goo blog サービス終了のお知らせ 

大判カメラ日記。

ワイズクリエイト オフィス・木戸嘉一のブログです。

不忍池近くの韓国ファミリーレストラン(?)で美味しい料理を満喫。

2021年07月16日 | グルメ

昨日のブログに書いた不忍池界隈散歩の続きです。不忍池南側の不忍通りを渡ったところに「CAFEチョンハクトン(青鶴洞)」と言う韓国レストランがあります。以前このブログでも書いた事があると記憶しているのですが・・・・記憶を辿ると、周りのお客さんの殆どが韓国語を使う人ばかりであったことです。今回、この店の前を通り店の中を覗くと・・・空いていてコロナリスクも低い事から久し振りに入店でした。壁面には韓国グッズが飾られ幾つものテーブルがセットされています。例えるならば韓国のファミレスの様な感じです。メニューを見て頼んだのが写真のサムゲタン定食(1400円)ですが、キムチや韓国海苔など沢山の副菜やお粥が付いてこの価格は良心的と思います。更にサムゲタンの鍋の中に大きな朝鮮人参まで入っていて、暑いさなかに散歩して消耗した体力に最大のご褒美になるのでした。また食後のコーヒーも100円で提供され得した気分になります。お店の人、お客さんとも韓国の方々と思いますが、コロナで外出出来ない今の時期に・・・・俄韓国旅行となりました。

青鶴洞 (チョンハクトン)
東京都台東区上野2-11-20 タンポポビル 1F
03-5807-7399

タヒチ 惹きつけるもの
松井 光夫
ワイズクリエイト
花木深
杉山 順子
ワイズクリエイト
 東京下町界隈 カメラ散歩
木戸 嘉一
ワイズクリエイト 
大判カメラと中判ミラーレスデジタルで撮る
木戸 嘉一
ワイズクリエイト

大判カメラ体験記
清水 実
ワイズクリエイト
大判カメラマニュアル
木戸 嘉一
 

上野・不忍池で開花している蓮の花を眺めていました。

2021年07月15日 | 東京散策

熱海の土石流災害から10日以上経ちましたが、現場では未だ、警察、消防、自衛隊、海上保安庁の方々により必死の救難作業が続いています。暑さと危険の中で作業をされている皆様に心よりの敬意を表したいと思います。土石流発生起点から直線距離で500〜600mの距離にある小宅ですがWi-Fiカメラでの確認だけですが、家屋に異常は無いのですが断水は未だ続いている様です。そんな現状と救難作業の邪魔になってはいけないとの思いで、もう暫く小宅に行くことは出来そうもありません(股関節のリハビリもあってボランティア活動も無理なので)。そんな訳でここのところの週末は専ら下町界隈のリハビリ散歩を励んでいます。そのリハビリ散歩ですが、少し前ですが無理して1万歩以上も歩いて股関節に熱を持ってしまった事があったので目標を5〜6000歩に設定していますのであまり遠くへの散歩は出来ません。先週末は手頃な散歩エリアでもある上野・不忍池まで出掛けて来ましたが、いつの間にか時間は過ぎていて5月に現地を訪れた時には無かった蓮の花が咲いていたのでした。暫し蓮の花を見つめながら、何も無い平和な生活がどれほど素晴らしい事かを思うのでした。土石流事故でお亡くなりになられた方々のご冥福をお祈り致します。

タヒチ 惹きつけるもの
松井 光夫
ワイズクリエイト
花木深
杉山 順子
ワイズクリエイト
 東京下町界隈 カメラ散歩
木戸 嘉一
ワイズクリエイト 
大判カメラと中判ミラーレスデジタルで撮る
木戸 嘉一
ワイズクリエイト

