![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/05/804add2227ea8e9c94753843a28a594c.jpg)
『 サイドスタンドの応援団 』
5月26日(日)
名古屋グランパスの応援に行きました。
プロの生プレイ観戦は初めてです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/31/2d8eeff8afb8ca8cc87890d55d26ab6a.jpg)
↑ 両チーム集合して試合前のセレモニー
良く分かりませんが花束をプレゼントされていました。
アナウンスが入るものの良く響きすぎて、観戦初心者にはイマイチ分かりませんでした。
対戦チームは京都サンガ。
京都サンガは紫のチーム色、当方は赤のチーム色。
試合もさることながら両チームの応援団が凄いのです。
サポーター全員が一丸となって、座席に座らずジャンプしながら応援しています。
京都サンガには、太鼓だけじゃなくてドラムスも加わりお洒落な感じ。
さすが、こだわりの京都どすぅ~。
座席は4F。
メッチャ高い位置なのですが、、、
テレビカメラ目線では見れないアングル。
全選手の動きの流れが手にとるように見えるんです。
たまたま、隣りの席に若いサッカー通が座りまして、、。
選手達の良いプレイやボールさばきが出ると、解説者のように喋るのです。
1対1の引き分けでしたが、、、素晴らしい日でした^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/dc/59b2d6f11801c906af1daa70ddb9a4a6.jpg)
この日は,プロの試合前のイベントで一番下の競技場に下りることができました。
なかなか無い事なので記念に縦と横で1枚づつ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/3d/18211c4f9f1b7119d5b74fe8417692ec.jpg)
↑ 豊田スタジアム 黒川紀章設計 南側サイドの外観
2001年6月25日完成 収容人数44380席。この日の入場者数は約26000人。
過去にレストランでのランチ、グランドでのウォーキングなどに利用していました。
blogは2009年7月から始めたものの、初めての紹介記事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/cb/9cada80bd5611d9326649399a9a5f891.jpg)
↑ 豊田大橋 黒川紀章設計 1999年3月21日開通
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/75/570ed0461f4fb4ff0a919f562753b3e1.jpg)
名鉄豊田市駅から国道248号を渡り、大橋を渡ってスタジアムに入ります。
常日頃、車で渡ることはあっても歩いて渡ったことはありません。
平日の普段に歩く人をあまり見ませんが、一度ぐらいは歩いてみようかな。