「 タカヤド湿地の紅葉 」
今年最初の紅葉狩りは地元の稲武地区へでかけました。
参加したイベント名は、「今が旬!鮮やかな紅葉と贅沢ランチに舌鼓!」。
現地集合時間は10時。
スケジュールは、吟醸工房新酒の仕込み見学、タカヤド湿地散策の後にランチ。
午後は、大井平公園までの紅葉散策と町歩き。
全てのプログラム終了後、どんぐりの湯にて入浴。
☆ タカヤド湿地の紅葉狩りと自然散策
天気予報は、それほど悪くなかったのに曇天です。
↑ 逆さもみじ
手前の緑葉はガマの穂です。
↑ あやめ
湿地の中を小川が流れています。
秋のアヤメ・・ 良く見かけるのです。
でも、どうして秋に咲くのか分かりません。
↑ 現の証拠の種
↑ このデザイン、これも自然の芸術と思えます。
↑ 冬の花蕨(シダ類)
小さな丸い胞子が魚の卵のようにも見えます。
古代からの生態系が強く残っているのでしょうね。
春のワラビは食用ですが、冬の花蕨(ハナワラビ)はどうなのでしょうか?
↑ 冬の花蕨を写している誰かさん。(友人スマホ撮影)
↑ きのこ(名前わかりません)
↑ (?)
綺麗な実ですが名前を未だ調べていません。