今は高級魚に変わりました。因みに本郷界隈で1匹500〜600円位で熱海でも1匹300円位とのことです。今後は炭の量を調整して魚を上手く焼けそうなので、是非とも自分で釣り上げた魚を焼いてみたいと思っています。(表面カリカリの焼きおにぎりも美味しい)
タヒチ 惹きつけるもの | |
松井 光夫 | |
ワイズクリエイト |
![]() |
花木深 |
杉山 順子 | |
ワイズクリエイト |
![]() |
東京下町界隈 カメラ散歩 |
木戸 嘉一 | |
ワイズクリエイト |
![]() |
大判カメラと中判ミラーレスデジタルで撮る |
木戸 嘉一 | |
ワイズクリエイト |
![]() |
大判カメラ体験記 |
清水 実 | |
ワイズクリエイト |
![]() |
大判カメラマニュアル |
木戸 嘉一 | |
ワイズクリエイト |