「 段戸湖の紅葉 」
久しぶりの「きららの森」です。
久しぶりなので道を間違えて1時間の遠回り。
山道・坂道・細い道・くねくね道、、、現地到着時には久しぶりの車酔いに倒れる。
木の下に敷いたシートの上
水筒にブラケットを丸めたものを枕(←友達作)、頭を乗せて横になって丸まる。
上半身だけ木陰に入れる。
下半身には、お日様の陽が当たるようにして、眠ってしまった。
☆ 目が覚めて・・・

ん???

ん?????

↑ やっと平衡感覚が正常になって来て、可愛いエノコログサが見えた。
☆ 高原のランチタイム



寝ている間に仲間がトン汁を完成。
食欲は出ない。。。
でも、温かいトン汁をお腹に入れれば元気回復するかも?
1杯よそってもらいました。

目の前の美しい風景もおかずの一つの素敵なランチタイム。
とん汁はお替りして元気回復しました。


↑ ルアー釣り人
胸近くまで水に浸かっています。 釣りを知らない私は、、、凄いなぁ。。。
☆ 湖畔の植物
ほとんどのお花の開花は終って種を作っている。

↑ このお花は見たことあるのですが、こんなに立派な実をつけるなんて、、、初めて知りました。
最初は不思議に思ってみていましたが、蔓性と実の生り方を見て・・・分かりました~♪

↑ ツルリンドウの実
過去の山歩きで可愛い花を1、2回程見ています。

↑ ゲンノショウコの種 (飛ぶ前は直立に立っている)

↑ 丸まっている方は種を飛ばした跡
植物の知恵、凄いなぁ、、、
☆ 後半に続きます