![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/37/2295da890ca1a5b0a002519fada6389a.jpg)
「 朝焼け 」 於・南淡路
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f9/931a844c85e6459510e04be05a4c7eed.jpg)
少し早起きしてホテル周りを散歩していると、コゲラのドラミングが聞こえてくるのです。
え? ここにもコゲラがいるんだぁ。。。
目を皿にして音の聞こえる方を探すと、椰子の木にコゲラを見つけました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/72/14877a5874ab62c6552497d9e438ac33.jpg)
↑ コゲラのシルエット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/99/b2f0f9381a8f7b9c768ef6a50b10f78b.jpg)
↑ ホテル3Fからの眺望
反対岸は四国、まだ未踏の地です。
写真右端の上に渦潮で有名な鳴門大橋が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/0c/68d34c3e313057b532328f9f6c3d85f7.jpg)
↑ 鳴門大橋
近くまで来ましたが大きな渦潮は発生していませんでした。
☆ 淡路島観光
二日目は淡路島、6つの名所を巡ります。
その中で一番印象深く残ったのは日本最古の「伊弉諾神宮(いざなぎじんぐう)」。
良く知る大きな神宮とは異なり、境内の中は小規模なれど清々しく、とても落ち着ける空間なのです。
時間あれば、もっとゆっくり過ごしてみたい場所になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/7b/d107cfbb5b8c919de78120501103a30b.jpg)
↑ 拝 殿
拝殿の奥くには本殿が建てられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/17/f604c72c25c241041d95dc20fcd7d1ff.jpg)
↑ 本 殿
日本国を創った2人の神様をお祀りしてあるのだそうです。
※伊弉諾神宮について ← 詳しいサイトです。興味ある方はクリックしてください。
☆ 明石海峡大橋
世界一の吊り橋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e9/f1504c69937a0eacdf452a8c6ee054bf.jpg)
↑ 全体像・・淡路ハイウェイオアシスより
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/26/9f0484c33e2387ff0c01cdd6ffb579f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/40/657247f68a6fc4ee0befac6c7d991cfa.jpg)
なんと、美しい直線でしょう。。。
帰路のバスの座席は後ろから2列め。
すかさず振り返り大橋渡り中の写真を撮ってみました。
☆ 斑入り紅白椿(月の輪)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/03/a6914a732020b83ba91300f02135c0ab.jpg)
最近、薔薇の花でも斑入りが流行っているようです。
この椿の斑入りの入り方は絶妙に感じました。
最後に寄った京都の酒屋さんのお庭の椿です。
追記
二日間の歩数は2万歩越え。
病み上がりで弱っていた為に帰宅した翌日はダウン。
暖かくなって来たら体力作りに励むつもりの予定ですが。。。