![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/4c/2a514f96bb24e9a2f78344397e2f912a.jpg)
『 蕾 』
何年も名無しの権兵衛さんだった庭のクレマチス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ca/e51db31a05f4c5f79278609ee99ec09b.jpg)
今日は時間をかけて真剣に検索し、、、名前が判明しました。
「クレマチス踊場」と言います。
以後、お見知りおきのほどよろしくお願い申し上げます^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/23/477db3ced5f43fabcfb67bc28ed56fff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/0b/ecd11f8c32087cf3ec5f3e381fc2f030.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/26/69c5f001174def404104692a188ad306.jpg)
☆ キラキラ
雨降りが2日間続きましたが、良いこともありました。
早朝散歩に出かけて、姫小判草の群生を見つけたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d2/5adbe33517539d453443cb1122be1f01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/44/220bc3d93792991bf029986f39d83a90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/6b/b805aca7d62745b07e15325e10ff519d.jpg)
最後もイネ科の雑草ですが名前分かりません。
キラキラ撮りの練習をしました。
☆ 茎ミョウガの甘酢漬け
いよいよ、茎ミョウガが出回り始めてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/23/95d04e151bd33d691f20d3e723e80f54.jpg)
友達の真似をして、今年は私もタップリ作りました。
美味しいです^^。
ミョウガ本体よりリーズナブルで重宝します。
雨上がりを撮れなかった。交互交代なので、
少なくとも今年は我慢するしかないみたい。
そういう訳で、キラキラと輝く水滴の反射を
撮れる機会ってナイナーという話。
茎ミョウガ、全く聞いたことがありません
でした。父はミョウガが好きなんですけど、
私は苦手。基本的に鼻に香味の抜けるものが
合わないヒトですw
好きなものは人それぞれですね。
私は、ネギが大の苦手です。
なので、大葉・ミョウガをネギの代役に使っています。
同じく炭酸飲料水は大の苦手で口にできません。
普通のお水が一番美味しいと思っています。
そうですね。
思い通りに行かせてもらえないことは多々あります。
でも、自分の場合はすぐ諦めて、待つ時間と思わないようにしているような気がします。
今の私には虹のようなキラキラを撮るのは難しいです。
でも、諦めずにがんばります。
ごめんなさい。
コメントの返信に失礼がありましたことお詫びします。