大判カメラ体験記
清水 実
ワイズクリエイト
大判カメラマニュアル
木戸 嘉一
 

大好きな「てんぷら 天庄」の別館が閉店していました。

2021年07月14日 | グルメ

私は天ぷらが大好物です(他にも大好物は沢山あるけど)。そして一番美味しいと思うのがワイズから徒歩7〜8分に在る「てんぷら 天庄」です。この「てんぷら 天庄」ですが正確に言うと湯島に本館と別館、広小路店の三店があります。この内、本館と別館を良く利用させて頂いていました。味(揚げ具合)は本館が好みで、店の造りは別館が好きでしたので、その時の気分に応じて二店を選んでいたことになります。ところが先日、別館の前を通ると写真3枚目の様に「テナント募集中」の貼り紙があるのでした。もちろん写真2枚目の本館は営業していますが、ビックリの大きさは変わりません。特に別館の思い出は、指導講師に石橋睦美さんを迎えて開催していた「日本の森ワークショップ」の講評会時に、石橋睦美さんも大のお気に入りという事でかなり利用させて頂いていました。コロナのせいなのか、どの様な理由で閉店されたかは分かりませんが身近に起こった悲しい出来事でした。

タヒチ 惹きつけるもの
松井 光夫
ワイズクリエイト
花木深
杉山 順子
ワイズクリエイト
 東京下町界隈 カメラ散歩
木戸 嘉一
ワイズクリエイト 
大判カメラと中判ミラーレスデジタルで撮る
木戸 嘉一
ワイズクリエイト

大判カメラ体験記
清水 実
ワイズクリエイト
大判カメラマニュアル
木戸 嘉一
 

「PENTAX RICOH PHOTO ANNUAL 2021-2022」が送られて来ました。

2021年07月13日 | カメラ機材

リコーイメージング社から「PENTAX RICOH PHOTO ANNUAL 2021-2022」と「Pentax Ricoh Family  Club 213号」が送られて来ました。これはワイズクリエイトが2011年に当時のマミヤ社からマミヤカメラクラブ事務局を引き継ぎ、会報発行などの業務を行った時から毎年送って頂く様になったのが始まりでした。マミヤカメラクラブはマミヤ社からの要望を受けての事務局受諾でしたが運営に関しては同社からの援助は一切無く、会報発行やイベント開催等全てを一人年間3000円の会費のみで賄っていました。今だから言えますが、低予算の中から会報を制作するのでから外注作業に出せる訳も無く、全てに汗をかいての制作業務でした。それでも2019年まで約9年間もの間、多くの写真家、会員の方々の協力を頂きながら会報発行を続けていたのでした(頑張った!)。そしてその時に羨ましく思ったのが、かなり制作費を掛けて発行していた、「PENTAX RICOH PHOTO ANNUAL」と「Pentax Ricoh Family  Club 」などでした。多くのカメラメーカーがクラブ運営をしていますが、会費のみの運営は無くて、殆どが広告宣伝費からの補填だと理解しています。ある程度の予算がある会報発行業務・・・・いろいろな企画が出来そうで・・・・やりたかったと思うのでした。

タヒチ 惹きつけるもの
松井 光夫
ワイズクリエイト
花木深
杉山 順子
ワイズクリエイト
 東京下町界隈 カメラ散歩
木戸 嘉一
ワイズクリエイト 
大判カメラと中判ミラーレスデジタルで撮る
木戸 嘉一
ワイズクリエイト

大判カメラ体験記
清水 実
ワイズクリエイト
大判カメラマニュアル
木戸 嘉一
 

私のキーボード周りで踊る大判カメラ君。

2021年07月12日 | 日記

パソコン仕事の合間の息抜きに、子供のような遊びをする悪癖があります。先日もある原稿を書きながらキーボードを叩く指が止まってしまい、iPhoneを取り出しApp Storeのアイコンをクリックしていると・・・・面白そうなアプリを発見しました。「らくがきAR」と言う120円の有料版なのですが、自身で書いた絵(人形など)を同アプリでスキャンすることにより、その絵が動き出すというものでした。早速ダウンロードし、下手ながら大判カメラ君(仮称)をメモ用紙に書き、スキャンすると・・・・あれ不思議で大判カメラ君が、手を振り足をばたつかせて動き出すのでした。2回スキャンすると二人の大判カメラ君が私のキーボード周りで踊り狂っています・・・これは面白いと遊んでいる時間はあまり無いのですが暫しその愛らしさに注目してしまいました。

