一人暮らしの台所事情

2018年4月からストレスによる耳鳴り(頭鳴り)を発症。13年間の降圧剤の服用を止めます。

嫌いな理由・・

2009年05月17日 | 変わった料理

ポツポツからシトシトに雨が変わりました。
明日もこのような天候でしょうか?
それでも、夕べ一晩 ぐっすりと寝たら少し寝不足が解消。
いつもよりも1時間半も遅く起きました。

昼食
 ギボウシは梅酢みそをかけて頂きました
遊びで写しています。お腹は何ともないようですが・・

国産でない筍は・・
 味も素っ気もない筍は濃い目の味付けで作る
適当な材料を適当にさいの目に切って、適当な味付けでコトコト煮込むだけ。
最後に水溶き片栗粉でとじる。

最後の秘密兵器!?
 なかなか減らない自家製コチュジャン
味付けの最後に大さじ1/2杯、入れました。このおかず 変わった材料がいっぱい入っています。
麺類にも応用出来るようなので、冷蔵保存。

105円
 スーパーの店内の100円ショップで見つけました
素材は良くありませんが、ちょっと面白いなぁと思って買ってしまいました。
洋服まで売ってるなんて初めてかも!

散歩の時には雨は止んでいました
 道端の雑草に雨の雫
雫がでっかいどぅ~っ て、言いながら、最近 民家の花も見飽きたのか写す気力がない。

ナナカマド
 我が家のナナカマド
花が開き始めました。満開になると蜂が寄って来ます。きれいですよ。

たんぽぽ
 どっちにピントが合った?
むずかちいよぅ・・ ちょっと面白い形。

黒百合
 つぼみが出ましたよ
植えつけてから数日。球根類は得意なんです。

チューリップ
 この色が一番、好きかな ^^
いずれはテレビも買い替えなんですが、便利なのに何故か暮らし辛い世の中になった。
だから、自然に癒しを求めているんですが・・
何故か今年は立て続けにいろんな事が起きている。

お姑のはなし・・
2,3年前まではお野菜を頂いていたんです。
見た目、あまり良くないお野菜が頻繁にね。
でもお盆が近くなると急に姿形のいい物がずら~りと並ぶ。
普段、いただかない物までもね。
理由はおどに食べさせる為なんです。

気持ちは分かりますよね。
自分のかわいい息子には、いい物を食べさせたい、っていう 親心ですもの。
でもさぁ、青梗菜の葉っぱが虫に食われてしまって、茎の部分ばっかりを置いていかれてもねぇ。
さすがの私もあれは食べれなかったです。
勿体無い精神が効かないほどに虫食いがひどかったんですよ。
で、たまにお姑さん、血圧が上がってめまいを起こすそう。
それで、貰うのは断ったんです。(畑に一生懸命になるからね)

野菜を持ってくる度に、「〇〇、いつ帰って来るの?」 と聞かれます。
最近はやっとおどの携帯に電話してくれる様になりましたが、今でも自宅の電話が鳴るとビクッ!
だから似たような声だと一瞬にして緊張・・
どうしても、ダメなんです。お姑さんだけは・・ゆるちて m(__)m

コメント (4)

りんごジュースで作るコンポート

2009年05月17日 | 菓子

津軽地方では、咲き織りのことを「サクリ」 と呼ぶそうです。
バッグなどを作ったサクリの切れ端を使ってインテリアとして額に収めたり、
スタンドに立てたり、はがきとして使っているようです。この「サクリカード」 1枚525円。(東奥日報から)
実物を見てみたいのですが、青森市に行く事はほとんどありません。至極残念!

宙ぶらりん
 蜘蛛の糸でつながっています
今日は曇り空から小雨に変わりました。ポツポツと・・
朝、8時頃に電話が鳴った。
息子からと思ってすぐに出たら、電話の向こうからお姑の声がする。
様子が変なので、よくよく聞いてみたら、すぐ上の姉からだった。
どうやら、あまり 調子がよくないらしい。
自分の旦那様が来ていないかと疑っている。
やはり、薬で治る物ではないらしい。
お勤めを始めたと聞いていたので安心していたのですが・・

気を持ち直して、生産者直伝のりんごのコンポートをご紹介します。
皮をむき、塩水に入れて色止めしたりんごを完熟りんごジュースで煮ます。
お砂糖も加えるといいですね。冷たくすると、より美味しいです♪
(4月22日のタイトル 青森りんごの・・ まるごと青森さんのブログのコメント欄から転記)

きのう、買ったりんごジュースは100円
 698円の商品が100円で売られていました
賞味期限が近かったので、つい手が出てしまいました。
先日の干しりんごは、今日、雨なので、2日間では生干し状態。
そこで、りんごジュースを使って、コンポートにしてみました。
汁を飲んでみたら酸味があったので、40g程、砂糖を足しました。
材料 りんごジュース500cc強、ふじのりんご3ヶ。
切り方は丸にしましたが、普通の切り方でよいと思います。

鍋が小さかったですね
 弱火でコトコトと煮汁がトロッとしてきたら、適宜砂糖を足す

これを冷まして、冷蔵庫で保存
 りんごジュースは本来、冷やして飲む物
ところが、米アメリカ州やメーン州ではホットにして、冬に街角で売られるなど、住民に親しまれているそうです。
きのう、誌読紙としてポストに新聞が入っていました。
やはり、また新聞を取るべきか取らないべきかと、悩み始めている次第でございます。
今日の昼は少し寒いので、あの、例のカップヌードルにしようかと・・
お腹が痛くなるかなぁ・・二日間便秘気味、丁度よいかも。

きのう、作ったお味噌汁。
唐辛子が入っていたので汁が辛め。
だしが効いていたので美味しいと思ったんですが、温めると唐辛子って辛味が増すんですね。
煮物を温める前に汁だけを取れば問題解決。
こうやって、失敗を繰り返しながら上達する。そして、また忘れる・・
かしこ。
コメント