以前は離れていても、「生きていさえすれば、しあわせ!」 なんて思ったこともあった。
だから、もっと肩の力を抜かなきゃね、子供の事にしても 連れ合いの事にしても・・
今日一日、ずっと頭重がしてたが、沢庵漬けと格闘しているうちに少し良くなっちゃった。
もう一つはやはり、皆様からの励ましのお言葉もあるようです。ありがたい。
沢庵漬けの甘酢漬け
塩抜きした沢庵
アップルサワーに塩 醤油 昆布 唐辛子を各適宜と沢庵1/2本の薄切りを入れてみました。
普段は干した大根を使っていたのですが、この沢庵漬けは元々、干してあります。
なので、思いつきでやってみました。2,3日置いてから試食。
沢庵漬けの味噌汁
煮物の煮汁も入っています
見た目、美味しそうですが ... 明日、頂きます。
庭にて・・
雑草ですが、花が咲きました
赤い葉の種類の物もあります。最近は草取りと言えばスギナちゃんだけ・・楽チン♪
野草も雑草もよくわかりませんが、花をつけるとみんなきれいに見えます。
裏庭にて・・
蕗を買って植えつけたら葉が出た
これからもっと大きくなる?もう一つはまだ何も芽が出ない。雄株と雌株、どっちだろう?
三つ葉
連休におどが買ってきた三つ葉(根)が このところの雨で成長
すっかり忘れていましたが、喜びもひとしお。
紅葉か楓?
紅葉も楓も区別がつかない
花?が、ついていました。風に揺れてわっさわっさ。雪かきばあさまの庭にて・・
にゃんこはお店の看板娘?
そう、お店のニャンコです
声をかけながら・・
♪にゃんこちゃ~ん
と、声をかけながら、写しました。逃げもせずにじっと構えていましたよ。
いたずら
チューリップが抜かれ、大きな石も置かれ・・
毎日、見るのですぐにわかります。嫌ですね。
料理の基本?
料理の前には、必ず水で下処理
農薬を少しでも抜くには、「水に漬ける、ゆでる」 が、我が家の料理の基本。
とは言っても、市販の物も買うので、たいした事はしていませんが、出来るところからやっています。
ギボウシ、雨でまた復活。細いけど美味しそうよ。
燻りがっこもどき
すっぱい沢庵漬けも、燻せば美味しくなる
一口、つまみ食い。やっぱり美味い。裏庭にいたら美味しい香りがぷ~ん・・
沢庵漬けもあっという間に半分に減りました。まだまだ続く沢庵・・
(チップ類も土に返します。生ごみ堆肥、又はそのまま土に埋めてもよい)
まだ、頭重は多少、残っています。たぶん、昨日の寝不足でしょう。
息子達が学校を卒業してから、私は一度も会いに行ったことはありません。
宅急便でおかずを2回ほど届けた位。
親元にいる時は、言う事を聞いて貰いますが、卒業したらご自由に、という観念。
おどとお姑の関係をずっと見て来ましたから、反動で私と息子達との関係はこざっぱり。
荷物と一緒に引っ越した時にもおどに任せました。
これで、私は長い子育てから解放される、と思っていたのです。
つづきはあした・・
長男は4,5年前に東京に住所を移した。
その時に私は勝手に勘違いをして、もう家には戻って来ないのかと思っていた。
冷静に考えれば、単なる事務的な処理として住所を移したいが為の行動でした。
それとこれとは別に、
「もう、家には戻らないつもりだ!」
と言われた時には、かなりショックだった。
そういう経緯があって、私の承諾がないと帰れないと思ったのであろう。
今朝、また電話があった。
前置きが長くなったので、続きは最後のほうで・・
昼食
スクランブルドエッグをご飯にのせて。
今日はご飯を炊いた。いつものように梅干と一緒に・・
右上の物はベーコン。最近は、おかずが無くなったら作る、という手順でお料理を作っている。
そうしないと、冷蔵庫や冷凍庫の中身が一向に減らないからだ。
「大根の煮たの」 を温め直している
この煮汁を使うと、だしの素がいらない。
ほっけと昆布の旨味が染み出ているので、市販のお味噌を使っても大丈夫のようだ。
沢庵漬けの下処理
残念ながら、真空パックにした時には既に酸味が始まっていた。
本当は燻りがっこにしたいのだが・・今日、時間があればやってみようと思っている。
あれはマジで美味かったですぜ、親分。このあと、この大根でお味噌汁を作る予定。
藤、5分咲き
今日、公園に行って来ました
明日からまた雨模様なので、ちょっとのぞきに行って来ました。
ツツジ、3分咲き
白い花にピンク色が混じっていた
赤黒い葉と黄色い花
調べる、と言ってから一向に進んでいませんね
未確認物体
少し、成長したもよう
大きな蜂
一円玉位の大きな蜂が公園でも飛んでいた
この蜂は、小学校の近くの道路で見つけた。瀕死の状態でまだ息がありました。
田植え
今日、明日が田植えのピーク
けさ、温泉に行く途中でも、田植えの光景がずいぶんと見られましたよ。
それと合わせて、運動会も始まったようですね。
さわら?
白い花がつくようです。マクロはききませんなぁ
地味ですが・・
1本だと地味ですが、多数だときれい
セイヨウジュウニヒトエ
自分のblog から 名前を探すのに一苦労
教えて貰ったので、ちゃんと覚えなきゃね。
岩木山
今日は澄んでいました
人影もまばらでしたが、晴れ間を選んで急いで行って来ました。
早朝のお散歩で1m先のスズメやムクドリが写せませんでした。
こんなにガッカリした事はありません。
夜中に怖い夢を見ました。
夢の中で念仏を唱えていました。「南無阿弥陀仏・・」 と。
これって効き目があるようですよ。無意識にですが、たまに夢の中で言っています(苦笑
なかなか寝付けずに、朝方、やっと寝付けたようなんですが、夢を見ていた時には・・
推定ですが、動悸がしていたようなんです。危ないですねぇ。
もう、2,3日もすれば、落ち着くと思います。
現実を受け止めるには私の場合、時間がかかります。
「ぶりっこかあさん」 とは、本当の自分を隠して、いいお母さんを演じている事の意味。
夕べの電話・・
転職して今、見習いとして働いているが、先を考えると長く続ける事は出来ない。
最後には嗚咽・・
けさも電話では、辞めるには、それなりの理由が欲しいので、私を勝手に病人扱い ^^;
こうなると、早々と今月中にでも帰ってくんのかしら?
おどには自身で伝えるそうです。
家には(兄弟)どちらか一人が 帰った方が安心なのでしょうが、
今、帰られると、おども寂しいと感じられるかもしれませんね。(住居が近い)
私は本当は一人暮らしの方が楽なんですよ。
電話を受けた瞬間には、快い返事でOKしましたが、本音は辛いんです。
ずっと、いいお母さんではなかったので、無理にぶりっこをしてしまいました。
どすべ=どうしよう。
ぶりっこかあさんです。