皆さん、写真をご覧になってこれが何だか分かりますか?これはジャンプスターターと言って自動車のバッテリー上がりの時に付属のケーブルを使い自動車のバッテリーに繋いでエンジンを始動させるものです。昔はバッテリー上がりの時は他の自動車とブースターケーブルで繋いでエンジンを掛けていましたが、今はこのジャンプスターターが主流の様です。因みにこのジャンプスターターは先日購入したものですが、何故に購入したかというと、熱海に置いてある2台の自動車に殆ど乗らない時期(数ヶ月)があって2台ともバッテリー上がりで充電器のお世話になった事からの、転ばぬ先の杖的なアイテムなんですね。充電器を使うと最低5〜6時間はかかりますが、これを利用すれば即エンジンが掛かるのですから便利です。因みにジャンプスターターにも容量がありますが購入したのは2000Aもの電流を通電させることが出来て軽自動車から大型車まで使用可能です。キレイなケースに入っていてコンパクトサイズなので自動車に常備していても良いかもしれませんね。またUSB端子もついていますのでノートパソコンやスマホへの充電も出来るそうですよ。
![](https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51PjM88RKtL._SY345_BO1,204,203,200_.jpg) |
花木深 |
杉山 順子 |
ワイズクリエイト |
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます