台風よりもひどかったという光景を偶然見ました
いつものように温泉に行った帰り道、反対側を通ってきました
角のお店の大きな看板が粉々に壊れて倒れていました
骨組みのねぷたも横倒しになっていました。
うちは幸いな事に、家の周りが雪で囲まれていたので何事もなかったのです
その雪に助けられているのですが、今日も雪が降りました
きのうはお昼過ぎに一時的に大雪になりました。散歩から帰ると雪は止んだのです。
途中、桜の剪定が行われていました。写そうと思いながらも悪天候で諦めました。
雪の多い中での剪定はとても不思議な光景です。切られた枝はほぼ まとめられていました
雪が降っていたので、作業員はどこにもいません…。
お昼時の休憩中なのでしょうか…雪に刺さったままの枝はそのままにしてありました
息子は、そろそろちゃんとした資格を取る時期となりました
3年経とうとしています。受かれば 息子も将来が見えてきます
私にも明るい話題が増えてくると思います。できればひとり(暮らし)が いいと思います
とは、いえ。夕べは息子の夢を見て、ハッと我に返りました
いつものオートバイが目に見えて、行ったなぁーと思ったら、周りに太いホースが見えて
その穴からガソリンのようなものが滝のように流れていました
慌てて確認したら水のようでした。とてつもない水の量にどうしたものか…
困っていたら、どこからともなくやってきた女性店員に、
「川の水を使ってるようだが、もったいない(?)のでとめます」
(もったいないではなく、別のことばで言ってましたが、夢だからすぐに忘れてしまうのです。)
手際のよい店員はすぐに水を止めてくれました
ホースは太い配管の塩ビパイプのようなものでした
ハッと起きたら肩が張っているのがわかりました。外を見たらうっすらと雪景色。
明日まで冬の気温です。それ以降は少しあったかくなるようです
こういった状況が何度も繰り返されています。そんな中、また一個だけフキ見つけました…
今日はカラスの写真が多いのです
民家の庭にて…
冷凍庫の底のそこから取り出しました
もうないと思っていたトマトケチャップ。キャップがなかなかあかなくて。
7年も前の物です。作ってすぐに真空状態にして冷凍保存。
全然だいじょうぶです。自家製トマトではなく、買ったトマトで作ったと思います
旬のもので作ったほうが味が濃いですものね。
今年は農作物の作付けがどうなるかわからない状態。
雪がなかなか解けない。低温も関係してるし、何よりも雪がまだ降っている
用水路のそばにて。(オレにもくれよー)
ちょっとだけよん…?(仲良く食べてますね)
黒大豆で作った味噌。これも6年前のもの。レシピあるのがキセキ。
黒大豆2、827g、天日塩1、200g、自家製米麹923g。
黒大豆の味噌はコクがあります。味噌作りてー。
けさ、つくりました。キャベツの外葉、人参、油揚げ、長ネギ。あ、玉葱入れ忘れ!
長ネギは土つきのものを最近買っています。ネギをいっぱい食うと風邪、ひきにくい?
豚に食べさせたらよかったそうな。私はブタじゃないけど、ネギはいいと思うよ。
まだ早いけど、梅(うめ) ほしいなー。
ふしぎなことに、梅だけは誰もくれんのよね。なんでだろ?
朝は 「梅ちゃん先生」 を見て、夜8時には息子の夕飯の準備。
その間、横になるとすぐに眠たくなるので、座ってうたた寝。
息子の帰宅でちびこが 「ワンッ!」 犬に起こされながらの日常生活。