タヒチ 惹きつけるもの
松井 光夫
ワイズクリエイト
花木深
杉山 順子
ワイズクリエイト
 東京下町界隈 カメラ散歩
木戸 嘉一
ワイズクリエイト 
大判カメラと中判ミラーレスデジタルで撮る
木戸 嘉一
ワイズクリエイト

大判カメラ体験記
清水 実
ワイズクリエイト
大判カメラマニュアル
木戸 嘉一
 

ほんの数ミリのカマキリが威嚇態勢です。

2021年07月11日 | 熱海・湯河原・伊東

6月中旬の未だ土石流災害が発生する前の、熱海・伊豆山でのお話です。この時はベランダ周辺にあったビワの実を収穫し、その作業終わりにベランダのガーデンチェアでコーヒーを飲んでいたのですが・・・テーブルの端に何か小さなモノが動いているのを発見です。目をこらすとこの動くモノの正体は、ほんの数ミリしかない赤ちゃんカマキリ(?)でした。こんな小さなカマキリを見たことは無かったので暫し動きを観察していましたが、写真を撮影しようとiPhoneを近づけると、小さいながら両手を上げて威嚇態勢を取るのですよ。こんなに小さいのに凄いなと感心しながらビワの葉っぱで拾い上げベランダ隅に移動させたのですが・・・・それからほんの5〜6分すると、何と私のシャツの左手腕に、またもやこのカマキリが戻って来たのでした。どうも私が気に入らないで文句を付けに来た様で、またもや両腕を上げた威嚇態勢です。流石に今度はベランダ下の森にお引き取りを頂きましたが、カマキリって戦闘的なんですね。でもこの小さなカマキリは何を捕食しているのかも気になるところです。(iPhoneの近接撮影、ピントズレしているな)

タヒチ 惹きつけるもの
松井 光夫
ワイズクリエイト
花木深
杉山 順子
ワイズクリエイト
 東京下町界隈 カメラ散歩
木戸 嘉一
ワイズクリエイト 
大判カメラと中判ミラーレスデジタルで撮る
木戸 嘉一
ワイズクリエイト

大判カメラ体験記
清水 実
ワイズクリエイト
大判カメラマニュアル
木戸 嘉一
 

4x5インスタントフィルムにお化け現象が出現。今後どうしよう・・・?

2021年07月10日 | 撮影

先日、ワイズニュース特集記事のために久し振りに4x5インチビューカメラを使った撮影を行いました。内容はどの様な撮影時にでも被写体を「箱」に置き換えれば、どんなアオリを使えば良いか分かり易いと言うものです。詳細に関しましては来週には出来るであろうワイズニュースをご覧頂ければと思います。今回の撮影もタイトなスケジュール(能力が無いからタイトになる)の合間だったので、現像で時間の掛かるフィルムは使わずに、年代物のモノクロインスタントフィルムを使用しての撮影だったのですが・・・・撮影したインスタントフィルムにWの字が左右に離れた様な現像ムラが出来るのですね。ローラーの汚れかと思いキレイに清掃し、再度撮影してもこの現象が出てしまいます。それならば新しいインスタントフィルムならばと思い、交換するのですが、またしてもお化けのような現象は消えません。ここ暫くコロナのせいで大判カメラ勉強会は休止していますが、インスタントフィルムは勉強会には必須アイテムです。有効期限がかなり切れた、人間で言えば私の様な高齢者フィルムなのでどうしようもありません・・・・。試しにこれまた期限切れのカラーインスタントが1箱在ったので、入れ替えて撮影すると・・・発色は今ひとつですがお化け現象は無くなりました。今回のワイズニュースはこれを使うとして・・・未だ沢山在庫があるモノクロインスタントフィルムですが、今後どうするかが悩みの種です。現像液も年齢をとることを実感です。

タヒチ 惹きつけるもの
松井 光夫
ワイズクリエイト
花木深
杉山 順子
ワイズクリエイト
 東京下町界隈 カメラ散歩
木戸 嘉一
ワイズクリエイト 
大判カメラと中判ミラーレスデジタルで撮る
木戸 嘉一
ワイズクリエイト

大判カメラ体験記
清水 実
ワイズクリエイト
大判カメラマニュアル
木戸 嘉一
 

 


松井光夫写真集「タヒチ 惹きつけるもの」が完成し、早速発送業務でした。

2021年07月09日 | BOOK

昨日、松井光夫写真集「タヒチ 惹きつけるもの」の印刷・製本が完了し、ドサッと納本されました。1カートン20冊入りなのですが、ハードカバー仕様なので従来の20冊入りカートンと比べてかなり大きくなっていたのにはビックリでした。早速、Amazonさん、ヨドバシカメラさん、国会図書館さん、事前申込頂いた会員各位への発送作業に汗を流しましたが、このブログをご覧の皆様も是非ご購入を検討してみてください。えっ「仕上がりはどうですか?」ですって。ページを捲ると、空から大判カメラで撮影された、青い海と空、緑の島が目に飛び込んできて癒やし系の写真集である事を実感です。更に後半のお祭りを通してのタヒチの人々を見ると、何か人情味溢れる表情に、やっぱり心が落ち着きます。私が言うと手前味噌になりますが、なかなか良書なのではと思います。

タヒチ 惹きつけるもの
松井 光夫
ワイズクリエイト
花木深
杉山 順子
ワイズクリエイト
 東京下町界隈 カメラ散歩
木戸 嘉一
ワイズクリエイト 
大判カメラと中判ミラーレスデジタルで撮る
木戸 嘉一
ワイズクリエイト

大判カメラ体験記
清水 実
ワイズクリエイト
大判カメラマニュアル
木戸 嘉一
 

毎日の体重測定記録に新しい体重計を導入しました。

2021年07月08日 | 日記

コロナ禍と股関節痛で外出も減って更にデブ化しそうなのですが・・・・・その予防としてあるお医者さんから毎日の体重測定と計測した体重をグラフにする事を強く勧められました。ところが東京の自宅に置いてある体重計の調子が悪くなって正確な測定が出来なくなってしまいました。そこで新しい体重計を購入しようと検討しましたが、私の様なずぼらな性格では例え体重測定をしても、とても毎日グラフ化するなど出来る訳がなく、購入の第一条件として自動的に測定記録をスマホ等で管理できる製品を選ぶことにしました。いろいろ調べて行くと、今の体重計って凄いですね。今回購入したオムロンの体重計は、体重の他に体脂肪率、内臓脂肪レベル、骨格筋率、体年齢、基礎代謝、BMIなど7項目も測定できて、これをiPhoneの専用アプリにBluetoothで転送記録できるのですよ。更にiPhoneの基礎アプリ「ヘルスケア」と連携させることで血圧、心拍数なども一緒に管理できるのです。「えっ、写真のアプリに数値が無い」ですって?それは現在のデブ状態の数値等とても皆様にお見せ出来るもので無いからです。因みに体重測定・記録を始めてから10日ほど経ちますが、効果覿面で1キロ程痩減りました。

タヒチ 惹きつけるもの
松井 光夫
ワイズクリエイト
花木深
杉山 順子
ワイズクリエイト
 東京下町界隈 カメラ散歩
木戸 嘉一
ワイズクリエイト 
大判カメラと中判ミラーレスデジタルで撮る
木戸 嘉一
ワイズクリエイト

大判カメラ体験記
清水 実
ワイズクリエイト
大判カメラマニュアル
木戸 嘉一
 

熱海・土石流災害の救助活動を遅らせた「別荘税」・・・・?

