一人暮らしの台所事情

2018年4月からストレスによる耳鳴り(頭鳴り)を発症。13年間の降圧剤の服用を止めます。

自然酵母で作る焼き菓子

2012年04月21日 | 醗酵食

お菓子もパンも基本は、普段使っている 自家製酵母だ
よく瓶に 果物?小麦粉?他?なんとかを入れてるわけではない
本当にパン用の小麦粉と水だけを使って作っている

その自然酵母を使って焼き菓子を作ってみた
マクビィティビスケット(全粒粉のビスケット)は、作ってみたら意外と簡単だった
ただ、水分と塩加減がうまくいかなかったが、あきらめないで
やってみたら、なんとなくできました。
道具はまったく揃えてなかったけど、ちゃんとできましたよ

きのう、小さなカラスがいるなーと思った。小さな黒い鳥はどうやらムクドリ?
いろんな野鳥が訪れて、散歩も楽しくなります
もう、家の中のごみごみから開放されて気持ちがよくなりますね
なんてったって、粉がまい散る台所は、片付けてもかたづけても きりがない…






二羽いましたが、逃げる時も一緒に行動。

けさも畑にいたようです。







最近は梅酒に氷、おつまみは柿の種。これは普通のだけど
わさび入りのものがおいしい。やめられなくなるのだ。






チョコはケーキでやったことがあるので、材料を溶かして塗っただけ






余ったチョコは適当な容器を使って、保存しておくとよい
柔らかい時に 市販のビスケットを砕いて入れるだけで 美味しいチョコ菓子ができる







残った生地で作った。一口サイズで食べやすい。







カレーうどん。ネギ、おっきいね。

毎日、何か作ってないと、脳がストップしてしまう。
賞味期限切れの材料は、これで解決するのだ。

こうしてみると、案外チョコは好物のようだ。以前は台所に朝から夕方まで立っていた
当然疲れるので大袋の一口サイズのチョコを買ってきて、口に放り込んでいた
飴もいいが、あれは虫歯が増えるような気がする。気が短いので、すぐにかじってしまうのだ

今度はチョコレートで考えてみよう…




コメント (2)