2021年07月07日 | 熱海・湯河原・伊東

熱海の土石流被害の被災者救助活動に時間が掛かっています。土石流の起点から終点までが約2キロと長く、この間に130もの家屋が在ったことから、人海戦術による広範囲の被災者捜索が行われているからです。また時間が掛かっている理由の一つに被災エリアに実際に何人の方が生活していたか把握出来ない事もあります。そこで熱海市は住民基本台帳を元に安否確認の出来ない64名の氏名を7月5日に公表しました。すると翌日までに、本人、家族、知人等約40人から「私は大丈夫」や「生存しています」等の連絡が入り、要捜索人数は24人となりました。そこで何故この様な確認作業が必要なのかを私なりに検証してみたいと思います。熱海市には全国唯一の「別荘税」なるものがあります。毎年1月1日に熱海市に家屋を所有している人で住民票と税申告の無い人に1㎡あたり650円が課税されるのです。もちろん固定資産税とは別に徴収されますのでかなりの金額になります。例えば30坪(99㎡)の家屋では別荘税だけで64,350円にもなります(マンションも同)。そこで別荘所有者の中には、別荘使用ながら住民登録している人、家族一人を住民登録を済ませて別荘税徴収を回避している方がおられます。今回の約40名の方全てでは無いと思うのですがこの内、何人かは・・・・と思ってしまいます(ゴメンナサイ)。そしてもう一つ気になったのは熱海市長の「今回の氏名公表は住民基本台帳を元に公表しました」と言う事です。これは被災地域に別荘税を納税して別荘を所有している人が、丁度被災日に別荘利用していた場合は救命者リストに載らないという事です。別荘税徴収リストがあるのですから、このリストの方々に「当日、別荘利用はありましたか?」と確認を取るべきと思います。もし私が当該地に家屋が在って、当日利用していたならばリストには載りません・・・・。話は変わりますが私は熱海市内でもかなりの写真撮影しています。そこで今回の土石流の起点と終点の写真は無いかを調べましたが・・・・1枚目の写真は今回の起点となった場所近くの伊豆山神社・本宮で、2枚目は本宮から別荘造成地に向かう道路です。そして3枚目がこの道路から今回の盛り土崩落の現場にカメラを向けたものです(実際はここから俯瞰します)。また4〜5枚目が終点となった伊豆山港とその近くに在る「走り湯」の道標になります。この高低差のある山斜面を一気に土石流が流れたかと思うと、本当に悲惨な災害だったと再認識します。(小宅も電気は通りましたが、水道、ガスが不通のため暫く熱海には行けません。迷惑になりそうだし・・・)

タヒチ 惹きつけるもの
松井 光夫
ワイズクリエイト
花木深
杉山 順子
ワイズクリエイト
 東京下町界隈 カメラ散歩
木戸 嘉一
ワイズクリエイト 
大判カメラと中判ミラーレスデジタルで撮る
木戸 嘉一
ワイズクリエイト

大判カメラ体験記
清水 実
ワイズクリエイト
大判カメラマニュアル
木戸 嘉一
 

納車予定の電動キックボードが保安基準の問題から遅れが・・・・・。

2021年07月06日 | 日記

確か5月のこのブログで今注目されている電動キックボードを注文して7月上旬の納車を待っている事を書きました。時は流れ今日は7月6日ですから本当は納車されても良い時期なのですが・・・・。実は6月中旬に注文先から、公道を走るための保安基準に問題があることが判明し、そのために一時的に販売中止処置をとっていて、公道走行対応の改良版が出来るまで待って欲しいと残念な連絡がありました。他の取扱メーカーも同じ様な対処をしているところもあり、やはり「初物」は色々と問題が出てくるのだと実感しています。まあ、だんまりを決め込んで継続販売されるよりも、正直に事実を公表して改善してくれるのだから良しとしますが・・・・実際にはいつ頃に改善モデルが納車されるかのインフォーメーションはありません。今更他のメーカーのものを再注文するのも面倒なので暫く様子を見たいと思っていますが・・・・ただ、5月に届いたヘルメットだけが寂しく棚の上で眠っているのでした。(オーダーしているのは写真右のタイプです)

タヒチ 惹きつけるもの
松井 光夫
ワイズクリエイト
花木深
杉山 順子
ワイズクリエイト
 東京下町界隈 カメラ散歩
木戸 嘉一
ワイズクリエイト 
大判カメラと中判ミラーレスデジタルで撮る
木戸 嘉一
ワイズクリエイト

大判カメラ体験記
清水 実
ワイズクリエイト
大判カメラマニュアル
木戸 嘉一
 

熱海・伊豆山の土石流発生場所は何処なのか?

2021年07月05日 | 熱海・湯河原・伊東

大きなニュースとなっている熱海・伊豆山の土石流災害ですが、同じ伊豆山に小宅を持つ私にとっては本当に身近な出来事でもあります。テレビ等のニュースでは民家を押し倒して土石流が流れるショッキングな映像が中心ですが・・・・私としては何処から土石流が発生したかも気になっています。そこでいろいろな映像を調べていると、朝日新聞デジタルの動画映像を見つける事が出来ました。この中から3枚の写真を切りとりましたのでご覧下さい。山肌が大きくえぐられていて、ここから多くの土砂が土石流となって流れ出したことが想像できます。Googleマップの写真で確認すると、赤い矢印が小宅ですが、その西側の赤線で囲った山斜面が崩壊現場で、下の×印が土石流が流れ着いた伊豆山港になります。これを見てもかなり長い距離で土石流が発生したことを理解出来るのですが・・・・どうしても気になるところがあります。それは発生現場では山を切り開いて、かなり広範囲のメガソーラ設置工事がなされていたからです。Googleマップの該当箇所でも土が向き出しになっている事が分かります。私は専門知識もありませんし、いい加減なことは言えませんが、このメガソーラ工事により土石流が発生したとは断定はしませんが、地域住民の一人として因果関係を調べる必要は大と思っています。(昨夜のNHKニュースでも土石流発生エリアで、開発のための盛り土が全て流されていたとありました。人災の可能性が高くなりました。またYahoo!マップでは開発地の半分ぐらいまでソーラー設備が設置されているのが見て取れます)

タヒチ 惹きつけるもの
松井 光夫
ワイズクリエイト
花木深
杉山 順子
ワイズクリエイト
 東京下町界隈 カメラ散歩
木戸 嘉一
ワイズクリエイト 
大判カメラと中判ミラーレスデジタルで撮る
木戸 嘉一
ワイズクリエイト

大判カメラ体験記
清水 実
ワイズクリエイト
大判カメラマニュアル
木戸 嘉一
 

熱海・伊豆山で土石流が発生。

2021年07月04日 | なんちゃって漁師

とんでもないニュースが飛び込んできました。それは3日、11時40分頃に熱海市・伊豆山地区で土石流が発生し20人以上の安否が不明との事です。土石流発生場所は、伊豆山の小宅の在る裏山斜面で、何時も伊豆山の小宅から熱海駅への往復で利用している道路も含まれています。因みに地図の上の赤矢印が小宅で、赤いラインが今回の土石流発生場所だと思いますので本当に近くの災害でした。先週末は台風と低気圧の影響で、今週末は大雨警報発令で熱海には行かずに東京に居たのですが、災害に遭われた方々の一時も早い救出を願うばかりです。また、熱海は広いエリアで停電と断水だそうで・・・小宅のWi-Fiカメラも繋がりません。まあ、大丈夫だと思うのですが・・・・ちょっと心配です。(※多くのお電話、メール、メッセンジャーでご心配のお声を頂きましてありがとうございます。暫く様子を見て小宅の様子も確認したいと思います)

タヒチ 惹きつけるもの
松井 光夫
ワイズクリエイト
花木深
杉山 順子
ワイズクリエイト
 東京下町界隈 カメラ散歩
木戸 嘉一
ワイズクリエイト 
大判カメラと中判ミラーレスデジタルで撮る
木戸 嘉一
ワイズクリエイト

大判カメラ体験記
清水 実
ワイズクリエイト
大判カメラマニュアル
木戸 嘉一
 

今週末も線状降水帯による大雨警報で熱海行きを中止です。

2021年07月03日 | 熱海・湯河原・伊東

先週に続いて今週末も熱海行きを中止しました。何せ線状降水帯により伊豆エリアにとんでもない雨が降って、昨日はとうとう熱海市に大雨警報が発令され土砂災害の危険性が高くなることから警戒レベル3の高齢者避難が発令されてしまいました。伊豆山の小宅も山斜面に在ることから折角熱海に行っても避難生活になるのは嫌ですし訪問中止とした次第です。因みに先週も台風と低気圧による大雨予想により中止としましたが・・・・最近の異常気象に驚くばかりです。あっ、それと熱海の情報は熱海市役所からの「熱海市メールマガジン」によるものですが、メールには「市が開設した避難場所へ避難される際は2〜3日分の食料品、飲料水、着替え、常備薬、マスク、体温計など避難生活中に必要なものは各自で持参して下さい」とありました。下手をすると東京から新幹線にこれらのモノを持って乗車し、そのまま避難所へ直行なんて事になってしまいますよね。今日の写真は伊豆スカイラインの滝知山園地から熱海市街と相模湾を一望するものですが、穏やかな天気って良いですよね。

タヒチ 惹きつけるもの
松井 光夫
ワイズクリエイト
花木深
杉山 順子
ワイズクリエイト
 東京下町界隈 カメラ散歩
木戸 嘉一
ワイズクリエイト 
大判カメラと中判ミラーレスデジタルで撮る
木戸 嘉一
ワイズクリエイト

大判カメラ体験記
清水 実
ワイズクリエイト
大判カメラマニュアル
木戸 嘉一
 

ワイズ前の道路工事で働くシャベルカーに興味津々です。

2021年07月02日 | 日記

先週はワイズクリエイト前の道路がず〜っと工事状態でした。どうも下水管の交換らしくてショベルカーが地面を掘り起こして、マンホールを含めた土管(?)を毎日10m近く交換して行きます。時間を見ては2階の事務所窓から工事を眺めていると・・・・いや〜っ、担当されていた土建屋さんはプロフェショナルですね。寸分狂わないシャベル操作、更には掘り起こした穴に飛び込み交換作業をする作業員を見ていると気持ち良くなります。穴を掘って土管を交換して、土砂を戻し舗装作業をし、更にケルヒャーで道路を洗い流す一連の作業を短時間でこなすのですから本当に凄いですよね。特に感心するのはショベルカーを運転する作業員で、たかだか一つのシャベル操作でこんなにいろいろな作業をこなすのだと感心するのでした。実は超小型シャベルカーの中古ならば60〜70万円位で購入できるので目出度くリタイアしたら1台熱海用に導入しようかと検討している事もあり、暫くは工事から目が離せません。自由自在に動くシャベル操作は本当に興味深いですよ。

タヒチ 惹きつけるもの
松井 光夫
ワイズクリエイト
花木深
杉山 順子
ワイズクリエイト
 東京下町界隈 カメラ散歩
木戸 嘉一
ワイズクリエイト 
大判カメラと中判ミラーレスデジタルで撮る
木戸 嘉一
ワイズクリエイト

大判カメラ体験記
清水 実
ワイズクリエイト
大判カメラマニュアル
木戸 嘉一